• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梅野繊維のブログ一覧

2015年03月07日 イイね!

ログ取り、そして・・・

ログ取り、そして・・・PCの充電も出来たのでちょろっと夜の高速道路へ。
3速全開かましてe-manageとつないだPCにリアルタイムロギングさせて、家でゆっくりデータを見てみた。

最近気になっていたのは5500~6000rpm付近でトルクの落ち込み。数値化してみれば直接の原因は分らなくとも推測は出来るかなあ、と思っていた。

実際、ログデータをグラフ化(横軸時間、縦軸は計測値)されたモノを見ると確かに回転数のグラフの傾きがその回転数付近で緩くなっていた。つまり回転の上がりが鈍っている様だ。その他の変化といえば回転上昇が緩くなるのと同時にエアフロ(IMEはエア風呂と変換しやがった)補正値が下がってる事とエアフロ入力値が下がっている事だ。ただ、エアフロ→e-manage→コンピュータの順に信号が行っていてエアフロからもらう信号がエアフロ入力値、コンピュータに渡す信号がエアフロ出力値となっていて双方のグラフを重ねるとほんのちょびっとしか差がない辺りエアフロ補正値が全体に及ぼす影響は無視できるレベルではないかと思う。それでも補正0でないところを見るとセッティング当時はその方が良かったのだろう。
ということで問題はエアフロ入力値の方である。過去のログと比較すると変だと思い始める前は高回転域でのエアフロ入力値の落ち込みはなかったので、経年でなにかクルマの方に変化があったのだろう。異変を感じ始めてからオイル、エレメント、S/C専用オイル、S/C駆動ベルトは交換したしエアクリ(IMEはエア栗だって・・・)も純正ながらまだ新品交換から1年以内なのでまだイケルと思う。そうすると最早エアフロの汚れくらいしか思いつかないなあ。

エアフロ値に燃料噴射量は依存してるから値が落ちれば当然噴かなくなる。そりゃあトルクも落ちますわ。

比較したデータが2011年11月の昼間に取ったログ、今日のは夜(しかもちょっと雨降ってた)なのでイコールコンディションではないけれどトルクが落ち込むところまではほぼ一致か少し上回る。気温が比較対象のデータより低いから当然だろうけれど、数年前から劣化することなく性能が維持できていてうれしいよ。
Posted at 2015/03/07 23:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2015年02月28日 イイね!

城南島へ維持りに

城南島へ維持りに先週、SAB大宮で作業予定を予約して、今日ナイトスポーツさんへ行ってきました。
目的はS/C作動ベルトとS/C専用オイルの交換。

作業後車を受け取ってさあ帰ろうと先に進んだら目の前にDJのデモカーが路駐・・・。
ここぞとばかりに並べて撮りました。DJが車高めっちゃ下がってる様に見えるのはサイドステップの所為なのか?


今日は、首都高も都内の一般道もメチャ混み。往きは練馬の時点で首都高は全体的に渋滞してて、ルートに選んだ環七(理由は右左折の回数がほとんどないから)も通った範囲で端から端まで渋滞してた。おかげで群馬出るとき表示していたナビの到着予想時刻の1時間遅れ。帰りも関越に乗るまでの行程は9割以上渋滞してた。
Posted at 2015/03/01 00:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年02月22日 イイね!

ナイトのデモカーを見てきた

ナイトのデモカーを見てきた最近のスポーツフェアは開催場所が沢山ある所為かデモカーが地元には一台も来ないなんて事がしょっちゅうなのでちょっくら見に行ってみた。まーDJに興味があるわけじゃあないんだが。

各種パーツがイベント特価とか書かれているがミーのS/C専用オイルは対象外だそうで、結局城南島での作業予約だけして退散しました。

群馬ではDJはまだ頻繁には見ませんが今日は沢山見たような。SAB駐車場内でも何台か、旬が来てるんですかねえ。往きのR17沿いのディーラーには既にCX-3が置いてありました。パッと見だけでもイイクルマ感を醸し出していました。ただ、この先CX-5が食われそうな気がしますが・・・。

ところでナイトのCX-5はやたらとFバンパーに跳ね石によるクレーターの様な傷が無数にありました。いったいどんなところを走っているのやら?


SABだけの用事でしたが時間が余ったので鉄道博物館でも行ってみようかなと思いましたが駐車場入り口がめっちゃ混んでたので断念、大宮駅前のソフマップで中古のレンズで良いのないかなと物色して、Mフォーサーズレンズが一個も置いてないのにしょんぼりして帰りました。
Posted at 2015/02/22 20:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年02月21日 イイね!

新E-M5Ⅱをさわってきた

2月下旬発売のE-M5Ⅱが量販店店頭にあったのでさわってきた。
デモ機にくっついていたのはキットとしては高い方の高倍率ズームレンズであるM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 Ⅱである。どちらかといえばこのレンズの性能が気になってたのでSDカードを突っ込んで試写してみた。

まずはボディの方、E-M1と比較してグリップがない分コンパクトだが軽いかどうかは分らなかった。ボタン類はE-M1並みの数になったので操作は全く迷わず行える。M1のサブとかにするには最適な機材だ。ただグリップがない分ボタン配置は限られたスペースでのやり繰りなのでレイアウトはキツキツだ。マシンスペックとして防寒も加わったが防寒グローブとかはめてたらすごく押しづらそうだ。(E-M1でも上下左右キーはとっても押しづらい)あと2x2コントロールレバーがかなり硬いのは気になった。

今回でバリアングル液晶が搭載されたので縦位置の撮影がかなり楽そうだが、液晶を本体から起こす(はがす?)とき、液晶は爪に引っかかってるだけなのだがそれがかなり硬い。最初はロックでもされてるのかと思った。そしてヤな事を思い出す。本体から起こす際指をかけるバリアングルの樹脂パーツと爪がかかってるところの樹脂パーツが別々な為、頻繁に起こしたり戻したりを繰り返すと割れる事がある。(液晶を2つの樹脂パーツでサンドイッチし樹脂パーツ同士はビス止めしてるのでビス穴周辺が割れるらしい。価格.comのE-3及び5の掲示板に多数報告有)割れる事例があるにもかかわらず同じような構造にしてるのが解せない・・・。ちなみにパナのGH4とかは爪に引っかかってはいるもののかなり軽い力で起こせるので破損とは無縁ぽい。

カタログに目を通してたら気になったのが、バッテリーホルダはE-M1のより高いとか意味不明。電気接点の位置が違うのでグリップを装着せずにバッテリーホルダだけつけるのは出来ないんだろうなあ。しかし、アクセサリーが異様に高いような・・・。
春頃発売予定のドットサイトはちょっと欲しいカナ。

新高倍率ズームレンズの方は画質はコンパクト&軽量がウリなだけあって微妙だった。中心付近はマシだが隅の解像度は気にしてはいけないんだろう。防塵防滴になったので利用価値は他社高倍率ズーム比較では抜きん出たと思う。旧レンズもそうだったがズームするとびよーんと伸びるのは致し方なしだ。

この新製品で一番残念なのは価格である。フラッグシップのE-M1と1諭吉くらいしか違わない。価格に跳ね返りそうな明確な差というのはせいぜいボタンが少し少ない事と位相差AFが出来ない事くらいか?E-M10とE-M1のあいのこの価格が望ましいのだが・・・。

E-M1のサブ機が欲しいこの頃だが、希望に沿うカメラはなかなかないものだ。
Posted at 2015/02/22 00:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年02月08日 イイね!

毎年冬に必ず行くところ

毎年冬に必ず行くところ1月はインフルにやられ、治ってもせきが残り、それも治りきらぬまま、FSWのHKSプレミアムデイに強行、せきはほとんど出なくなったがなんとなく喉の腫れが残ったままの今日この頃。何となくアレルギーっぽいので何やっても改善も悪化もしないのだと悟って今年初の雪道ドライブにいつもの場所に赴いた。

いつもの浅間博物館手前の超ロング直線道路だが、今年は雪が少ない?ところどころ路面が見えていたし、途中の北軽を縦に貫く国道の冷や汗たらしながら抜けるカーブも凍っていなくて拍子抜け。前評判通りの暖冬だとは到底思えないが、降りそうで降らないのだろうか?

雪中散策の為のスノーシューやらウエアのレイヤリングを試すのがこの日の目的だったのだが、冬とは思えないくらい暖かい日だった為ゴアのアウターは出動せず、フリース着ていても暑いくらいで中厚手の撥水インナー+速乾シャツ+ライトシェルでも日がさす所では歩くだけで汗だく、インフルにやられた体力はすっかり衰えていたのであっという間にへばってトレーニングのつもりで来たのにすぐ終了。

帰りは疲労と眠気との戦いでした。
次は奥日光かなあ。
Posted at 2015/02/09 23:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「帰宅しました。途中SAで寝てたので実質何時間かかったかわからず。」
何シテル?   03/05 22:47
基本はお店にやってもらう派です。 自分でやるのはあてにならないので・・・ ネットを通じた情報発信自体が初めてで さらに筆不精ですが どうぞよろしく~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
お金を貯めてタービン付けたい。 他の部品は全部揃っているんだけど・・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation