• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梅野繊維のブログ一覧

2014年05月21日 イイね!

ずいぶん良くなった?

ずいぶん良くなった?E-M1の最新ファームウェアが公開されてますね。

なんといっても一番の目玉は”フォーサーズレンズ使用時のAFレスポンスを改善しました。” コレに尽きますな。

アップデート中はドキドキしてました。というのもウチのPCは何故か外付けHDDとかは接続が確立されていても何かの拍子に接続が切れてしまう事があるので、アップデート中に切れたら・・・、と思うとガクブルモンです。アップデートしていますメッセージは出るもののどれくらい完了なのか表示されないのも心臓に悪い。

完了後一旦カメラ電源を落とし再度電源投入、さてどうなった?
近いもの遠いものを交互にフォーカスしてみて、いつもなら行って戻ってを2,3回やってたのが1回になった?ウチのフォーサーズレンズは12-60mmSWDと50-200mmSWDなので回転動作は超高速なのだが行きすぎて戻りすぎるというのは良くある事。2,3回行って戻ってやっとピント位置に収束してたのが今までの普通の動きだったけど、それが減ったような・・・。まあ部屋の中では良くわからないので、また週末山にでも行くか。

最近すっかりMF率が50%を越えてきているので、ここに来て性能アップしてくれれば楽になるのだ。
フォーカスが迷いやすい対象は相変わらずみたいだが。
Posted at 2014/05/21 23:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年05月18日 イイね!

昨日ロクに滝が見れなかったので

昨日ロクに滝が見れなかったので赤城温泉付近にある不動大滝に行ってきました。

昨日の場所は落石で通行止めでしたが今日行った場所は落石ごときでは通行止めにはならないらしい。一応ルートの看板とかあるんだけどアバウト過ぎて結構間違えたり戻ったりした。単独行のデメリットだなあ。

車は赤城の小沼に向かう途中にある宿の平駐車場に止めて、徒歩で関東ふれあいの道ルートで北上。途中何度か地盤がナナメでツルンしたら谷底へワイヤーレスバンジーしちゃいそうなところをビビリながら超えて粕川の川原に下ります。そこからは川の右岸と左岸を行き来しながら遡上し滝まで行けます。ただ、途中川の左岸は通れないよ、滝まで右岸だけで行くんだよと読める看板が立ってるのですが、どうやっても右岸だけのルートが分かりませんでした。帰り道でも探したんですが倒木が道を塞いでたり、苦労して倒木をかわして行ったら進入禁止ロープの外側に辿り着いたり、最早どれが正規ルートなのやら???
途中人が上から降りてきたので、そっちがルートなのか?と思い上ったらどこにもいけませんでした・・・。つーか沢は登っちゃイカンよな。登れたから降れたけど結構キツかった。
どうも落石とかでルートが完全破壊されるとその度、川を渡って迂回している様にも見える。

滝はネットで調べる限り落差50m、72mの船尾滝には及ばないが、こちらはやろうと思えば滝に打たれるところまで行けるのでスケール感は華厳にだって負けないカモ。ただし滝壺付近5m以内位は10秒居ればずぶ濡れだ。とにかく飛沫がスゲー。濡れる事をいとわなければカメラは防塵防滴だから問題ないがレンズが濡れると後が面倒くさいのであんまり近付けませんでした。

帰りは行きと違う道(危険箇所にビビった為)、もっとゆるーい道を通ったが地味に階段は疲れた足にはつらい。実は途中で滝壺付近より標高が高かったり・・・。(腕時計の高度計読みで標高850m)結構トレッキングシューズと階段は相性が悪いので、真面目に階段をこなしていると後で膝や足首に来る。まあオレがやわいのだが・・・。
最後駐車場までは普通の道路だったのだが一箇所分岐を間違えて1km位無駄に歩いた。間違えたかな~と思って引き返して、やっぱり間違えだったとき、実は間違えでなかったとき、どちらが疲労感が上だろうか?ちなみに間違えだった。デジカメの写真1枚目に地理院の地形図を入れておいたので役に立った。次はもっと広域の地図を入れておこう。

車に戻って帰りの身支度(MT車はトレッキングシューズでは運転できませんので普段靴に履き替えます)してたら赤城温泉方面からノスタルジックな車が数台下りてきた。身支度終えて車で下り始めたらすぐのところで、さっき下りてった集団が路肩寄せて止まってたけど様子が変、しきりにリアバンパー下部を除いているのだが・・・、まさか仲間内でオカマ掘った訳じゃないよね?だとしたら超気まずいZE。
Posted at 2014/05/18 22:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2014年05月17日 イイね!

涼を求めて行ったらトンデモないことになってた

涼を求めて行ったらトンデモないことになってた最近行ってないな~、前行ったときはE-3だったからカメラが新しくなったから行ってみよ~。なんて軽い気持ちで棚下へ行ってみたらドえらい事になってた。

棚下不動滝 崩落でググると画像が出るわ出るわ。3.11震災以降完全に立ち入り禁止になっていたとは・・・、結構しょっちゅう行っているところだと思ってたけど前回行ったのが3年以上前なのか・・・。

あまりの惨状にビビって立ち入り禁止バリケードは超えていない。実際登っている最中にグラっと来ない保証などない。自然に岩盤が剥がれる事だってある様だし転がっている岩が何かの拍子に動く事だってあるだろう。オレより先にそこに入った人たちが一生懸命上っているのが見えた。あの人たち無事に帰ってこれたんかな?

写真の岩も震災のとき転がってきたらしい。デミオ二段に積んだくらいあるんだが何トンなんだ?
Posted at 2014/05/17 22:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2014年05月12日 イイね!

群馬の秘境へ

群馬の秘境へ何が秘境かって、景色がだな。

妙義山は家から1h位で着くから気軽に行けるし、ドライブ楽しいし、結構な登りだから健康にも良い。
上信越を下仁田で降りて南側からみやげやの駐車場目指して上ってたら前の車に追いついたんだが・・・、白黒の車に・・・。無許可の集会の取り締まりではなく只の見回りだったようだ。一緒に駐車場に入ったはずだがトイレに行っている間に消えた。

前の長野の高山のときはちょっと階段の上り下りをしただけで3日間右ひざが痛くなったので今日はトレッキングポール装備、でも何かポール使ってる人オレ一人だったような・・・。みんな膝が強いんだなあ、と思う。ポール使うと負荷が分散するんで全身運動になっただろうか?

ところで妙に外国人が多かったように思ったが世界遺産の影響かなあ。
Posted at 2014/05/12 00:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年05月03日 イイね!

初めての

初めての単純に撮影のためだけに宿泊したのは初めてだったり・・・。
いつも早朝出、遅くとも14時頃には岐路に着くパターンがほとんどな為、どうしてもその場所では日が高い状況でしか撮れない。たまには宿を取ってのんびり撮影したかったので1泊だけしてみた。

場所は長野県高山村の黒部のエドヒガン桜。毎年来ているが夕暮れの光というのは初めてなので新鮮な写真が撮れたと思う。他にも数名見ず知らずの人がいたが日が沈む瞬間は皆、似たようなところに陣取り連射大会であった。
ちなみにこの桜もピークは過ぎているが辺りが暗くなるとちょっとくらい葉桜になっていてもほとんど分からない。

黒部に行く前に水中の方も寄ったが完全に終ってた。まあ先月25日に満開を迎えてたらしいので行く前からあきらめていたが。

本当なら夜の星空&桜も撮る気でいたが夕食(宿にてセットプランにしていた)終えたらもうゆっくりした~い、とか、飲みた~いモードになったのでどーでも良くなってしまった。もう一つ、朝日の桜も撮りたかったのだが、立地条件から日の出直後の光は望むべくもないというか相当日が昇らないと山の影から姿を現さないことが現地で分かっていたので、絶対起きようという意思が弱く、案の定寝坊した。寝坊してのんびり現地に来たら日が山の影から出てきたばっかりだったのである意味正解だったかも。

またどっか泊まりで行きたいな~。
Posted at 2014/05/04 21:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「帰宅しました。途中SAで寝てたので実質何時間かかったかわからず。」
何シテル?   03/05 22:47
基本はお店にやってもらう派です。 自分でやるのはあてにならないので・・・ ネットを通じた情報発信自体が初めてで さらに筆不精ですが どうぞよろしく~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
お金を貯めてタービン付けたい。 他の部品は全部揃っているんだけど・・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation