昨日は横浜の開港記念館にて、自動車文化研究の講演会に参加してきました。
とある団体が定期的に行っているそうですが、今回は電気自動車関係の話を中心に3名の講演がありました。
傍聴もですが、私は一応撮影スタッフにもなってました。

関内駅から徒歩10分程度の所にある開港記念館。
大正時代に建てられましたが関東大震災で消失し、昭和2年に建て直されたレンガ造りの素敵な建物です。
この中の会議室で行われました。(画像はHPより)

最初は日産自動車より島田MDによるリーフの講演です。
日産の電気自動車の考え方や環境への取組み、今後の事についてなど、事細かく1時間程の講演でしたが、
傍聴者の皆さんは大変興味を持って聞かれてました。リーフは乗ってみると思った以上に良い車ですよ!

次に日産OBによる昭和22年頃の自動車文化や、国内の情勢、生活環境の変化などの講演がありました。
貴重な写真が多く、大変興味深い内容でした。
なぜその時代近辺の話かと言うと、以前ここでも紹介いたしました、日産が所有している旧プリンスの前身である
「たま電気自動車」の話がその次にあったからです。画像は電気自動車じゃない「たま自動車」の説明。
たま電気自動車については・・・。
https://minkara.carview.co.jp/userid/717755/blog/19040492/#cm

最後に、日産のA川チーフが私も所属している社内のサークルとレストア等について講演しました。
カメラが古いので感度と望遠がイマイチなので見辛くてすいません・・・。
レストアへの考え方や、車種選定、過去のレストア実績、活動状況等の開設と、実際のレストア風景を写真を
使って説明しました。ちょこちょこ私も写っています。画像はサニーエクセレントのレストア状況他。

そしてその「たま電気自動車」をレストアした状況を説明してます。
60名近い傍聴者が来場しましたが、みなさん大変興味深く、楽しく観れたようです。
現役社員や日産OBをはじめ、日産ディーラー、日産車系クラブ等の方々が参加しました。
途中、抽選で「たま電気自動車クッキー」等も配られ、私も貰っちゃいました。

良く出来てますよね~。市販したら売れるんじゃないかな・・・。
全部で3時間と言う内容でしたので、ここで細かい説明はできませんが、今後の車の未来、クラシックカーの
現状など、大変面白い講演でした。夕方6時開始で終わったのが夜9時過ぎでしたので、帰りが若干遅く
なってしまいました・・・。
ってことで、昨日の報告でした。次回はラリー車ネタで行けるかな・・・。
でわ、また次回に!
ブログ一覧 |
イベント&式典他 | クルマ
Posted at
2011/02/22 00:39:26