• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月04日

たまにはメジャー?今更聞けない240RSってどんな車?編

たまにはメジャー?今更聞けない240RSってどんな車?編 今日は何だか体中が筋肉痛です・・・。
昨日の車押しが効いてるからだな・・・。

さて、今日のお題ですが、昨日のイベントであらためて思ったのですが、私達にとっては240RSって車は極普通に知識として持っている車だったので普通の日産車同様にここでも扱っていましたが、意外とその存在を知らない人が多くて、ここを観に来ていただいてる方の中でももしかしたら良く知らないと言う方がいるかもしれないので、今更聞けない240RSとはなんぞや?と言うことを簡単におさらいしてみようと思います。本当はメジャー過ぎる車なのと、他に詳しいHPの240RS管理人さんもいるので、ここで扱うのはどうしようか考えましたが、やはり日産ラリー車全般を扱いたいので掲載することにします。
今後も少しずつ紹介して行こうと思います。

背景としては世界ラリー選手権でグループ4に参加していた日産チームはバイオレットの後継として82年にPA10同様にFRで4気筒NA(LZ20B搭載)のS110シルビアを試験的に導入します。ここで良く話題が出る通称バイオレットGTSです。まだグループ4、グループAとN、多少グループBが走っていました(まだ移行期間)が、その後激化してくる事になります。グループBは連続した12ヶ月に200台以上の生産していることが条件になるので、少量生産の車で参戦できる為にとんでもない車を各メーカーが徐々に作ることになります。83年にグループ4からグループB全面移行に合わせて日産が開発したのが240RSで、240馬力(2400cc)の240にRSはラリースペシャルの略です。

240RSはベースとなるボディはS110シルビアをベースとしますので、車体番号はBS(L)110となり、左ハンドル150台、右ハンドル50台を一般の生産ラインに載せて製造しました。当初から海外ラリー専用で製作している為、日本の法規は考慮されず原則的には車検は取れない車でした。
S110の車体に外装はFRPのボンネット&トランクフード、前後バンパー、超オーバーフェンダーが付き、フロントガラス以外はアクリル(ポリカ)、徹底した軽量化で車重970Kg。エンジンはFJ24と言うスペシャルが載ります。
これは普通のFJ20のボアアップ版と思いきや、外観は似てる物の中身は全く別物で共通部分は殆どありません。
S110のインジェクションに対し240RSはソレックスキャブΦ50が装着されますが、これはラリーでの信頼性と整備性、セッティング変更の容易さ等の理由からです。ミッションはスタンダードではF5C71Bオプション1が載ります。これはローバック(左奥1速の位置にバック)で5速が1.000と言う直結クロスで、全部で4タイプ設定がありました。足回りはスタンダードはターマック用(ヨーロッパ向け)のショックが入り、フロントは車高調整式でキャンバー&キャスター調整式のピロアッパーが入ります。排気はスタンダードとワークスでは全く違いますが、等長エキマニにほぼ直管マフラー(触媒なんてありません)。内装はUS110シルビアRSと同様に黒の簡略化した内装で、インパネは独立したメーター類と、グローブBOXの代わりにナビパネル(ラリコン取り付け用)がつきます。
当然エアコン、パワステ、パワーウインドウなどもありません。ホイールは14インチのエンケイメッシュがオマケで付いています。

これがスタンダードと呼ばれる一般的な240RSですが、これをベースに色々なオプションが付いた仕様が販売されました。(別売りも沢山あります)当然ワークス車は作りが全く違います。そしてグループBには生産数の10%までエボリューションモデルを製作できたので、その200台の中から約20台のスペシャル240RSが製作されます。それを240RS-ETと呼びます。エンジンもオーバーサイズピストンで排気量アップ、オーバーフェンダーの拡大、ステージによるそうですがルーフベンチレーター装着、横にスライドする小窓になったドアガラス(アクリル)等、色々変わります。

尚、FJ24エンジンはスタンダードはグロス240馬力ですが、ワークス仕様は275馬力。中身はフル鏡面仕上げとポート加工、フルバランス取りがされています。カムももちろん違います。ワークスは基本的にドライサンプになりますが、スタンダードはウェットサンプ。(販売仕様はどちらも設定あります)
生産台数は200台ですが当時日本では努力の結果10台程が某ショップでナンバー付きで販売され、確か車両本体価格575万円だったと思います。それ以外にもナンバー無しも含めて5台程度は存在していました。現在はナンバーが付いてる240RSは20台程度あります。海外では240RSディーラーとしてブライデンシュタインと言う会社が新車や中古車、ワークス仕様車などの販売を広く行っていました。

と、超長くなりましたが、細かい部分は大分省略してもこんな感じです。本当はもっと奥が深い(複雑?)な車ですが、まずはスタンダードを中心に書いてみました。
尚、今回アップした画像は、240RS開発時の日産追浜工場テストコースでのテスト走行です。
ラリーの日産が当時勝つために本気で作った車です。残念ながら思った程の結果は出せませんでしたが、日産ラリーファンにとっては今でも最高の車です。そのラリーの日産の血筋を引くスペシャルとしてSSS-Rに繋がって行きます。今後は少しずつ実際の240RSラリー参戦の状況も書いて行こうと思います。

ってことで、今日の所はこの辺で止めておきます。
でわ、また次回に・・・。

ブログ一覧 | 240RS | クルマ
Posted at 2010/11/04 23:52:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんわ😺お疲れ様です🤗
モコにゃんさん

クロスビー vs ジムニーシエラ
九壱 里美さん

並べて~♪。なう。(・∀・)
KimuKouさん

13週連続イイね1位🥇🎉と9週 ...
軍神マルスさん

【第110回】10年10万キロのメ ...
とも ucf31さん

㊗️愛車注目度ランキング 第4位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2010年11月5日 0:15
画像のドライバーがどなたかが気になりますね☆
コメントへの返答
2010年11月5日 0:33
ヘルメットからもしかしたら星野さんじゃないかと思いますが自信はありません・・・。今度聞いて見ます。

そうそう、もしかしたら先日教えていただいたNRSパルサーのブログやってる方って日産関係者の方でしょうか?もしかしたら昨日知らない内にお話ししてたかもしれないので・・。
2010年11月5日 1:34
詳しい解説ありがとうございます。
コメントへの返答
2010年11月5日 22:18
大分簡単に書きました。
全部書くと長すぎますからね~。(笑)
また少しずつ240RSについては掲載していきますね!
2010年11月5日 9:23
240RSのエボリューションモデルの存在は知りませんでした(汗)

ある! とは思ってましたが・・・(笑)




ゼッケンなしのトリコロールの走行シーンて珍しいショットですね!
貴重ですよ(^-^)b
コメントへの返答
2010年11月5日 22:22
はい、85年(1年だけだったと思います)に一時期だけ出ました。当時の写真とか見るとすぐに判りますよ!でも、それでも勝てなかったんですよね。他のメーカーは怪物マシンでしたから・・・。

ゼッケン無しと言うか、ステッカー類もテスト車なので一切無いですね。雑誌などにはあまり出てないかもしれません。日産発行の物には当然ですが社内で撮影してるので多少出ています。でも、あまり出回っていないので貴重と言えば貴重なのかな?
2010年11月5日 22:11
欲しくても買えないのでミニカー1台だけ持ってます。
コメントへの返答
2010年11月5日 22:28
私は昔2回程タイミングが悪く、買い逃してしまい、今ではとても貧乏なので買えません。仕方が無いのでUS110シルビアRSを乗って(今は持って?)います。内装は240RSと同じです。最近思うのが、もしかしたら240RSよりもトリコロールSSS-Rの方が現存率は低いかもしれない?と思っています!(笑)
240RSのミニカーは私も数種類ありますが、ミニカーコレクターでは無いので、キリが無いので途中で買うのをやめました・・・。
2010年11月6日 8:51
う~ぅ おぉ~♪ (^v^)

かっこいい

今更聞けないので、勉強になります(笑)

コメントへの返答
2010年11月7日 0:47
コメント遅くなりました。これを読むより日曜日に会うので、また色々とお話ししましょう!
2010年11月24日 15:44

私が240RSの存在を知ったのは中学生の時でした。当時、WRCが現在のようにテレビで放送して無かったので雑誌で知りましたね。(確かプレイドライブだったと思います、最近まで持ってました。)
大凡は240RSの生い立ちについては知ってましたが、ここまで詳しくは知りませんでした。さすがです、非常に勉強になりました<(_ _)>。
数年前に待望の240RSのカタログを手に入れることができたので(結構高かったです(笑))辞書片手に和訳したのが懐かしいです。今も実家の押し入れに保管してる大切なカタログの1つですね。
また勉強になる話を宜しくお願いしますね。
コメントへの返答
2010年11月24日 23:05
当時WRCは私が知る限りでは84年にサファリラリーはテレビ放送されていました。ダイジェストではもう少し色々とやっていたようですけどね!82年サファリは日産提供でしたのでCMも日産でしたが、84年はトヨタがスポンサーだったので、日産車のCMは無かったと思います。結構77年、81年のモンテや77年サザンクロスなどもテレビ放映されてましたので、意外とやっていたんですよ。SSS-R特集なんて番組もあったんです。一応コレクターなので全部持ってますけど・・・。(笑)

240RSについてはもっと色々な情報があるのですが、このブログはとりあえず最初の基本部分だけを紹介させていただきました。
勉強だなんて恐縮してしまいます。私もまだまだ知らないことは沢山ありますので。

カタログについては一応英文カタログ用に和訳カタログ(補足版みたいの)も存在します。
でも、昔より高くなりましたね。
大事にしてくださいね!

プロフィール

「毎日寝不足気味!」
何シテル?   08/30 20:42
日本一?SSS-Rが好きで、国内で唯一のU12ワンメイククラブの代表をやらせていただいております。 U12と日産ラリーコレクターです。 クラシックカーイベン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

いつかやろうと思っていた事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/03 17:07:25
ダットサン・ベビー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/05 22:35:39
旧車王国 
カテゴリ:個人サイト
2010/05/07 23:08:47
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
偶然の出会いで手元に来ることになり、それまでの赤い1号機とはお別れです。 2年半以上知り ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
S63年式U12ブルーバードSSS-R前期純正トリコロール仕様です。 トリコロールの現存 ...
日産 マーチ オーテック タンゴ (日産 マーチ)
普段乗りで思わず購入したオーテック仕様のマーチタンゴです。 1000ccで超非力ですが、 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
今は手放してしまいましたが、Z31の85年全日本ラリーで神岡選手がシリーズチャンピオンを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation