• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっこ@ZN6のブログ一覧

2018年10月29日 イイね!

やはり、エイトを触る事は運命だった…のかな!?

やはり、エイトを触る事は運命だった…のかな!?昨日の事、
私の心の師匠、MAKE さんが

ロータリー始めた頃、自作したエンジンスタンドを処分するとの事…

えっ!…勿体ない…

と思い…

すぐに連絡(笑)

取りに来られるならあげますよ…との事で


何年かぶりにMAKE さんの元へ(*^-^*)


工場に入ると…自分の予想通り…

すごいマシンが…



すげ~!

すっげぇ~!

すんげぇ~!


…としか言い様の無い車が(笑)


師匠も、まだ写真上げられないんだよね、と言っておられたので、これ以上は言えないのですが(^_^;)


ただ、来年に期待です!!

下道、軽トラで2時間も掛かりましたが(笑)
この車見れただけで幸せな気分です(*^-^*)


短い時間でしたが、色々なお話を聞けて良かったです(*^-^*)



で、本題のエンジンスタンドですが、 

僕も一応自作するつもりでした

…ホントよ(笑)


ロータリーはエンジン回転させれる方が組み付けしやすいというのは知っていたので、なんとなくだけどイメージは出来ていましたが

やはり師匠が自作するものは、やはりすごい! 
細部の作り込み、使いやすさ、頑丈さが素晴らしいのです(>_<)

手前にある棒を使って簡単に移動出来るアイデアも僕には思いつかないものです(>_<)



エイトとの出会いもそうだし、

その周りの人達との出会いもだし、

今回スタンドも頂けるこのタイミングといい…



エイトを触る事になるのは、やはり運命だったのか、と感じるのでした(^_^;)



Posted at 2018/10/29 19:47:15 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年10月15日 イイね!

折り返し地点まで来ました(^_^;)

折り返し地点まで来ました(^_^;)今日はお休み

エイトの作業をしてきました



朝、hiro参吾さんと初めてお会いしました(^_^)

このエイトの前オーナーとゆかりの深い方です(^_^)
しかも、実家がお互い近所だったという偶然!

なんとも…世間は狭いものですね(^_^;)

今日はとても貴重な資料を頂いて、感謝です!ありがとうございますm(__)m

これからの作業がはかどりそうです(^_^)v




で、エイトの作業です

前回エンジン降ろして、
問題の切れないクラッチとご対面です(^_^;)




クラッチ板、強烈に貼り付いてるのかな?と思ったがそうでもなく(^_^;)




レリーズベアリングがシャフトと固着…
しかしこれもフォークを軽くコンコンと叩くと動き、外れました(^_^;)



う~ん、クラッチ板の貼り付き、レリーズベアリングの固着、両方の問題でクラッチが切れなかったのかなぁ(^_^;)


で、エアコンレスにするため、室内もバラバラに(^_^;)

ダッシュを降ろして、



ついでに遮音シート?を外すため更にバラバラに(^_^;)




何にも無くなりました(^_^;)

エンジンルームも…




スッテンテンです(^_^;)


…さあ、これで一応、折り返し地点と言える所まで来ました…

ここまでもけっこうチンタラやってましたが(^_^;)

更に今からは手が止まります(^_^;)



部品の入手、とりあえずはレリーズベアリングとパイロットベアリング

クラッチ板も微妙なので替えといた方が良いかなあ(^_^;)



それから、とりあえず改良点が大体見えて来ました

エンジンルーム、白にペイント
…なんとなく、明るい方が良いかなと、

イグニッションコイル移設
…なんで、セブンもエイトもあっついエンジンの上に乗せてるんですかね?(^_^;)
これをABS ユニットがあった辺りに移設しようかと考え中

ラジエターを立てる!
…ロータリーが冷えないのは極端に低いボンネット高のせいで、エンジンとラジエターの高低差があるのが原因らしい…
というのをネットで見ました(^_^;)
ラジエターを買うお金は無いので(笑)
手間を掛けてみます(^_^;)
ただ、これをやるには純正エアクリーナーボックスがどうしても邪魔!

エアクリーナーは純正が好きなんです、エンジンルームの熱気を吸わないので(^_^;)

ですが、今回は社外のエアクリーナーを使ってみようかなぁと

頭の中ではイメージは出来てはいますが、上手くいくかなぁ(^_^;)


あとは、ラジエターコアサポートの脱着式化
…この呼び名はトヨタ的でマツダはシュラウドって言うんですよね

マツダの他の車種はDYデミオくらいから樹脂シュラウドで脱着式になっているのにエイトは相変わらず鉄のまま、しかも外れない(^_^;)

スポット溶接揉んで、穴にナッター着けたら脱着式に出来るのでは?と考えてます(^_^;)
脱着式に出来れば、エンジンを前に抜く事が出来るし
エンジンブローを考えたら…エンジン乗せ降ろしが楽になるかな、と(^_^;)

これは専門分野なので実現できそう


と、まぁこれからが本番の仕事です(^_^;)

まだまだ先は長いですが…
エイトのステアリング握る日を夢見て頑張るしか無いですね(*_*)



…いや、、、
一番の問題は、、、

デフを買うお金が今のところ、捻出出来ないという事か!(^_^;)
Posted at 2018/10/15 21:46:47 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年10月08日 イイね!

今はもう、そんな時代なんです…

おはようございます(^_^)

いや、これは何してる?だけでは文句!?を言い切れないので(笑)

ブログにしてみました(^_^;)






クルマは所有よりシェアする時代へ 自動車メーカーも参入するカーシェアリングが拡大する理由とは
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20181008-10348805-carview/


カーシェアリング、ですって

仕組みは良くわかりませんが(別に興味もない)

今の若者は車は要らない、欲しくない、そうです(^_^;)

でも、運転免許は持っていて、たまに車が必要なら借りるって事なんですよね

…普通、免許持っていて、そういう感覚になりますかねぇ(^_^;)

免許持ってないならともかく

運転、楽しい!自分の車欲しい!ってなりませんか?
…まぁ、人の価値観それぞれなので(^_^;)
ウチの嫁なんかも運転、めんどくさい、なんて言ってますけど(^_^;)

あと、都会だと車を所有したくても出来ない事情もあるのでしょうが
(まぁ、自分の価値観なら、少し郊外に引っ越してでも自分の車欲しいですけどね)



カーシェアリング上位3社だけで、会員は100万人を超えているそうです(^_^;)

ちなみに余談ですが、この前テレビ観てたらカーシェアリング世界一の大手(投資かな)ソフトバンクとトヨタが提携したらしい

そしてトヨタはついに長年続いたチャンネル経営(トヨタ店、トヨペット、カローラ、ネッツ)を2025年に廃止するそうです

もう、自社で競合するどころの余裕は無いという所まで日本の市場は縮小している…という現れなんじゃないでしょうか



…こういう世の中になってきているんですよね…

そりゃ、メーカーにスポーツカー造って!とか願っても、それどころじゃない、ってのが本音なのかも知れませんね…

Posted at 2018/10/08 09:42:40 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年09月23日 イイね!

やっと、産まれました(^_^;)

やっと、産まれました(^_^;)今日は自宅警備員の予定でしたが、昼から急に任務を解かれたので(笑)

じゃあ行きますか、って事でエイトの所へ…

前回、エンジン降ろす準備は完了していたので、まぁ、独りでも降ろせるっしょ!

みたいな軽いノリで…行ったら苦戦しました(笑)

問題は土の床…

床じゃないね、タダの地面だ(笑)

これが…これまでもストレスで(^_^;)

車の下には段ボール敷いて潜るも、
いつも泥だらけ(^_^;)

会社のツナギ着て、会社のクリーニングで洗ってもらえるから良いものの…

これ、家で洗ってって言ったら怒られるわ(笑)

今回も土の床に苦戦(*_*)

とりあえず、ミッションの先にジャッキ掛けて引きずり出せばいいっしょ!

床にはとりあえずその辺にあった足場板を敷いたのだが、これくらいではジャッキは転がらなかった(^_^;)

…その前に、エンジンとステアリングシャフトが引っ掛かり四苦八苦(^_^;)

マフラーのせいでわずかに右が重いのか、そのせいで右にあるシャフトに引っ掛かりやがる(>_<)

結局…フォークリフトのお世話になり…

やっとこさ、出産(^_^;)





でも、メンバーの上に載せてもエンジンが軽いから?ミッションが下がり

なんともバランスが悪い(^_^;)

ミッションを支えながらじゃないと後ろに落ちそう

ん~、載せる時はまた上手いやり方考えないといけんな~(^_^;)



やっとこさ、スタートラインですよ(^_^;)




まぁ、ちょこちょこしか出来ないから仕方ないけど(^_^;)

クラッチ直して、エンジンルームも綺麗にしたいし、ダッシュ周りもすっきりしたいし…(^_^;)

とりあえずは、クラッチとご対面ですね(^_^;)


Posted at 2018/09/23 22:05:31 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年09月09日 イイね!

暇人のブログ

暇人のブログ今日は天気も悪くどこへも出掛けなかったので、
ちょっと気になってる事を書きます


以前のネタと重なるのですが…

EV のお話


将来、EV が増える事は間違い無いんですよね(^_^;)

まぁ、自分が死ぬまでは内燃機の車に乗り続けてると思うんですが(^_^;)

どうせEV 化が進むのなら、面白い車造れないのかな、と思うのです

レーシングカーもぼちぼち造られてたりするようです


VWのパイクスピークのEV



テスラのレーシングカー


どちらもメチャクチャ速いらしい(^_^;)


EV ってものすごい構造簡単なんですよね

モーター
インバーター
バッテリー

以上、みたいな(笑)

エンジンだとクラッチ、変速機、マフラー、冷却装置なんか必要になりますが
(EV も多少冷却は必要になるかな)

エンジンは高さがどうしてもあるのでレイアウトが決まってきますが(エンジンルーム的なスペース)
、モーターは円筒形?なので駆動輪の近くに置いてもあまり実用性は失われない

前輪駆動、後輪駆動、4輪駆動、どれでもあまりモーターのせいでキャビンの居住性は変わらないのでは


問題はバッテリーだと思いますが

ちなみにたまたま修理に入ったプリウスPHVのバッテリーのデカさに、引きました(笑)

60キロのEV 走行の為にこれだけ大きなバッテリーが必要になるんだな、と(^_^;)

ただ、バッテリーは小さいセルの集合体だから…形はけっこう自由が利くと思うんです

だから、ミニ4駆のバラストみたいに上手く配置すれば重量バランスは取りやすいと思います


こう考えると…かなり理想的なレーシングカー、スポーツカーが造れそう


…でも、やっぱり寂しいのは音
かな!

こればっかりは理屈じゃないんですよね~(^_^;)

アイドリングで佇む車に乗ればなんだか妙に落ち着くし、

エンジンが掛かる瞬間って、やっぱり心地よい(昔の車ほどね、)

それから今ではもう見ること少なくなったけど、

アフターファイアー(笑)

セブンなんかと一緒にドリフトしてたら火柱上がるようなアフターファイアー吹いてて…
あれはレシプロには出ないアフターファイアーでめっちゃ羨ましかった記憶があります(笑)




…ってEV も気になりつつ、エイトを修理してる矛盾した人、なのでした(笑)


Posted at 2018/09/09 18:09:31 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@麻波jun さん、だ、だ、大丈夫ですか?(((・・;)」
何シテル?   09/17 10:24
よっこ、と申しますm(_ _)m 主な車歴は… SW20を3台 R32GT-R GC8インプレッサWRX FD3S(シェイクダウン中に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CUSCO スポーツシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 08:39:15
ZN6 ドアチェッカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 10:31:14
86/BRZ ドアミラースイッチ点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 08:32:01

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
転職により限られた車種からの選択… しかもエイトに代われる車といえば… コイツしかい ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
みん友のマル改さんの身内の方から譲り受けました エンジン、掛かりません、 ただ、ブロー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
最期のSW20を手放して、 エンジンブローした車に、横転した車のエンジンを載せて、タービ ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
独身走り屋時代最期から、結婚当初、足代わりに購入しました。 所有するうちにその独特な可 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation