• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月12日

200SX(S12シルビア)ラリー編

200SX(S12シルビア)ラリー編 今日も予定通り会社に行き、休日返上でレストア作業をしてました。
残り時間も後わずか!無事に完成式までに走行できるのだろうか・・・。

今日は、以前書き込みに来てくださる鮎川様のブログで出た話題で、日産がグループBが無くなり、87年から始まったグループAに参戦した200SX(S12シルビア)について、現在の状況をちょっとだけ画像で観ていただこうかと思います。
私より遥かに良くご存知の方もいるので変なことは書けないのですが、グループAになって急遽日産が用意したのが「NISSAN 200SX」日本名シルビア(S12)です。
ただし、エンジンは国内では設定が無く(前期FJ20、後期CA18)、北米仕様に積んでいるエンジン「VG30E」を右ハンドルに搭載。型式はRVS12になります。
ターボのような機構はサービスの面やトラブルも考えて日産は一部の車種を除き採用しないので、排気量も大きい(出力、トルク)VG30のNAを採用。
その時期ラリーカーに向くベース車(FR駆動)も他に無かったのでS12を使用することにしました。
87年から89年までサファリをはじめ、アクロポリス、香港ー北京などに参戦しました。
製作は追浜特車と日産試作の2箇所で製作(と聞いていますが違ったら訂正してください)。

例によって細かい車両の説明はここでしなくても良いと思いますので割愛しますが、現在、日産で所有している車両が、88年にマイク・カークランドがサファリをドライブし、2位に入った車両になります。
グループBまでは日産(追浜)ワークスはシビエの補助灯が基本でしたが、この年からPIAAを採用。
注目すべき所はタイヤ&ホイールです。
日産は昔からダンロップを採用していて、この200SXも当然ながらダンロップのラリータイヤ(SP82R)を履いているのですが、この時の市販の82Rは15インチまでしかありませんでしたが、この200SXにはスペシャルの16インチを履かせています。
それに合わせてホイールもエンケイの市販には無い16インチラリーホイールを製作。
さらに、S12は北米も含めて4穴なのですが、この200SXは5穴になっています。
日産のラリーレプリカは結構色々な車種を色々な人が作っていますが、これだけは簡単にレプリカを作れません!まあ5穴ぐらいはZ31のハブを使えば可能だと思いますけど!
どこかで展示された時などに観る機会があったら、そんなことを気にしながら観るとまた面白いかもしれませんね!
ピンポイント的な内容でしたが、もし補足がありましたらくるまじいさん様フォローをお願いします!

200SXも色々なカラーと仕様がありますが、私はこのトリコロールカラーが一番好きです。
でも、J・シャーの青いラインのみのカラーもカッコ良いかな。
当時のカヤバの広告で200SXが水平ジャンプしてる写真がまたカッコ良かったんだよな~。
グループBと違ってグループAは車の性能は他のメーカーと大差無かった(はず)なので、もう少し勝っても良かったかも・・・と思っていたら88年にコートジボワールでアンブロシーノが優勝してましたね。
それでも勝ち負けではなく、日産のラリー車はやっぱりカッコ良いです!(いつもそればかりですが・・・)

ってことで、今日の所はこの辺で・・・。
ブログ一覧 | S12シルビア(200SX) | クルマ
Posted at 2010/06/12 23:45:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名前
バーバンさん

【JTP】つまごいパノラマライン( ...
インギー♪さん

天候不順、膝故障、気管支炎を乗り越 ...
トホホのおじさん

頭文字F踏めない伝説
ふじっこパパさん

おかげさまで、本日24時間点滴の束 ...
なつこの旦那さん

✨春のプレゼントキャンペーン ✨
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2010年6月13日 1:00
懐かしいですね!

この時代S12型 200SX(300SX?)とか MA70スープラとか 今じゃ信じられない車がラリー車になってました!


このSXにはエンケイ ラリーコンペ(後のRC-G)を使ってましたよね?
エンケイの広告でサファリのSS バーストしたまま数10kmを走り切った!とありました。
タイヤは千切れてなくなってましたが、ホイールは原型を留め リムの補修すれば再使用できそうな感じで・・・!!(驚)

このタフネスさに憧れて オイラはエンケイ ラリーコンペを選びました。


ruminosaくんもRC-Gを履かせてますよね(^-^)v

コメントへの返答
2010年6月13日 22:30
この当時は色々な車がありましたね。
やはりお金を掛けずに車を作れることもあって、スバルやダイハツなども積極的に出場したようです。
スープラも最近レプリカを作られた方がいるようで、大変良く出来ていましたね。

エンケイの広告はSA22Cが出ている広告ですか?リムがボロボロだけどまだ使えるっぽいホイールが出てるヤツですね。
私もこのホイールが好きで、日産でも定番ではあるのですが、ブル用に14インチと15インチと持っています。今は15を履いてます。
最初はエンケイラリーコンペWRCスピリッツと言う名前で、途中からRC-Gと、ターマック用のRC-Tになりました。
スタッドレスはRC-Tに履かせています。
私が持ってるホイールの大半はENKEIと、純正OPのパナスポーツだけですね。
全部で何本あるかすでに判りません・・・。(笑)
タイヤだけでも60本は超えてますので・・。
2010年6月13日 4:29
16インチの特注ホイールですか。。。
今となっては15インチよりも16インチのタイヤの方が入手が楽ですが
でもスペシャルな16インチタイヤなんてもう買えないだろうから。。。

それにしても日産はちゃんと競技車輌を残して偉い会社だな。

エンケイって確か海外のマグネシウムホイールをOEMで生産していましたよね。
もうやっていないだろうけど。。。


コメントへの返答
2010年6月13日 22:35
メーカーですので特注と言う表現が適正かどうか判りませんが、当時の国内ラリーでは16インチは無かったので、16インチで作らせたと当時の関係者より聞いております。

日産は沢山残していても、その管理方法が良くなかったのですが、最近はやっと保管についてもちゃんと管理するようになりました。
どこのメーカーも多かれ少なかれ、競技に出た車はトヨタも三菱もスズキも残してあるようですよ。
ただ、日産は数が圧倒的に多いです!
2010年6月13日 19:29
おーっ、カッコいいです。
タイヤ16インチのSP82Rだったのですね。
実車を見る機会がありましたら一度隅々までじっくりと拝見したいです。
コメントへの返答
2010年6月13日 22:36
はい、機会があったら是非観てみてください。
普通に観てると以外に気が付かないと思いますので・・・。
2010年6月13日 22:38
OZジャパン製はエンケイだとか(笑)

タイヤ60本ですか?
ま・・・負けました(笑)

オイラが一番多い時で ホイール22本 タイヤ30本でしたから(爆)


ご近所さんから『タイヤ屋さんでもやるの?』と言われてましたから(核爆)
コメントへの返答
2010年6月13日 23:19
三菱純正OZは確かエンケイ製でしたよね?

あまり書くと自慢話っぽくなってしまうかもしれませんが、多分60本以上あったと思います。
一番古い物はSP44の新品からSP81、82、83、84、等ダンロップラリー関係沢山とスパイクがポテンザ39RやWR13?23?など、ラリースタッドレスが2セット、セミスリックがレインとドライで5セットぐらいと・・・あと忘れましたがまだまだあります。
ホイールはエンケイマグレーシングが数セット、メッシュ、リミテッドコンペ数セット、RC-G、パナスポーツプロラリー数セット、14インチと15インチしか無いですが結構あります。
保管が大変ですよ・・。倉庫がタイヤでいっぱいです。小さなタイヤショップより在庫あるかもしれません!(笑)


プロフィール

「毎日寝不足気味!」
何シテル?   08/30 20:42
日本一?SSS-Rが好きで、国内で唯一のU12ワンメイククラブの代表をやらせていただいております。 U12と日産ラリーコレクターです。 クラシックカーイベン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

いつかやろうと思っていた事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/03 17:07:25
ダットサン・ベビー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/05 22:35:39
旧車王国 
カテゴリ:個人サイト
2010/05/07 23:08:47
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
偶然の出会いで手元に来ることになり、それまでの赤い1号機とはお別れです。 2年半以上知り ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
S63年式U12ブルーバードSSS-R前期純正トリコロール仕様です。 トリコロールの現存 ...
日産 マーチ オーテック タンゴ (日産 マーチ)
普段乗りで思わず購入したオーテック仕様のマーチタンゴです。 1000ccで超非力ですが、 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
今は手放してしまいましたが、Z31の85年全日本ラリーで神岡選手がシリーズチャンピオンを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation