2012年07月21日
長年付き合っていた彼女に振られ傷心の僕でしたが…(^_^;)
職業訓練校も卒業が近づきます
マツダ系のDに就職が決まって、MR2どうしようかな?と思っていたとき
知り合いの車屋さんのようなひと!?がFDあるけど乗らないか?と言ってきました(^_^;)
FD…昔から気にはなってたけど割と定番だし…でも難しそうで面白そう!
ただ…エンジン不動車にエンジン実働の事故車からエンジンを載せ換えるというものでした(^_^;)
時間の合間を見てはコツコツと作業を進めました
車屋さんの悪魔のささやきから…TD06のシングルタービンに交換しました(^_^;)
タービン交換なんて初めてです(^_^;)
やっとこさ載せ替えが終わり試走しますが調子が悪い(-_-;)
しばらく試走していたとき…
パァーン!!!
とエンジンルームから音が聞こえバラバラ…とエンジンが一気に調子悪くなりました(T_T)
「ブローしたか」と初の経験ではありましたが直感しました(T_T)
いきなりタービン交換でセッティングできてなかったのもあると思いますが…後で考えると、
事故車のFDは横転していたらしく燃焼室に多量のオイルが回っていたのかなぁ…と
エンジン始動してからずっと白煙が止まらなかったので…(-_-;)
新しいエンジンを買おうかとも思いましたが、そんな余裕が特に精神的になくて…FDは諦めることになりました(T_T)
これまた高い授業料を払いましたね(T_T)
FDに乗れなかったのは、ちょっと未練が残っています(^_^;)

Posted at 2012/07/21 21:43:21 | |
トラックバック(0) | モブログ
2012年07月20日
引っ込みもつかなくなり、その⑩まで来てしまいましたが、今回は車の話…なんでしょうか(-_-;)
免許を取って以来、寝ても覚めても車の事を考えていたバカタレですが…仕事までも車関係に就きたいと考えてしまうようになります
たまたま地元の友達と話していると…
「俺、今職業訓練校に通ってるんだ~整備士になりたくてね~」
何っ!?
実は自分でもどうしたら整備士になれるのか調べていたんですが、整備士は基本的に実務経験が無いとなれないということだったので諦めていたんです
職業訓練校なら2年通う事で実務経験とみなされ整備士試験を受けれるとの事
当時安定した職に就いていたので職業訓練校を受験して受かれば行ってみようと思い…
受かってしまいます(^_^;)
26歳の時だったと思います
当時勤めていた会社を辞めて学校に通い始めました
勉強は楽しくて何のストレスもない日々でした
週末には相変わらず仲間達と走りに行っていました
春から通い始め、夏休みになった頃…
7年付き合っていた彼女に別れを告げられました…
その時は辛い思いをしましたが…今思えば当然の結果だと思います(T_T)
前の会社の時には結婚する約束までしていましたが僕は整備士になると言い出し、さらに2年待ってくれと…
結婚の為に貯金をするわけでもなく相変わらず走りに行く日々…
振られて当然ですよね(T_T)
車の事ばかり考えていて大切な物を失ってしまう事になったのです…

Posted at 2012/07/20 21:17:22 | |
トラックバック(0) | モブログ
2012年07月19日
インプレッサのドリフトを諦めてしまった僕は再びリヤ駆動の車に乗り換えようと考えます(やれやれ)
しかもインプレッサの下取り価格でそのまま買い換えれる車に(^_^;)
…わらしべ長者と逆の事をしてるみたい(T_T)
そして選んだ車がMR2…(爆)
しかし今度はターボです
ドリフトしてみるとNAのMR2よりは随分楽になりました
久々のミッドシップのせいなのか…それともターボ化による重量増のせいか…リヤの重みをより感じる気がします(^_^;)
難しさを痛感しながらも、またリヤ駆動車でドリフトする喜びを感じていました(^O^)
そういえばこの頃だったか僕らの地元に遂にドリフト専用サーキット「はだし天国」がオープンします
ストリートの取り締まりが厳しくなってきた頃でもあったのでこんなサーキットが出来た事は、僕らの希望が叶ったのかも知れません(^_-)
実際走ってみるとエスケープゾーンは少ないものの、峠とは比べものにならない安心感があって全開にできるのはとても魅力的でしたね~
今となっては…随分と走ってませんね(T_T)最後に走ったのがいつなのか分からないくらい(T_T)
またリヤ駆動の車を手に入れることができたら…走ってみたい~(*^_^*)

Posted at 2012/07/19 20:32:53 | |
トラックバック(0) | モブログ
2012年07月18日
GT-Rに乗って調子こいてドリフトしていましたが…
MR2と同じペースで走りに行けば燃料もタイヤも倍くらいのペースで消耗していきます(T_T)
おまけにGT-Rは中古ながら当時300万!当然ローンです(T_T)
苦しくなった僕は車のダウンサイジング化を考えるようになります(^_^;)
GT-Rの下取り価格でそのまま買い換えれる車…
そして思い浮かんだのが…インプレッサ!?
一度乗ってみたかったのです(^_^;)
ちなみにGC8のSTIじゃない普通のWRXです
ドリフトもなんとかなるんじゃないかと思いましたが、なかなか難しい(*_*)
早速埠頭で練習してみますが、ブレーキングもサイドも四駆だと上手く使えずリヤを流すのも大変!
リヤが流れてもどう対処すればいいのか悪戦苦闘(*_*)
後輩達と峠に行ってみるも、そんな状態では何も出来ませんでした(T_T)
そんな訳で早々に手放すことになるのです(T_T)
今思えばもっと色々な事を試したら良かったと思います(>_<)
ヴィヴィオも四駆ですが雨や雪の日はけっこう楽しい(^_-)
インプレッサならドライでもセッティング次第で…今ならどうにか出来そうな気がします(^_^;)
ただやっぱりリヤ駆動独特な…アクセルワークやカウンターで車をコントロールするのが…好きなんでしょうね(^_^;)

Posted at 2012/07/18 21:25:41 | |
トラックバック(0) | モブログ
2012年07月17日
走りの経験を重ねるに連れて、ミッドシップの難しさ、それとパワーの少なさを感じるようになります…
度重なるクラッシュからも感じますが峠ではかなり怖い思いをしながらドリフトしていました
でも、今思えばこのNAのMR2で頑張っていればもっと上達していたのかも知れません…
ついに乗り換えを決意します!
R32GT-Rです
GT-Rなんてライバルであって絶対に乗ることはない!と思っていましたが(^_^;)
ドリフトの定番車種に乗ることに抵抗があったからだと思います(^_^;)
GT-Rなのにすぐにアテーサのヒューズを抜いてドリフトしていました(^_^;)
やはりドリフトは随分楽になりました
ただ、鼻の入りはMR2に比べると悪く、この頃から進入に対する感性が鈍くなってきたんじゃないかと思います…
過去の車歴の中でこの車がやはり所有する喜びは一番じゃなかったかと思います
そのスタイルは今でも色褪せませんし、RB26の吹け上がりは気持ちいいですね(^_-)

Posted at 2012/07/17 21:42:59 | |
トラックバック(0) | モブログ