
以前使っていたスライド式携帯と今使っている折り畳み携帯のメモ機能に走行距離と給油量が保存されていた所為でなかなか更新できないでいたエクセルのファイルをやっと直近までまとめることが出来た。
これでやっと膨大な量のGSのレシートを廃棄出来ると思いきや、食料品買出しの為のメモ書き用裏紙として第二の価値が見出されたので、相変わらずドアのサイドポケットに居座り続けている。iPodtouch6があるんだから、そこにメモれば良いのかもしれんが小さいから文字打ちづらいんだよなあ・・・。
生涯燃費はいずれはどこかで頭打ちになる筈、そこが機械の寿命と言うわけではないが例えば機械的な不具合が出るようになるとか何かしらのアクションはあるのだろう。
実際、ロトのS/Cはアイドリング時の音がやたら大きくなったと思う。色々消耗品類交換をやってはみたが変わらなかったので根本はユニット内部で発生しているんではないかと思っている。ただ、少なくとも調子が悪くなっているわけではないのは銀マネのログを取って何年か前のデータと比較してもほとんど差がない(外気条件全く一緒でないので参考程度だが)事から、深刻な問題と言うわけではないようだ。
でも、いずれはチャージャー本体だけ交換って事になるんだろうなあ・・・。
そういえば過去にいたみんカラのユーザーさん(確かアカ削除された方かな?)が面白いことを言っていたなあ。”エンジン回転を積算で表示させたい”と。きっと天文学的数字が出るよ。
でも、ふと思うとオートメーションの世界では積算運転時間でメンテ時期や交換時期をお知らせしたりする機能があるんだから車にもあっていいと思うが?案外ECU内には記録領域があったりして?
同じ1万キロ走行の車両でも、待ち乗りオンリーとか山ばっか走ってて高回転多用とか高速走行ばっかとか、きっと凄い差があるんだろうな。
Posted at 2015/12/06 13:01:09 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記