• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梅野繊維のブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

一日早く来た

一日早く来たサークルのHPより先行予約していたものが届きました。配送は30日のハズでしたが何故か一日早く来ました。一応運送屋からは事前連絡ありましたが、こういうのって運送屋側の都合なのだろうか・・・。

とりあえずCDのほとんどは持っているので新曲だけサルベージ、と思ってリッピングしようとしたらいつも使用しているリッピングソフトが音楽CDを認識しやがらない。スーパーマルチドライブのときにリッピングしたCD入れてもファイルが見えないのでどうもソフト+ドライブの組み合わせの問題っぽい感じ。BDドライブに付属したソフトで一旦WAVファイルとして書き出してからMP3にエンコードして事なきを得ましたが今までは一つのソフト上でリッピングとエンコードを処理していたのでちょっと不便になった。

取り寄せたブツは同人音楽サークル”いえろ~ぜぶら”最後の楽曲となるもの。これをもってサークルそのものは解散するみたいで、その後は個々で活動するみたい。非常に気に入っていてC76あたりからずっと買い続けていた(それ以前のCDでも委託販売分で比較的手に入れ易い)ので解散の知らせはとても残念ではある。

まあ同人サークルって別にファンの為に活動するわけじゃないから仕方ないのかも。
Posted at 2011/12/29 16:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年12月18日 イイね!

今までありがとう

今までありがとう写真の物はマイデスクトップに入れてたDVDスーパーマルチ(パイオニア製ドライブ)です。先週モーターショーの帰りに秋葉に寄って9000円位で購入してきたBDドライブ(同社製)とやっと入れ換えました。

という訳でドライブはお役御免です。再利用しようと思えば親父の使用しているPC(元は自分のメインのおさがり)に突っ込むことも出来るのですがDVD焼く機械なんて使わないな~。

新しいBDドライブは当然SATA、DVDスーパーマルチの方はUATAだったかな?これで古いATA規格の機器がなくなったのででかくてじゃまなATAケーブルも撤去しました。PC内部も少しだけスッキリしたかな。

双方を比較するとDVDの方はパネルがピアノブラックで光沢有、BDの方はザラザラした艶消しだ。DVDを買った頃は前後のラインナップも光沢タイプだったので流行りだったのだろうか?だが、自作のケースにドライブだけ光沢ってのもかえって違和感があるような気がする。だから廃れたのか?

そういえばこのDVDドライブ、元々はA12Jというドライブを使用していたのだがメーカーも認めるリコール品に見事ぶち当たり、元払いでメーカーに送ったら帰って来たのが修理品ではなくコレ(型番はA15J)の新品が帰ってくるという事があった。実際使用中に故障したのだが当時はリコールのことを知らず、修理するくらいなら新品買った方が手間かかんないだろうと新品買ったらモノはA15J(当時の標準品)、後でリコール対応がユーザー側に一切費用が発生しないのを知って試しに送ってみたらA15Jが帰ってきたので2台になっちゃったという経緯があったな・・・。

そんな対応の良さもあったのでメーカーとしては信頼が置けるのでBDもパイオニア製を買いました。単純に安さだけで選べばLG辺りでも良いんだけど・・・。

こうして、我が家初のBD対応機器が入りました。
これから買うソフトの類をBD版にするかどうかは考え中。でも映像取り込んで携帯電話用にエンコードとかしようとするとBDって訳にはいかないよな~。
Posted at 2011/12/18 23:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | パソコン/インターネット
2011年12月10日 イイね!

TMS これからの未来にワクワクするより、現実にがっかりするので空を見上げて呆けてました

TMS これからの未来にワクワクするより、現実にがっかりするので空を見上げて呆けてましたさっきまで見てた月食。
一眼レフで撮ってみましたが目で見ると赤いのにそうならないな~。

さて本題の東京モーターショウ(TMS)、今回はビッグサイトでの開催、交通事情が良くなったということでどうやら来場者数が増えたみたい。
事前情報で休日は入場行列が発生するらしいとの事だったので思い切って昼飯済ましてから行く事にしました。いつもの幕張でのパターンは開場位に行ってとっとと見て昼の食事が混み始める前に脱出というのでしたが、多分それは無理という判断をしました。

おかげで入場はすんなりです。

トヨタブース他がある西館を最初に巡るといきなり体力ゲージを大幅に消耗しそうだったのでとりあえず後回し。コミケでは通過に1時間くらいかかってしまう東西連絡通路をサクっと5分程度てくぐり抜け東館へ。

東館は比較的平和な方でしたが、いつものTMSと比較すると明らかに動きづらい感じはしました。やっぱ人多いわ・・・。人の流れに規則性がないので余計疲れるし。その流れをかなりの確立で阻害していたのがマツダブースのコンセンプトカーで、そいつが通路に面して配置してある為に群がる人だかりで通路の半分が使えなくなっているような・・・。
東館で最も酷かったのがアウディブース。袋小路みたいなつくりになっているので押し寄せた人が効率的に脱出できずカオス状態に・・・。脱出したい方向に展示者が行く手を阻むように置いてあるのでそれもマイナス面。
この時点で結構疲れていたので、西館行ったらBMWだけ見て帰ろうかと思ってました。

そして問題の西館へ、体力ももうないのでBMWブースを目指して一直線に移動。そして目的地につき今回の目玉であるコンセプトカーのエリアに近付いて唖然・・・。ブースと観覧するエリアを隔てる柵ぎりぎりのところだけ一段高くなってる?バリアフリーで作れよ!危ねーじゃねーか!おかげで自分が段差の淵の端部に乗ったとき、係員の制止で人だかり全体をバックさせた煽りをくらって下に落とされました。

来てる人によっては写真だけ撮れれば真近で見れなくてもいーやというのもいると思うが、このブースのつくりだとある程度真近でないと撮影すら出来ないという悪循環。ちなみに展示車が回転しているせいで1回転するまで退かない人が多いのでそれが人の入れ替わりを遅くする要因になってると思う。

BMWブースは脱出するのにもおしくら饅頭で一苦労し、ここで体力終了のためトヨタブースは遠めに見ただけで撤収しました。パッと見ブース内全てがすし詰め状態に見えたのでそこに突入する気力は微塵も発生しませんでした。

今回行きやすくなった事によって色々な人がいたような気がします。巡っていて気になった点をまとめます。自分はそうでないと信じたい・・・。
・通路で急に立ち止まる:このイベントに限った話ではないですが。
・後ろを確認しないでバック:特にカメラを構えた人はよくやります。自分は絶対しないように心がけてます。ちゃんと目視で後方確認しますよー。
・空間がないのに体を捻じ込む:見ていてこれが一番多かった。
・撤収しようとする人がいたら詰める:出たい人を優先しなくちゃ結局前に行けないでしょーが!

とにかく我先にという人やまわりの迷惑を気にせず自分だけよければOKて人が多かったように思います。
自分の身の振りは本当に大丈夫だろーな?


そういえばイタ車は全滅だったようで・・・、フェラーリはどうでも良いけどアベンタドールは生で見たかったなあ・・・。やはり国の経済事情かなあ?
Posted at 2011/12/11 02:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年12月04日 イイね!

ファイナルスポーツフェアといろいろ

ファイナルスポーツフェアといろいろ今日は前々からファイナルスポーツフェアに行く予定でしたが現場よりHELPがあったのでちょこっと行ってシャキシャキ終わらせてとっとと帰ってくるつもりでしたが予定外の問題と宿題をもらってしまいました。

そしてみんな集まる時間をオーバーした状態で帰社、途中の北関東道にて暴っぽいバイク3台とパトカー1台によるカーチェイス(といっても超低速)、パトがハザード焚いてど真ん中を走るもんだから後ろは大渋滞、いい迷惑だ。

早く前橋Dに行きたいので会社より前に家寄って着替えて荷物を私用とチェンジして会社行って車をチェンジしてDに行ったらウタ氏さんの車はあるのに本人はいないという・・・、仕方ないので店内でナイトの人としゃべってました。

しばらく話し込んでると、tatsuyaさん、ウタ氏さん、pazoo君が店内に入ってきて(寒い中外にいた?)さらに駄弁りが続きます。そうこうしてる内に初めてお会いするちゆみさんが来店、なにやらエグゼブースで熱心に話しこんでおられました。

自分の方はいつも通りオイルフィルターを購入、今回は在庫を切らしたので3個買いました。実は納車時についていたデミオ標準以降は純正を使ったことがないという、不具合出ないからいいんです。ロータリー基準で馬が1頭くらいは増えるらしいですが、まあこれは気分なんで・・・。エグゼのより安いのが魅力です。これを見慣れてるせいでノーマルがすごく小さく見えます。

pazoo君が一足先に離脱した後残りの4人でお昼食べて解散しました。ウタ氏さんにしばらくついて行こうとしましたがすぐに見えなくなりました。もう心は熊谷?


その後、しばらく行ってない高崎のメロンブックスへ(キャラが書かれた車は昨日来ましたが)、目ぼしいものはCD1枚だけ(コミケ前だから当たり前ですが)でしたが、何となく普段は行かない2階(成年向け)に行ったら見つけてしまいました。ファンディスクのようなものですがTYPE MOON作品には基本的にハズレはないので即買い。まだ中を見てないけどファンディスクが3本出るって一体・・・。そうかと思えばもうとっくに発売されていると思っていた魔法使いの夜はまだ出ていないという・・・。ぼちぼち期待より落胆が大きくなりかねないと思うが、大丈夫かこの会社。
Posted at 2011/12/04 23:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年12月03日 イイね!

群サイラリーフェスタ3回目

群サイラリーフェスタ3回目デミオに乗り始めてから毎年行っているラリーフェスタに行ってきました。
木曜辺りから天気が崩れ土曜も悪そうだったので急遽平日にスタッドレスへの履き替え等準備にバタバタしてました。結局今日は午後まで雨でしたが備えあれば何とやらですから~。もし雪だったら月夜野側から群サイへ行く道は登り斜面がきつ過ぎて登れなかったかも・・・。

去年は練習走行の際に1番に走り出した車両とケツの方の車両が正面衝突しそうになりましたが、今回も似た様なのがありました。コース上に2台走る様な走行スケジュールである地点を1台目が通過したら2台目がスタートという感じだったのですが、2台目がどこかでコースを省略したらしく、コース上で2台が共有するルートで鉢合わせになりました。幸いぶつかりはしませんでした(かなりスレスレ)が、ぶつかったらイベント中止か?去年も同様の事例があったんだから運営側がしっかりしないとイベントの存続だって危ないのでは?と思ってしまう。

あと、横転もありました。同乗者は大丈夫そうでしたが車は走行不能でした。自分が見ているところからはすぐ近くでしたがそっちを見ていなかったので何故転がったのかは不明です。見たときには運転席側(右ハンドル車)を下にして横になってました。恐らくインを攻めすぎて地面に埋め込んであるタイヤを引っかけたか?フロントガラス割れてたので(しかも助手席側)1回転以上はしてる?

午前の走行が終わり昼メシの為車に一旦戻ったら土砂降りに・・・、おいおい午後は大丈夫か~、このまま沈静化しなければ帰っちゃおうかとも思いましたが食後休みしてるうちに小降りに、そして午後の走行が始まる頃にはほぼ止みました。

しかし、今度は霧が・・・。一番酷い状態では施設の建物からコントロールタワーが一時的に見えなくなりました。でもドライバーの踏みっぷりは変わりません。白い壁に全開で突っ込んでいくような感じです。同乗者は怖いだろーなー。

でもそんな濃霧状態も長くは続かず、結構すぐにさらっと元の状態に戻りました。さすがに明るくはなりませんでしたが。


参加車種は
インプレッサ・エボ10・エボ6?(5と6の見分けが自分にはつかない)・インテR・サトリアネオ・ヴィッツ・デミオで全部かな?
そういえば今回スイスポいなかったな。
そして何故かデミオ(DE)がいる・・・。無改造クラスっぽい感じでマフラーすらノーマルでしたがリアドラムがナイトの鍋もといアルフィンドラムに替えてありました。これは替えてもOKなんだ。あと、エアコンの吹き出し口を外してその穴を利用してロールバーが生えてました。そういう変なとこに目が行きました。

写真は後で整理してギャラリーにアップする予定です。
さっきさらっと見て酷いのは消去しましたが、やっぱまともな写真の方が少ないな~。でもこないだのナリモで撮ったのよりは格段に良くなった、というか単純にその時は手ぶれ補正ONになってただけなんだけど・・・。今日は流し撮り練習というのも目的の一つだったのだけれど少しは経験値が上がっただろうか・・・。
Posted at 2011/12/03 22:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「帰宅しました。途中SAで寝てたので実質何時間かかったかわからず。」
何シテル?   03/05 22:47
基本はお店にやってもらう派です。 自分でやるのはあてにならないので・・・ ネットを通じた情報発信自体が初めてで さらに筆不精ですが どうぞよろしく~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728 293031

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
お金を貯めてタービン付けたい。 他の部品は全部揃っているんだけど・・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation