• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メカヤマの"ソニカ" [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2024年1月28日

スロットル補修/PCVバルブ交換1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ここ1年くらいでしょうか、スロットル開けるとエンジンルームからシューシュー音がやかましく過給圧が上がらない感じ。
ピンクソニカだと加速していける急勾配で金ソニカはアクセル全開で速度を保つのがやっと。
PCVホースが破れてる事が多いらしいのでバルブと合わせて前もって購入しバラし始めました。
2
こいつに間違いないだろうと外してみましたが問題なさそう。
交換した事はないですが硬化やヒビ割れもなく状態は悪くない。

取り外しは狭いですがセルモーターとオルタを外しロングノーズのペンチを使用すれば特段苦労する事もなかったです。下から作業しました。

セルモーターの上側のボルトは入る工具が限られるので外しづらい。
3
ひとまずPCVは放っといて原因を探求

家族に乗車してもらいDポジに入れ左足でブレーキかけつつアクセル開けて症状再現させながらエンジンルームを観察。
樹脂のインマニは一体物でなく結合部から同様の症状が出るとの情報がありインマニ外す覚悟でおりましたが何やらスロットルの辺りから強烈な風を感じます。

そして画像の亀裂を発見。

4
内部からもクラックが確認できました。
写真では分かりませんが結構ひどい
5
バンパー補修用のハンダゴテでワイヤーメッシュ溶かし込んで溶着した上でクイック5を塗りたくって応急処置完了。
硬化後に再現テストを行うとシューシュー音が消えて聞きなれた過給音がしましたのでひとまず治ったようです。
その内に中古で交換します。
6
さて、不調の原因は分かったし
PVCはどうするか。ここまで作業時間2.3時間、せっかくの休みなのであとはノンビリ過ごしたいw

ホースだけ新品にして終わりにするか
いや、せっかくなのでバルブも交換しとこうかと迷ったあげく交換する事に。
しかしこの判断でほぼ1日潰れる事になりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【備忘録】ファンベルト・クーラーベルト交換(2回目)

難易度: ★★

O2センサー交換

難易度: ★★

タペットカバーパッキン交換

難易度:

エアクリ配管小細工。

難易度:

【備忘録】オイル交換・エレメント交換

難易度:

シリコンホースへ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月30日 16:49
お疲れ様でした

スロットルボディの中古なら距離不明ですが、オークションで買ったやつがあります。
僕はISCVが欲しくて買ったんですが、一緒に付いてきたので…

H20年3月のRSからのやつです。
もし良かったら…
コメントへの返答
2024年1月30日 20:12
コメントありがとうございます。
なんと!、、本日オクで買ってしまいました。。
ただ少しボロそうなので現物みてダメそうでしたらすがりたいと思います(^^♪親切にお申し出ありがとうございます。

プロフィール

「妙にプリン型に撮れてエッセに似てる」
何シテル?   04/08 18:20
整備手帳代わりに使いたいと思います。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヒーターコア交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 22:38:42
タイミングチェーンカバーガスケット+α交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 17:12:53
エンブレム補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 20:32:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ三台目。 またTRDスポーツMです。 ほぼワンオーナー高速道路メインとの事で40万 ...
ダイハツ ソニカ ピンク (ダイハツ ソニカ)
ピンクソニカ増車ですw セリカでサーフィンに行くのが結構しんどく小回りが利いて安くて燃費 ...
その他 . その他 .
2014年モデル? クロモリのロードにまた乗りたくなり中古で掘り出し物を購入。 色々整備 ...
輸入車その他 原動機無し自転車 マディーフォックス (輸入車その他 原動機無し自転車)
アラヤ/マディーフォックスダート ジャイアントのロードを売り払いマウンテンバイクに転向 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation