• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっこ@ZN6のブログ一覧

2020年05月02日 イイね!

多少マシにはなりました( ´△`)

多少マシにはなりました( ´△`)自粛、自粛と毎日のように聞きますが、
皆さんいかがお過ごしですか?

僕は仕事のほうは時短になりながらも、とりあえず従来通りには働いてます

休みは…
けっこう家に引き籠ってドラクエばかり(笑)

さすがに気づけば1、2、3と終わらせてしまい(^_^;)
今はFF5をやっております(^_^;)

以前はあれだけ走る事ばかり考えていたのに…

今は意外と引き籠り生活を普通にしてます(笑)

でもさすがにこの連休くらいは…

以前からの懸案だった…

86のボンネット、やろうかと(^_^;)



僕の車見たことある人は必ず

「これ、何ですか?」
って言われるボンネット(笑)

最初、カッティングシートを剥がした時にはショックを受けましたが、
ここまで個性的なら、このまま残してやろうじゃないかと、
でも、さすがにこのままでは見た目が悪い、
って事で、

以前からクリアだけ吹こうと思って…

もう何年も経ちましたが(笑)

これだけする事が無い連休、
やるしかないでしょ( ´д`)


と、いうわけで、

まずは足付け…







やり始めて、気付くのですが、

艶の無い部分、
クリアも色も剥がれて塗膜の厚さはほとんど無いんですよね(^_^;)

だから塗装が生きてる所と死んでる所の境の段差を均そうとすれば…




あ~あ( ´д`)
下塗り出ちゃうから(笑)

もう諦めて、ほどほどで止めましょう(^_^;)

で、
塗ります…

本業は鈑金なので、ガンを握った経験はほとんど無く、
ヴィヴィオの全塗装以来です(笑)

塗装の死んでる所はやっぱりかなり厚塗りしないと艶が出ないので、
結局グダグダになり、塗装が生きてる所はタレ気味です(笑)




ちなみに今日は暑いくらいだったので、この天気を乾燥に生かせないかと考えて、
塗装台は




移動式、ネコ車!(笑)

田舎の人、一輪車をネコって言うよね(笑)

あれって山口だけなのかしら?


これは我ながらナイスアイデアでした


で、乾燥を待ってる間、暇潰しです

以前造ったエイトのマフラー、2本目のやつ…

ふと、中身をくりぬいたらどうなるか、やってみました(^_^;)


切開します…



…すげ~笑

グラスウールって、こんなにギチギチに詰まってるんですね(^_^;)




で、このモジャモジャも取るか、どうするか?
しばし悩み…



結局、ポイっ!(笑)




結局、またただうるさいだけのマフラー造ってるんじゃなかろうか…

と、思いながら、蓋をしました(^_^;)




今日は音を聴きませんでしたが、後日、
確認してみたいと思います(^_^;)


ボンネットを着けて、帰宅




以前よりは見れるようになりました(^_^;)




しかし、近くで見たら…いや、見てはいけません(笑)


とりあえず、GWのやりたい事は出来ました(^_^;)

多分残りの連休はまた家に引き籠りFF5を、やり続けるでしょう(笑)

Posted at 2020/05/02 18:50:58 | コメント(7) | トラックバック(0)
2020年03月16日 イイね!

最近のワタシ…

最近のワタシ…最近、ブログサボりぎみのよっこです( ´д`)

確か前回のエイトのブログではマフラー2本目を試作して、イマイチだったとか、書いたはず(^_^;)




溶接ちゃんとして、車に着けてみて、




こんな斜め出し、見た目は好みなんですが…(N1マフラー世代なので)

音はすごく平凡でイマイチでした( ;´・ω・`)

結局、
もとのマフラーに戻しました(^_^;)

それからしばらくして、思い付いたのは、

エイトのマフラーって、
触媒、
リヤピースがあって、
サイレンサー、
って感じのレイアウトで、
大体社外品のマフラーはサイレンサーのみを交換する感じだと思うのですが、

これをリヤピース部分から50Φくらいの二本出しマフラーにしたらどんな音になるかな?!

とかぼんやりと考えてます

パイプを手に入れたら…やってみます(^_^;)

今のマフラー、音は最高なんです、
でもせっかくナンバー無しサーキット仕様なので、
出来るだけ軽く、
でも今のような音質で
というようなマフラーを造りたいのです(^_^;)




というか、
最近休みは家から出てません(笑)

コロナのせいではなくて…



ずっとドラクエやってます(笑)

YouTubeのゲーム攻略の動画を見てたら無性にやりたくなり…

ドラクエ1から初めてしまいました( ´д`)

竜王殿に30年以上ぶりくらいに再会( ´∀`)




そしてドラクエ史上最難関といわれる2




最難関ですが…
30年以上経って、
そう、これだけネットが普及した現在は
攻略サイトで悩みはほぼ解決なのです( ;´・ω・`)

あの地獄のようなロンダルキアの洞窟もマップを見ながら進んじゃいました(笑)

しかし…
見えない落とし穴や無限ループ
敵は強敵ぞろいで…
自分も含めてよくクリアしたな、と( ̄~ ̄;)
洞窟を脱出出来たとしても、祠までの道のり…

コイツに出会ってメガンテを食らったら…




全て水の泡!

僕はそれは免れましたが、コイツに4、5回は全滅させられました(ToT)

ドラクエ2って、1からの開発期間が1年しか無かったらしいですね、
なのでゲームバランスを調整するテストプレイが出来て無かったとか、
なのであんなに激ムズならしいですね(^_^;)

で、このころまたネットで知ってしまったこと、
こんなソフトがあったなんて!




Wiiでこんなソフトがあったのです!
オリジナルのⅠ、Ⅱ、Ⅲ、スーファミ版のⅠ、Ⅱ、Ⅲ が一緒になったソフト

…知らなかった(^_^;)

たまたまWiiも子供がやらなくなったのが眠っていたのでちょうど良かった(^_^;)

Ⅱの終盤からはこれでプレイしました( ´∀`)

当時のRF接続と比べて今のデジタル接続で綺麗な画面で遊べるのが良いですね( ´∀`)

おまけにⅢは内臓電池問題で、冒険の書が消える問題があったのですが、
これで遊べばそんな悩みも解決で安心して遊べます(^_^;)

…もうじき45になろうかというオッサンが何を語っているのかと、
ふと我に返る(笑)


でドラクエⅢ、
やっぱりドラクエ史上、一番傑作ですよね!
気づけば次へ次へと先が気になり、
どんどん進めてしまい…




バラモス、もう倒してしまいました( ´д`)

終盤戦に突入です(^_^;)

ドラクエⅢはかなりやり込んだ記憶があるなぁ…

おかんがキレて、ファミコンをブチ投げられた!…事があります(笑)

今じゃ子供にゲームやり過ぎるなと注意するも…説得力無いですね(笑)




最後にちょっと86ネタです(笑)

ずっと気になっていたのですが、車高、
特にリヤの車高が左右でかなり違う!

何年も乗っていて今更なんだけど(笑)

右リヤの車高がかなり低く、タイヤが内減りするんです(^_^;)

初めて実際に測ってみました(^_^;)




23ミリも違います( ̄O ̄)

ちなみに車高調の設定は、右が4ミリも高く設定してあるのに…

ネットでも86の車高の左右差はけっこう言われてるみたいだけど、原因はよく分からない…

1G状態で締め直すと良いとかもありましたが、そんなんで治るならいいけど…

ちょっとしばらく対策を考えてみようかと、思ってます(^_^;)
Posted at 2020/03/16 20:19:06 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年03月13日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!3月13日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


気づけばもう10年!
色々な方との出会いを提供してくれたみんカラに感謝です(^_^)v

ただもうみんカラさんにはこれ以上あまり背伸びをしてほしく無いですね~(^_^;)

他のSNSの真似はしなくて良いから、みんカラらしさを残していって頂きたい

未だにあちこちで「みん友さん」って言葉が飛び交ってるように…( ´∀`)



これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/03/13 07:42:48 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年02月03日 イイね!

サイドは上手くいったが、マフラーは…(^_^;)

サイドは上手くいったが、マフラーは…(^_^;)先週からの続きで、サイドブレーキとマフラーの作業をやっていきます!

まずは、チャリのハンドルを切断します(笑)




で、仮付け?、イメージをします




前回のブログでみん友さんからご指摘いただいたんですが、
レバーが長くなると引く力は少なくて済みますが、
そのぶんストロークが増えるので、素早く引けなくなるのでは?と

確かにそれは嫌だなぁ、と思いました(^_^;)

ただ、サイドブレーキの操作を見直してみると…

サイド引く時って、少し手首をひねる動作が必要なんですよね、
ほぼほぼ無意識だと思いますが…
レバーを立てる事でその動作が無くなるので、かなり引きやすくなると思われます

という事で溶接していきます




溶接し始めて気付く(^_^;)

ノブが着いたままだから、溶けそうになる(^_^;)

濡れ雑巾で冷やしながら溶接(^_^;)

で一応塗装




グリップを着けて完成です







引いた感じはなかなか良さげです




こういう改造は初めてなので、サーキットでちゃんとここに手がいくのか、不安ですが(笑)


続いてマフラーの作業に…
行ったのですが、こっちは上手くいかなかった~(^_^;)

まずは一つ目のサイレンサーを溶接




試しに着けて音を聴く…




ん?!
かなり静かです(^_^;)

ver.1はうるさすぎもありますが、レスポンスがかなり悪くなった感じがしたので…

その点は改善されてるっぽい(^_^;)

予定通り二つ目のサイレンサーを繋ぎます




スペース的にギリギリなので、くっついてます…

パイプを繋ぎます




で、溶接していくのですが、

フランジから一つ目のサイレンサーまでは鉄、
ここの溶接はステンレスなのですが、

ステンレスの溶接棒のアーク溶接って予想以上に上手く行かなかった( ̄~ ̄;)

アーク溶接って溶けてもフラックスに溶接部分が隠れるので実際の肉付き具合が良くわからないんですが、

ステンレスの溶接は鉄以上に分かりにくい( ̄~ ̄;)

おまけに穴が空くとなかなか塞げない~( ̄~ ̄;)

相当イライラしてしまいました( ̄~ ̄;)

おまけに夢中になってやってたら火の玉がももあたりに落ちてたみたいで、
ももが火事になり…




ツナギにデカい穴が2つも開きました(ToT)


今日は本気でtig溶接機を買うぞ!
って思ってしまいました…



とりあえず、時間切れになりそうなので、隙間だらけだけど、着けて音を聴いてみる…




なんともイマイチ…

盛大に排気漏れしてるので完全とは言えないけど、

音質も、レスポンスも平凡…

正直、今まで着いていたマフラーの方が良い音がします( ̄~ ̄;)

やっぱり、市販のマフラーってよく考えてあるんですよね、当たり前か(笑)

在り合わせの素材をくっ付けただけだからなぁ(^_^;)

このマフラーも完成を前にお蔵入りになりそうです( ´д`)

素材も尽きてしまったので、
マフラーの事はしばらく忘れよう(^_^;)

tig溶接機を手に入れられたら…
また考えようかな?!(笑)

いつの事やら…(^_^;)
Posted at 2020/02/03 22:28:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2020年01月27日 イイね!

サイドブレーキ改造と、マフラーver.2を

サイドブレーキ改造と、マフラーver.2を今日はあいにくの天気でしたね~(^_^;)

昼過ぎまでダラダラしていましたが、

このまま1日が終わると後悔しそうだったので(^_^;)

重い腰を上げて、エイトの作業をしに行きます(^_^;)

先週あたりから構想を練っていたのですが、サイドブレーキを改造してみようと思います( ̄O ̄)

エイトのサイドって、ちょっと変わった構造をしてますね~(^_^;)




みんカラでスピンターンノブに交換している方がいて、それで予習しておいたのですが、

先端のノブ、シャフトにねじ込んであるのですが…




そう、四角形、
レバー(ケース)の形状も四角…?!

どうやって回すの?(笑)

推測ですが、製造する時は、先にノブをシャフトにねじ込んで、ケースをコの字に丸めているのじゃないかと…

要するに、非分解なのです(^_^;)

スピンターンノブに交換するなら、純正のノブを破壊して、スプリングを外すみたいなのですが、

僕は逆の発想でいきました( ̄O ̄)




スプリングをグラインダーで切り刻み、撤去します(笑)

で、



ノブに切り込みを入れて、ロック出来るように…
即席スピンターンノブの出来上がりです( ´∀`)

と、いうのも、スピンターンノブ化するだけが目的ではないのです




こういうパイプを沿わせて、今風にサイドを引きやすくしようと考えた訳です( ´∀`)

ちなみにこのアイデアはドリ天編集長の川崎さんがやっていたのを参考にしました( ´∀`)

そして沿わせるパイプ、
身近にあるんですよ~

これ、



ママチャリのハンドル(笑)

この曲がり具合、理想の型です(笑)

でもなぁ、動くチャリンコのハンドルをブッタ切るのはやはり抵抗があります(笑)

ホームセンターで鉄パイプ買って、アセチレンで曲げようか、って思って行ってみたら…




チャリのハンドル、売ってた(笑)
ついでにグリップも買い(笑)

これをレバーに沿わせて溶接したらバッチリでしょう!(^_^)v

次回、早速くっ付けてみようと思います(^_^)v






で、
うるさすぎる、ver.1マフラー…(^_^;)




ver.2を考えます(^_^;)

バイク用のサイレンサーを流用したら、きっとカッコいいと思ったのですが、





とりあえず、これはver.3の構想にとっておきます(^_^;)


お金を掛けずにまずは在り合わせの物でやってみます、
sw20NA用のマフラーがもう一本余っていたので、これを切り刻み…





またフランジを作って…




小さい方のサイレンサーともう一本のマフラーの余ったサイレンサーを繋いでみて、




ver.2を造ってみようと思います(^_^;)

適度な音量になると良いのですが(^_^;)




あ、それとちょっと先の告知になりますが…

5月のGW明けに、備北ハイランドのAコースを走ろうか!って話が出ています(^_^)v

備北といえばD1とかドリコンのあるBコース!ってイメージが強いですし、
僕も一度だけ走った事があるのがBコースです


でも、動画でしか見ていませんがAコースもなかなか楽しそうなコースですね~(^_^)v

また詳細が決まったらお知らせしたいと思います、
俺も走りたいぞ~!
って人が居ましたら、ぜひご一報ください(^_^)v
Posted at 2020/01/27 22:18:32 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@麻波jun さん、だ、だ、大丈夫ですか?(((・・;)」
何シテル?   09/17 10:24
よっこ、と申しますm(_ _)m 主な車歴は… SW20を3台 R32GT-R GC8インプレッサWRX FD3S(シェイクダウン中に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CUSCO スポーツシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 08:39:15
ZN6 ドアチェッカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 10:31:14
86/BRZ ドアミラースイッチ点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 08:32:01

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
転職により限られた車種からの選択… しかもエイトに代われる車といえば… コイツしかい ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
みん友のマル改さんの身内の方から譲り受けました エンジン、掛かりません、 ただ、ブロー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
最期のSW20を手放して、 エンジンブローした車に、横転した車のエンジンを載せて、タービ ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
独身走り屋時代最期から、結婚当初、足代わりに購入しました。 所有するうちにその独特な可 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation