
さっきまで見てた月食。
一眼レフで撮ってみましたが目で見ると赤いのにそうならないな~。
さて本題の東京モーターショウ(TMS)、今回はビッグサイトでの開催、交通事情が良くなったということでどうやら来場者数が増えたみたい。
事前情報で休日は入場行列が発生するらしいとの事だったので思い切って昼飯済ましてから行く事にしました。いつもの幕張でのパターンは開場位に行ってとっとと見て昼の食事が混み始める前に脱出というのでしたが、多分それは無理という判断をしました。
おかげで入場はすんなりです。
トヨタブース他がある西館を最初に巡るといきなり体力ゲージを大幅に消耗しそうだったのでとりあえず後回し。コミケでは通過に1時間くらいかかってしまう東西連絡通路をサクっと5分程度てくぐり抜け東館へ。
東館は比較的平和な方でしたが、いつものTMSと比較すると明らかに動きづらい感じはしました。やっぱ人多いわ・・・。人の流れに規則性がないので余計疲れるし。その流れをかなりの確立で阻害していたのがマツダブースのコンセンプトカーで、そいつが通路に面して配置してある為に群がる人だかりで通路の半分が使えなくなっているような・・・。
東館で最も酷かったのがアウディブース。袋小路みたいなつくりになっているので押し寄せた人が効率的に脱出できずカオス状態に・・・。脱出したい方向に展示者が行く手を阻むように置いてあるのでそれもマイナス面。
この時点で結構疲れていたので、西館行ったらBMWだけ見て帰ろうかと思ってました。
そして問題の西館へ、体力ももうないのでBMWブースを目指して一直線に移動。そして目的地につき今回の目玉であるコンセプトカーのエリアに近付いて唖然・・・。ブースと観覧するエリアを隔てる柵ぎりぎりのところだけ一段高くなってる?バリアフリーで作れよ!危ねーじゃねーか!おかげで自分が段差の淵の端部に乗ったとき、係員の制止で人だかり全体をバックさせた煽りをくらって下に落とされました。
来てる人によっては写真だけ撮れれば真近で見れなくてもいーやというのもいると思うが、このブースのつくりだとある程度真近でないと撮影すら出来ないという悪循環。ちなみに展示車が回転しているせいで1回転するまで退かない人が多いのでそれが人の入れ替わりを遅くする要因になってると思う。
BMWブースは脱出するのにもおしくら饅頭で一苦労し、ここで体力終了のためトヨタブースは遠めに見ただけで撤収しました。パッと見ブース内全てがすし詰め状態に見えたのでそこに突入する気力は微塵も発生しませんでした。
今回行きやすくなった事によって色々な人がいたような気がします。巡っていて気になった点をまとめます。自分はそうでないと信じたい・・・。
・通路で急に立ち止まる:このイベントに限った話ではないですが。
・後ろを確認しないでバック:特にカメラを構えた人はよくやります。自分は絶対しないように心がけてます。ちゃんと目視で後方確認しますよー。
・空間がないのに体を捻じ込む:見ていてこれが一番多かった。
・撤収しようとする人がいたら詰める:出たい人を優先しなくちゃ結局前に行けないでしょーが!
とにかく我先にという人やまわりの迷惑を気にせず自分だけよければOKて人が多かったように思います。
自分の身の振りは本当に大丈夫だろーな?
そういえばイタ車は全滅だったようで・・・、フェラーリはどうでも良いけどアベンタドールは生で見たかったなあ・・・。やはり国の経済事情かなあ?
Posted at 2011/12/11 02:15:39 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ