• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月09日

日産初のサファリ参戦の車は・・・。

日産初のサファリ参戦の車は・・・。 今日は早めに帰ってこれたのですが、何だかやることが多くて・・・。
明日頑張れば土日は休みと行きたい所ですが、また土日は忙しいんですよね・・・。

さて、先のシルビアの書き込みでケネスさんが話題を振って?くれたので、今回は日産の高級車でラリーに参戦した話を書いてみます。

日産が初めて海外ラリーに参戦したのは1958年のオーストラリア・モービルガストライアルにダットサン210の富士号、桜号が出たのが最初ですが、これはまたいつか別にアップしますね。

で、今回は日産が初めてサファリラリーに出た車について触れてみます。
日産が初めてサファリに出たのは1963年で、出場車は310ブルーバード2台で富士1号と富士2号。
H31初代セドリック(マイナー後の横目4灯)桜1号と桜2号。
この時ブルのドライバーは後のニスモ初代社長の難波さんと、ラリーチーム監督になる若林さん。
とりあえず今回はセドリックの画像をアップしてみます。

この年のサファリは当時(第11回大会)始まって依頼の悪条件で、リタイヤが続出。
参加84台中完走がたったの7台!
そして日産チームはと言うと・・・残念ながらタイムアウトになり入賞は逃しましたが、ブルーバードとセドリック各1台ずつが、その後も走り続けて完走し、日産車の強さを世界中にアピールしました。
ちなみに優勝はプジョーチームのプジョー404、2位はフォード、3位がメルセデスです。
日産を合わせても9台しかゴールまで辿りつけない厳しいラリーでした。
他にも日本チームからは日野コンテッサチームも1台参戦していたようですが、リタイヤしてしまいました。

その後もサファリを中心に参戦し続けて、ラリーの日産と呼ばれるようにまでなりました。
セドリックのラリー車については、その後も130セドリックでサファリに参戦してますので、またそれも次の機会にアップしてみます。
セドリックはラリーだけでなく、レースにも出ていまして、高級車のイメージはありますが、昔は意外にモータースポーツにも使用されていたんですね。
初のサファリ参戦ですので色々と話もあるのですが、長くなるので概略だけにしますね!
続きはまたその内書きたいと思います。

ってことで、今日はこの辺で・・・。

一部間違いがあったので訂正しました。
ブログ一覧 | セドリック | クルマ
Posted at 2010/07/09 00:40:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ほっともっとのDXのりタル弁当
シロだもんさん

奥会津ツーリング①JR只見線
アユminさん

おはようございます!
takeshi.oさん

田植え(彩のきずな)2日目 コメン ...
urutora368さん

0508 🌅💩◎🙆
どどまいやさん

連休初日はプチ同窓会🍻
T19さん

この記事へのコメント

2010年7月9日 15:18
桜号は当時新橋の駅前に飾っていたんですよね。
そんな影響もあったのでしょうかね?
コメントへの返答
2010年7月9日 23:19
当時はあまりの快挙に確か(曖昧です)空港から銀座までをちょうちん行列とかもやったようですし、あちこちに展示もされたようですね。

実車は今でも走行できますよ!
2010年7月9日 18:08
昔からプジョーやフォードは強かったんですね(汗

初のサファリラリー出場車にブルーバードの名がでてくるとは・・・・・・
型は違いますが、なんかうれしいですね(^^*)

セドリックもでてたとは・・・・・
さすがにセドリックでもY32以降の型はラリーには出てませんよね?(・・;)
(それとも実は出てたりするのでしょうか・・・・)

今はラリー自体があまり目立たなくなってるような感じがして少し残念ですが、
SuperGTでGT-R、Zが頑張ってますね!
コメントへの返答
2010年7月9日 23:31
昔はプジョーやフォード意外にも、フォルクスワーゲンやフィアット、メルセデスなんかも強かったようです。

ブルーバードの歴史はラリーの歴史とも言える程、日産ラリーには欠かせない存在です。
310から始まって、410、510、610、910、U12(国内)がラリーに出ています。
プライベーターでは810もいたかもしれません。
他にもサービス隊が810バンを使用してます。
セドリックは競技自体はH31、130と出てますが、サービスでは430バンがトリコロールカラーでカッコ良いんです。
さすがに近年のセドリックは出てないと思いますが・・・。

私的にはGTよりラリーの方が販売に結びつくと思うのですが、ゴーン社長はあまり関心が無いようで・・・。


2010年7月9日 18:20
さすがに最近のセドリックはラリーには使われませんが、Z33はラリー車がいますよね(^-^)b


昔の高級車は大排気量(小型車が1L前後しかなかったのでL20は大排気量になります(笑))エンジンでしたので 競技に使われたのでしょうね。



しかし・・・










昔のラリー車は萌えます(爆)
コメントへの返答
2010年7月9日 23:37
最近は全くラリーの事情が判りませんが、Z33は岩瀬さんの所で全日本ラリーに出ていましたね。
実車は座間に置いてありますが、初めて見た時にオレンジのカラーは塗装だと思っていたら、ボディ丸ごとカッティングで貼ってあったのが驚きました。

昔は排気量でクラス分けされていたのもあって、小型のブルと中型のセドリックをそれぞれのクラスに参戦させたんでしょうね。

いつの時代もラリー車はカッコ良いですね!

プロフィール

「毎日寝不足気味!」
何シテル?   08/30 20:42
日本一?SSS-Rが好きで、国内で唯一のU12ワンメイククラブの代表をやらせていただいております。 U12と日産ラリーコレクターです。 クラシックカーイベン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

いつかやろうと思っていた事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/03 17:07:25
ダットサン・ベビー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/05 22:35:39
旧車王国 
カテゴリ:個人サイト
2010/05/07 23:08:47
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
偶然の出会いで手元に来ることになり、それまでの赤い1号機とはお別れです。 2年半以上知り ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
S63年式U12ブルーバードSSS-R前期純正トリコロール仕様です。 トリコロールの現存 ...
日産 マーチ オーテック タンゴ (日産 マーチ)
普段乗りで思わず購入したオーテック仕様のマーチタンゴです。 1000ccで超非力ですが、 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
今は手放してしまいましたが、Z31の85年全日本ラリーで神岡選手がシリーズチャンピオンを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation