
ゴーン社長の年俸が8億9千万円だそうで・・・。
でも少ない方だって・・・一体いくらからが多いと呼ぶのだろうか?
社員一人当たりに2万円ずつぐらい払ってもバチは当たらないと思う・・・。(笑)
今日(明日の早朝?)はサッカーですね!連日寝不足の私は、朝のニュースで結果を観ることにします。
さて、鮎川雅樹様より面白い書き込みがありまして、長くなりそうなのでコメントじゃなくてちょっと普通に書き込みしたいと思います。
ホモロゲーションナンバーと車種があって、どれがどの車なのか?との話だったのですが、ちょっと面白そうなのでコメントじゃなくてアップしてみます!まずはその種類をそのまま掲載します。
http://feed.carview.co.jp/tb.aspx?t=blog&i=18609225&h=ff8f5
Homologation Number/Group / Modele / cc / Date
① 5766 1 Bluebird 1800 1770 1979/11/1
② 5766 A Bluebird 1800 1770 1979/11/1
③ 5782 1 Silvia 1952 1980/1/1
④ 667 4 Datsun Violet GT 1952 1980/1/1
⑤ 5782 A Silvia 1952 1980/1/1
⑥ 5811 1 Bluebird Turbo (1777) 2478 1980/11/1
⑦ 5811 A Bluebird Turbo (1777) 2478 1980/11/1
⑧ 5814 1 Bluebird Turbo Hard Top (1777) 2478 1981/1/1
⑨ 5814 A Bluebird Turbo Hard Top (1777) 2478 1981/1/1
⑩ 1715 2 Silvia Turbo S110 ( 1770) 2478 1981/10/1
⑪ 211 B Datsun Silvia S110 1991 1982/4/1
⑫ 233 B 240 RS BS110 2340 1983/1/1
⑬ 5318 A 200 SX RVS12 2960 1987/1/1
で、これが何か?と言うことですが、私も詳しく無いので推測の部分も含めて書いてみます。
とりあえず一番左がホモロゲーションナンバー、次がグループ、その次が車種、 次が排気量、次が取得日の順だそうです。
グループナンバー1がベース(基準車)、Aが改造車とのことです。
恐らくホモロゲはレースやラリーなどに出場する為に申請だけは出る出ないに関わらず出してると思うのですが、上から順番に・・・。
①と②は恐らく910ブルーバードで、ターボが出る前にとったホモロゲだと思います。
③はS110シルビアの前期型で、エンジンはZ20だと思います。
④はグループ4で、バイオレットGTと書いてあるので、PA10にLZ20B(DOHC)を搭載したモデル。
GTがつくA10はLZ20B搭載ですが、82年サファリのエントリー登録名はDATSUN2000GTだったと思います。81年からLZが載りますが、登録名称は未確認です。
⑤は③のシルビアに恐らくLR20B(OHC)を載せた仕様かな?
⑥と⑦は910ブルーバードにターボがラインナップされたので、標準車とラリー若しくはレース用に取得したホモロゲで、恐らくこの時期はセダン。
⑧と⑨は標準車にハードトップが追加されたのでホモロゲも追加になったと思いますが、4ドアか2ドアかは不明です。
⑩はグループ2ですので、以前書き込みした1000湖ラリーのS110シルビアターボだと思われます。
⑪は多分LZ20Bを載せたシルビア(これがバイオレットGTSかな?)かFJ20搭載かどちらかだと思いましたが、82年でグループB登録、排気量も1991ですので、FJ20の方が確立が高いかな。
丁度前回書き込みしたシルビア(FJ20搭載)っぽいです。
⑫はお約束の240RS。
⑬はS12シルビアに北米VG30Eを積んだモデル。
と、多分そうなんじゃないかな?と思って、何も調べないで書いてるので、詳しい方がいましたらフォローしていただけると助かります。
時期的に910ブルーバードが多いですね!ターボが出たばかりで、まだ海外でも耐久性やメンテナンス製がネックになり、あまり多くの台数は走っていませんが、81年、82年のサファリや82年、83年のニュージーランド、82年?のアメリカのレースに長谷見さんがドライブする910もありました。
でも、910のグループ2が無いかも・・・??
今回は私が好きな車の一つ、910ブルーバードで、82年のニュージランドラリーを走った、バイオレットGTSと同じカラー(トリコロール)の画像をアップしますね!
82年はGTSと同じカラーですが、83年は240RSのワークスカラーと同じになっています。
ニュージーランドでは日本からも応援に行ってるようですが、現地日産ディーラーからのエントリーになっていたと思います。
エンジンはZ18ターボだと思います。
この時、PA10でもGTSと同じカラーの車が走っていて、やはりエンケイの広告に使われてます。
益々ウンチクっぽくなってきてしまいましたが、簡単なことしか書いてないのでご勘弁を・・・。
私ももう少し勉強しないとな・・・。
ってことで、今日はこの辺で!また何か判ったら書き込みします。
一応、一部は推測ではありますが、区分は多分そんな感じかと思います。
自信が無い部分もあるので、厳しく突っ込まないでくださいね!
でわ!