
毎年欠かさず訪れる信州高山。
今年は珍しくほとんど全ての桜が同時に満開になったよう。
どこ行ってもハズレはないのだがじっくり撮影すると2、3ヶ所が限度。
結局一番多く行っている水中と黒部に絞って撮影してきた。
写真は水中のしだれ桜、今年のは花が白っぽい気がする。
満開は22日と記録されてるので色が落ちた?
今日は新たに購入した雲台を実戦投入、ベルボンのリボルビング雲台ちゅーヤツです。

現在使用している軽量三脚に対して雲台が巨大な為凄くアンバランスに見えてしまうのが難点。あと多分雲台+カメラボディのみで三脚の耐荷重をオーバーしている気がするが、この辺はなるべく足をMAXに伸ばさず一番太い部分だけ引き伸ばしてしゃがんで使うようにしている。でないと足のよじれだけでカメラがプルプル動いてしまうのだ。
この製品、謳い文句通り縦位置と横位置とでレンズ中心のずれは少ない(注:クイックシューの接合点からレンズ中心はカメラによって様々だからずれがない訳ではない)が、そこは結構どうでも良くて、購入動機は重心があまり変わらない事にある。以前ちょっとした斜面で横位置で使っていて、縦にしたらコケそうになった事がある。三脚にある程度の重量があればそんなのは回避できるだろうがまだ買い換えるつもりがない。そんなときデジカメウォッチで見かけたレビューがこいつの記事でギミックにそそられたので値段を余り気にせずに注文をかけた。実際2諭吉ぐらいかかるのでもうちょっと足せば一番安いカーボン三脚ぐらい買えるんだけど気にしなーい。
実際使用してみると稼動部全てつまみでロックがかけられるがあまり強固な固定ではないらしく力を加えると動く。特に縦位置横位置の間(要はカメラを斜めで固定する)は全然ロックがかからないので縦か横かで割り切る事が必須なようだ。あと、横で水平を出しておけば縦にした時必ず90度になるとレビューでは書かれているが、その精度は完璧ではないようだ。クイックシューについている水平器で見てもちょっとずれている。目くじらを立てるほどではないと思うが、雲台の中でも高額だと思うのでもうちょっと精度追い込んで欲しかった。
でもおおむね満足な商品。
Posted at 2015/04/26 23:46:33 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記