• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れんじろうのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

地デジ移行1週間に思うこと

地デジ狂騒曲 駆け込み「悩んでいる間に時間が」 生活保護者「置いてきぼり」
2011年7月25日(月)08:00

(産経新聞)
 ■スカイツリーお膝元でも…

 テレビのアナログ放送が始まって約60年。24日、東日本大震災で被災した東北3県を除いた全国はデジタル放送に移行した。ギリギリでチューナーを取り付けた人、買い替えが間に合わずにテレビなしの生活をする人…。「チューナーはどこに」「オールスター戦が見られない」。アナログ最後の日、自治体の窓口などでも“地デジ難民”の駆け込み相談が相次いだ。

 「買い替えを悩んでいる間に時間が過ぎてしまった」。東京都江東区で24日午前、デジサポ(総務省テレビ受信者支援センター)スタッフにデジタル放送の受信設備を取り付けてもらった女性(69)は、ギリギリになってしまった理由をこう説明した。

 夫と2人暮らしで、ブラウン管テレビでアナログ放送を見ていた。期限が迫り、デジサポに相談した。デジサポでは受信設備を貸与している。

 作業道具を持った男性スタッフが「映る状態にしていくので大丈夫ですよ」と、チューナーと簡易アンテナを見せる。リモコン操作の方法を教えられ、デジタル映像を確認した女性は「地震があったらと思うと、テレビがないことに不安を感じていた」と笑顔を見せた。

 同じくデジサポから受信設備を貸与された主婦(52)はスタッフに「ずっと宣伝してくれていたのにすみません」と恐縮顔。約3カ月前に電器店に行ったが、「もう少し安くなったら」と値踏みするうち「1週間前には、どこにも売っていなくて。『予約もできない』といわれ、助けを求めた」という。

                 ■ ■ ■

 さいたま市の無職男性(39)は地デジ対応テレビを購入できないまま24日正午を迎えた。「置いてきぼりになったような気持ちはあります」とつぶやく。

 男性は生活保護を受けながら就職活動を続けている。できるだけ出費を抑えるため、自宅にテレビを置いていない。そのため、国が生活保護世帯に行ってきたチューナーの無償配布も事実上、対象外になった。小型テレビの購入も考えたが、「今の立場では、どうしても購入に踏み切れなかった」と明かす。

 ニュースは携帯電話のワンセグで見られるが、場所によっては映りにくい。地震や台風への不安も残る。「何とか仕事を決めてテレビを購入したい」と話す。

 大阪市西成区役所は低所得者世帯にチューナーを無償配布する臨時窓口を設置。24日も住民らが並んだ。無職男性(71)は「どうやって地デジが見られるのか分からず、テレビを買い替えるしかないとあきらめていた」と喜んだ。

 地デジに切り替わった正午すぎからは、チューナーの設定ミスなどでテレビが映らない人の姿も見られた。チューナーを持参したり、自転車にテレビを積んで相談に来る人もいた。

                 ■ ■ ■

 自治体も対策に力を入れてきた。デジタル放送の拠点となる東京スカイツリーのお膝元の東京都墨田区。「ここで地デジ難民を出したくない」と普及に尽力してきた同区でも、この日は窓口に相談が相次いだ。

 「昨日、地デジ対応テレビを買ったのに映らない」「チューナーはどこで売っいるのか」「プロ野球のオールスター戦なのに」

 同区の高橋政幸広報広聴担当課長は「結果として間に合わない人がいたのは残念だ。明日以降もきめ細かく対応したい」と神妙な表情で語った。

 一方、地デジ普及率が昨年12月で88・9%(デジタル放送推進協会調べ)と全国最低だった沖縄県。24日は県内10カ所で相談窓口を開設し、駆け込み需要に対応した。

 「のんびりした県民性もあって、対応が遅れている」(県情報政策課)と懸念してきたが、地デジ機器の購入を支援する県独自の制度の利用者が7月は半月で2300件に上り、それまでの3倍のペースに。「大きなトラブルや混乱は起きていないようだ」と担当者は話した。
------------------------------------------

はっきりいいます。日本の大衆にはこんなに愚民がいるのかと。
ニュース元が産経新聞ですが、珍しく産経のこの記事の書き方には呆れました。

無職や生活保護者などが困っているように書いていますけど、そういう人たちにはチューナの無償提供などのちゃんとした支援制度があるでしょ。時間が来てしまったなんて言うのはただの言い訳でしかない。
10年も前から広報して、1年前から画面の下に問合せ先も含めて字幕が入り、暫く前からカウントダウンの日数まで入っていて、それでもまったく準備できていないのはただのバカ。

無職や生活保護者で時間がなくて・・・そういう人は聞いたことがないぞ。
置いてきぼりじゃなくて、アンタの怠慢だ。

情けない話、自分も色々なものが期限ギリギリって言うのはあるのだが、素直に冷静に考えてみるとものごとの準備を早くする気がないだけ。間に合わないのは自分の責任。本来は恥ずかしいことなのだ。

後からサポートしてもらった人は記事中の主婦が言うように「ずっと宣伝してくれていたのにすみません」と恐縮すべきである。

もちろん、中には自分が事情を知る事もない本当に事前にどうにも出来ない人もいたとは思う。
でもそういう人はほんの僅かのはず。少なくともこの記事に出てくる人たちは違う。

最後に一番言いたいのは、愚民どものおかげで当分地デジ対策に余分な税金を使わなければならないこと。木っ端役人が私服を肥やしてるみたいなのが税金の無駄遣いではないのだ。
地デジが見れないと文句言ってる人たちは自分達が税金の無駄遣いを助長していることを反省しなさい。

Posted at 2011/07/31 10:35:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月29日 イイね!

これ面白すぎ(^O^)



何が起こったかわかりましたか?

これ、Yahoo!映像トピックスで紹介されていたので見た方も多い事でしょう。

って自分もなんですが(^^ゞ
Posted at 2011/07/29 19:54:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 面白映像 | 日記
2011年07月26日 イイね!

官公庁オークション


日野レンジャーWキャブ

昭和63年式 走行距離27,938km
フロントに牽引力5tのPTOウィンチ、
リアには最大つり上げ能力 2.9tの折畳みクレーン、
1kW×4灯の投光機

アプローチアングルが少なめですが、
これで4x4ならちょっと欲しかったりしますw 
Posted at 2011/07/26 22:06:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | 話しのネタ | 日記
2011年07月24日 イイね!

黒子の晴れ舞台

黒子の晴れ舞台大井川鉄道というとSL列車が有名ですが、電気機関車も持っています。

昔は貨物輸送に使用されていましたが、貨物廃止後はSL列車の編成が長くなった時の後押しが主な仕事。

なので基本的に列車の先頭には立たず、地味に列車の後部から客車を押してSLのお手伝い。
主役はSL、電気機関車は黒子である。

お客さんもSL目当てに来る人が大半だからその存在すら気にも留めない。

しかし、夏場にいくらかビール列車というのが走る。内容は各地でやっているビアホール電車と同じようなものなのだが、そこは客車をたくさん持っている大井川鉄道。

客車を使うが、もう1度SLと言うのはなかなか大変と言うことで電気機関車の登場である。

ふだんなかなか先頭を走る事がない中、年に数回の晴れ舞台。

但し、始発駅を出るのが18時過ぎのためこれまた人目に触れにくいところである。




Posted at 2011/07/24 22:51:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | 鉄ちゃんネタ | 日記
2011年07月24日 イイね!

アナログテレビ放送終了

アナログテレビ放送終了本日、正午にて予告どおり(岩手・宮城・福島を除き)アナログ放送は終了しました。

アナログチューナーのままのw我が家のHDDレコーダーにて移り変わりを視聴税を徴収している某準国営放送wにて録画しました。

最後は地上波なのにwどーも君が手を振りお別れでした。

その後、各局のチャンネルを巡回しましたが各チャンネルとも字幕でお問い合わせ窓口のご案内だけでしたね。

この後25日にはアナログ放送は電波そのものが停止するそうです。
当然字幕も出ず砂嵐・・・。
こっちも録画しておこうかしらw

ひとつのテレビの時代が終わったわけで、NHK他記念番組をやっているようですが、あまりテレビを見なくなったので、私的には単なる時代の通過点と言う意識だけですねw。
Posted at 2011/07/24 12:14:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記

プロフィール

「【祝】納車10周年! http://cvw.jp/b/715195/45592513/
何シテル?   11/03 22:38
2011年より長年の憧れであったクラシックレンジローバに乗り換えました。 英本国仕様の300Tdiモデルです。 購入に関してはこの車を手に入れる前に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
34567 8 9
1011 121314 1516
17181920 212223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

サンデードライバー♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/11 00:27:19
カメラ   フォクトレンダー VF-101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/05 21:37:29
今の日本の自動車メーカーの技術者が、80~90年代のクルマを超えるクルマ作りができない訳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/07 16:03:57

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
UKより帰化しました、少食でハスキーボイスの熟女です(^o^) ◎納車時整備内容  A ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ランクル70の後継で購入。 シートの座り心地とクルマの乗り心地はすばらしかった。 古臭い ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
痛金快速なブランド物の背高バン(但し乗用車登録)です。 ディスコを天垂れの修理に出し仕 ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
初めて買った4X4でした。 最初はパジェロかサーフを買うつもりが情報を集めているうちに、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation