偶然の出会いで手元に来ることになり、それまでの赤い1号機とはお別れです。
2年半以上知り合いの車屋に預けて、密かに82年日産ワークス車、念願のバイオレットGTSを作りました。
どの仕様にするか悩んで、チーム・ニッサン・ヨーロッパ仕様にしました。
まだ100%完成ではありませんが、コツコツ最終的な形にしていきたいと思います。
外装は実車と同じワークスカラーでオールペン。
本当は青が実車は若干濃いのですが、あえて240RSのワークスで使ったていた青色で塗装。
ステッカー類は文字以外は殆ど当時の本物を贅沢に使用。
文字類はカッティングシートで本物より型起こし。
ルーフアンテナはWRCではお約束のドイツ製1.2mルーフ貫通仕様。
ロールバーは6点式ですが、ダッシュ貫通タイプなので今はリヤ4点だけ組んであります。
バケットはダットサンバケットレプリカ(本物は高いから買えない)
ステアリングはワークス同様MOMOプロトティーポ(ただし黒ではなくシルバー)
足回りはフロント、モンローのショックアブにトヨシマHS200、クスコPA10用ピロアッパー。
リヤはカヤバショックに今はJS12用強化サス、30mmスペーサーで車高アップ。
FブレーキはMK63ベンチ仕様。
タコ足、マフラー(ほぼ直管なので何とかしなくちゃ)
最大?の変更は240RSと同じF5C71B直結5速ローバッククロスミッション(メンドラはスリーブに変更)OP1仕様。
リヤデフH190、ファイナルは240RS用4.625に変更。
バンパーカットしてGTS仕様、シビエスーパーオスカー装着。
ヘッドライトもシビエ(ロービームは変更の予定)
今だけ?240RSサファリ用ヘッドライトガード装着。
ホイールは現在はエンケイリミテッドコンペ14インチ。
タイヤはダンロップSP82R F185-70-14 R195-7-14。
他にもエンケイマグレーシングにSP82Rも有り。
舗装用にメッシュホイール等多数有り。
今後はエンジンの中身を変更(まだどこまでやるか決まってない)とキャブ化の予定。
とりあえずインマニ、SOLEXΦ44、ワークスエアクリBOX等はあります。
サファリ仕様にしようかとも検討中。しばらく先ですけどね!
まずは足回りのもう少し見直しと、持ってるワークスジュラルミンアンダーガードの装着が最優先。
グループBカーの240RSは別モノで欲しい車ですが、82年の1年間だけ活躍したグループ4シルビア
(通称バイオレットGTS)がマニアックで好きです!
シンプルな中にカッコ良さがあります。この良さをこのブログで伝えられればと思います。
まだこの存在を知らない人も多く、雑誌でも240RSと間違えられますが全くの別物です。
本物はエンジンはLZ20Bと一部Z18ターボです。
ボディは240RSのようにFRPは使われていません。
ちなみにこの仕様を作ってるのは日本では多分私で2人目です。
私の師匠が先に作っていますので・・・。