天候にも影響されたらしいけど前回比で来場者数は10%減らしい。
自分は3日に行ってきた。最終日とかに行くよりすいてるかと思ったけどどうだったんだろ?
チケットをゆりかもめ新橋駅にて購入したけど勧められるままにゆりかもめフリーパス付きを購入した。その日限りで乗り降り自由とか、要は周辺施設に寄って金を落とせって事なのか。結局疲れたのでどこも寄らんかったケド。
今回のモーターショーは1人で行ったので自由気ままに自分のペースで回れた。いつもなら同じブース内でもよくはぐれて合流するのを待つという無駄時間が多少あるので、何にも気にせずにいられるのは結構楽だったりする。足の疲労度も全然違う。
とりあえずディーラーで見れる現行モデル展示には目もくれずステージに直行し、近い将来身近な存在になるかもしれないコンセプトモデルだけを見るというのを各社ブースで繰り返した。で、午後2時頃に一応全部回りきったのだが、心躍らされる様な展示物は皆無だったり・・・。やっぱり、EVとか、自動運転とか、1人乗り車とか、全く興味がわかねーぜ。そんな中、こんなモノ見たことない、としばらく見つめてしまった車がコレだ!

色々突っ込みどころがある気がするが今回のモーターショーで最も印象に残った。
普通のユニック車でも1つのアームを操作するのに5・6本の操作レバーがあった気がするが、この車両には操作レバーらしきものは見当たらなかった。どうやってこの複数のアームを操作するのやら?スマホのアプリで動いたりして・・・。例えばカメラと連動でアレ掴めって指令を出すと最適なアームが動いて、とか?
大型車ブースが一番楽しかったかな?諸元表とか見ると笑います。普通乗用車では絶対あり得ない数値が並んでるので、例えば排気量12Lとかトルク240kgmとか。
そういえば、一番最初にマツダブースに偶然行った。人だかりが出来ていたRX-VISIONは格好はいいけど、こんな超ロングノーズは必要なんか?まさか4ローターとか?そうだったら燃費どうなっちゃうんだろう?とか色々疑念は尽きません。
現状のスカイアクティブDの快進撃は出るトルクの割には燃費がいいからなんだと思うので、これからロータリーを市販車で出すならスカイDに匹敵する性能でなければ見向きもされない気がします。もう、マツダ=ロータリーではないと思うのですが、やはり拘るのでしょうか?
Posted at 2015/11/09 00:58:52 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ