• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月27日

電装トラブルは厄介である。

ここんとこ、忙しくて書き込みはモチロンのこと、お返事もかなり遅れてしまい済みません。

さて、最近のレンジ君ですが僅かな雨漏り以外はw

とりあえず普通に乗れているのですが、

とにかく時々起こる電装トラブルに悩まされています。

灯火類が作動しないわけではないし、ディーゼルなのでエンジさえ一度掛かればガソリン車ほどバッテリーに気を使う部分も少ないと思うのですが、今一番困るのは気まぐれな始動トラブル。

先日バッテリーをあげてしまってからのクランキングが弱いのは仕方ないとしても、
突然バッテリー電圧があるのにスターターがうんともすんとも言わなくなってしまうのは困りもんです。

7月までの発生状況からセキュリティユニットの誤作動でエンジン始動をカットしているという仮定のもとに対処し、それ以降は始動不能にならなかったのですが一昨日再び発生してしまいました。

知人と遠出をしてきて家までもうちょっとのところで食事をして、さあ帰宅という時にトラブル発生。

症状は7月の時点と何も変わりなし。ATシフトをPかNにし、サイドブレーキを引いてフットブレーキ踏んでキーをスタート位置に捻ってもスタータ廻らず。

電装品はオーディオ含めONで作動するものは全て作動。
グロープラグも規定時間加熱しますし、ABSポンプも蓄圧値まで運転する。

なのに、スターターだけが廻らない。セキュリティーユニットに細工する前と変わらない。
ということは前回の仮定ははずれだったということになる。

START位置にするとトランスミッション温度警告灯が点く。
これは試験点灯だと思うのだが、もしかしてATFの温度上昇によるもの?

しかし、説明書などにはトランスミッション温度警告灯が点いたら速やかにクルマを止め、警告灯が消えるのを待てとあるが運転できなくなるという記述は見当たらない。

とりあえず、仕方ないのでなんとか家まで歩ける距離だったのが幸いだ。
なので歩いて家に戻り、知人の車で駐車場に戻る。

で、とりあえず再度エンジン始動を試みると何事もなかったようにスターターが廻りエンジンも問題なく掛かってしまった。始動をあきらめてから、何もしてないのに。

この間にある変化というのは戻ってくるまでの時間と時間経過に伴う冷却くらいか。

やっぱり、ATFの温度上昇が原因かと思ってみたりするものの、ワークショップマニュアルをもう一度見ると、バッテリーの充電状態の次にAT車はインヒビタースイッチとセレクターワイヤの点検しろとある。

たはりマニュアルに書いてあることから対処ならインヒビタースイッチの交換か。
ただ、スイッチ前後の配線に断線しかかってる部分があるとすれば根本は解決しない。

なにそろ一番困るのはトラブル調査中に自然に直ってしまうこと。
この理由はも接触不良や電流リークが湿気と温度、振動が関係してトラブルが起きたり起きなかったりするのだろう。

電気系統のトラブルはクルマだけにとどまらず、症状が固定しないと厄介である。

もしかして泊まり参加できずに僅かな時間顔出しだけだった秋のコレクターズミーティングで、ロシアンマフィア氏が
『レンジに簡単に細工してエンジン掛からなければイヤでも泊まってくよな』
なんて冗談を言っていましたが本当に細工されてたのかも(爆)
ブログ一覧 | RANGE ROVER | 日記
Posted at 2012/11/27 17:26:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

メルのために❣️
mimori431さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2012年11月27日 18:00
コレクターズ 行ったんですね

私メは ロングで仕事でした (残念。。
御存知かもしれませんが 現在ショート5速が坊主 ロングATに私が乗っておりますが バッテリーは古いながらも普通に始動可との事
機材を載せるので交換しておりますが 標高差による気温低下で 案の定 始動が微妙でございます。

昼間は まぁ 普通に始動出来ますが 早朝は、グローが消灯して ニュゥ~ン ニュ ニュ ガラガラァ~
こんな事もあろうかと 備蓄している95 2個日曜日から充電してますが・・・

ロシアンマフィアは見た通りの「策士」ですからね...
あり得るかも。。。
コメントへの返答
2012年11月27日 18:17
こんばんは。

コレクターズは本当に顔出しだけでして現地滞在時間はたったの1時間でした。

当初2時間居る予定だったのに道に迷って付近の林道を1時間近く迷走してしまいました。
思わぬ形で久々のオフローディングとなりました。

2ドアのレンジもやってきたのですが入れ替わりでお話できず。

バッテリーは先日上げてしまってダメにしてしまったようです。充電はしてるようではありますが蓄電量が極端に少なく自然放電も早い模様。なのでバッテリーはオプティマイエロートップなどのディープサイクルに変えようかなと思っています。

グローって電熱線でエンジン点火ようですから結構電気は喰うみたいですね。

ただ、回路の問題でスターターが廻らないのは困ったもんです。

ロシアンマフィア氏・・・侮れませんね。実は道に迷っているときに丁度現れたのですが、それも偶然を装っていたのかもしれません。

V8の最初期車ならクランク棒で手動スタートもできるみたいですが(笑)
2012年11月27日 18:12
きっと「細工」されてますよ。春コレから。
コメントへの返答
2012年11月27日 18:14
うぇっ!

ありうるなぁ・・・遠隔で操作されてるのか!?
2012年11月27日 18:15
こんばんは^^

電気関係のトラブルは厄介でね!

わたしも以前乗ってた635Csiで苦労しました(涙;
このクルマは快調に走っていると思うと、突然エンジンが止まってしまう事が有り、ディーラーの診断機に掛けても原因が解らずじまいでした。
何しろ、症状が出ていない時は何を点検しても異常が無い為、燃料系・電装と点検・交換をしましたがお手上げでした(悲

早く、解決すると良いですね♪
コメントへの返答
2012年11月27日 20:34
norakuro60様

コメントありがとうございます。

欧州車に電気系統のトラブルはつき物ですね。
エンジンが止まってしまうと言うのはこれまた困り者ですね。

ウチのもバッテリーとスターターモータ、スターターリレーは交換してます。

あとはイグニッションスイッチとインヒビタースイッチを交換したら、あとは配線の引きなおししか道はなさそうです(涙)
2012年11月27日 18:51
似たような経験ですが、ハンドルのキーの後ろにある
PRC3408が不良により現象が出ました。
一度、この部品を見てみては如何ですか?

うちのは、200tdiなので、300tdiと同じ型番を使っているかは、
わかりません。
コメントへの返答
2012年11月29日 20:25
アドバイスありがとうございます。イグニッションスイッチも経年でトラブルが出やすい場所ですね。VINで違うみたいですがエンジン形式で違うかはわからないので調べてみます。
2012年11月27日 20:05
その症状を読んでいて、まず思ったのはインヒビタースイッチです。
英酷車だからということではなく、国産の乗用車でも少々年季が入ってきて同じような症状に陥っているのを何度か見ています。ただ、シフトレバーを何度か動かせばエンジンがかかったりするようなので、もし、そうでなかったらインヒビタースイッチではないかもしれませんね。
コメントへの返答
2012年11月29日 20:30
試しにギアをPN以外でキーをスタート位置まで廻すと似た状況になるのでインヒビタースイッチが怪しいのです。
が、シフトを変えても症状が改善しないのに暫く放置で直るとスイッチでなくインヒビタースイッチ配線かもしれません。スイッチなら部品交換で済みますが配線だと厄介そうです。
2012年11月27日 22:00
僕はフリーランダーでの似たような経験ですが、
スターター自体が逝っちゃってました・・・。

マグネットSWが悪さをして、掛かったり、
掛からなかったりを繰り返していて、
ディーラーに預けると、新品交換してから
1年経たないスターター交換と相成りました。

ちょっと時間をおいてから掛かるという感じも同じです。
ご参考になれば・・・。
コメントへの返答
2012年11月29日 20:43
アドバイスありがとうございます。スタータモーターは2回変えてます。いずれもマグネットスイッチ等は悪くなかったようです。
ただ叩くと動くという話しもありましたが…
2012年11月27日 22:27
こういうのが一番困りますね・・・(^^;

イグニッションキーあたりは新調されていましたっけ?

私のは以前、イグニッションキーの導通不良で通電しっぱなしになりセルモーターが止まらなくなった怖い経験があります・・・w
コメントへの返答
2012年11月30日 0:15
イグニッションキーはオリジナルと思われます。

そうそう、イグニッションキーも年季が入ってくると結構鬼門のようですね。

とりあえず、キーONまでは正常みたいですがSTARTの接点が死にかけてる可能性も捨て切れません。

私の年式だとキーシリンダーと一体みたいなので、交換するとキーがドアとイグニッションで別々になってしまうかも(汗)。
2012年11月28日 1:23
エンジン切った直後にセルが回らず、しばらくほっておくと何事も無かったように始動する、というのはDisco1でも経験しましたね。その時はセルモーター自体がダメで交換したら直りましたが。
Disco1のV8モデルは構造上、ヘッドガスケット周辺からオイル漏れがあるとセルモーターの上あたりに垂れてくるので、それがモーター内部に侵入してダメになるようです。
わりとよくあるトラブルらしく、初期症状は熱をもったときだけ回らなくなるみたいです。
コメントへの返答
2012年11月30日 0:25
アドバイスありがとうございます。

前述しましたように納車前に新品に交換してたのに、不調になってから交換してます。
外したスターターもチェックしてますがオイル侵入などはなかったようです。

あとはイグニッションとインヒビタースイッチを確認してしまうとスターター回路は一巡してしまうので最後は配線引きなおしになるかもしれません(汗)
2012年11月28日 1:29
はじめまして!
参考になればと思いまして。。。

セルモーターを、硬い工具や棒でコツコツたたいて再度エンジンかけてみてください!
消耗(へたった)したセルはうんともすんともいわなくなる場合がありますが、
これでかかることが結構あります。
こうなった場合はスターターは新品交換したほうが良いです。

コメントへの返答
2012年11月30日 0:42
はじめまして。

初コメント&アドバイスありがとうございます。

前回トラブル発生時から、クルマ屋さんからもし動かなくなったらセルモーターをハンマーで軽く叩いてみてといわれておりました。

今回実行しましたが全然動く気配なしでした・・・。

スタータは2個目の新品なのでへたっているとは考えにくいです。バッテリーが元気ならかなり軽やかに掛かります。

やはりインヒビターかイグニッションのような感じがしています。
2012年11月28日 5:39
↑ボクもスターターがあやしいと思います

ブラシが片べりしているのでは?

いちど点検してみては?

ちなみにO/Hもできます♪
コメントへの返答
2012年11月30日 1:04
ぶらんさん、アドバイスありがとうございます。

新品交換で納車のうえ、夏に一度交換してもらってるので方べりには早すぎるような感じです。

クルマ屋さんも原因がわからず、症状が出てないと対処のしようが無いと嘆いていますが、自分も業務上そういう経験は多分にあるので気持ちはわかります。

なので次はインヒビター、イグニッションと来てダメなら配線引き直しかもしれません。
2012年11月28日 10:37
まぁ、どっかのユニット不良なんでしょうけど、日本車に乗ってた人がいきなり輸入車を買って二度と輸入車を買わなくなる理由がコノ手のトラブルですよね。

あれだけ売れたアルファの156の後にアルファが売れなくなった理由もそうですもんね。

僕らって結局、ドMなんですよ(笑)
コメントへの返答
2012年11月30日 7:09
コメントありがとうございます。仰せのとおりどっかのユニットの故障とか配線の接触不良や断線というところですね。
確かに国産車でこの辺りが頻発すると許せませんが、輸入車ならOKってところですが、普通の人はそんな感覚はないのでしょうけど、工業製品に対する感覚は後者の方がまともかも。
やっぱりMですかね(爆)

プロフィール

「【祝】納車10周年! http://cvw.jp/b/715195/45592513/
何シテル?   11/03 22:38
2011年より長年の憧れであったクラシックレンジローバに乗り換えました。 英本国仕様の300Tdiモデルです。 購入に関してはこの車を手に入れる前に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サンデードライバー♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/11 00:27:19
カメラ   フォクトレンダー VF-101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/05 21:37:29
今の日本の自動車メーカーの技術者が、80~90年代のクルマを超えるクルマ作りができない訳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/07 16:03:57

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
UKより帰化しました、少食でハスキーボイスの熟女です(^o^) ◎納車時整備内容  A ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ランクル70の後継で購入。 シートの座り心地とクルマの乗り心地はすばらしかった。 古臭い ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
痛金快速なブランド物の背高バン(但し乗用車登録)です。 ディスコを天垂れの修理に出し仕 ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
初めて買った4X4でした。 最初はパジェロかサーフを買うつもりが情報を集めているうちに、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation