• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月12日

浜松に遊びに・・・。

中々休みに入ってもやることが多くて更新が滞っていますが、9日に会社の先輩達と浜松に遊び?に行って
きましたので、やっと今日その更新します!(笑)

行ってきたのは浜松が発祥の地である自動車メーカーのスズキ株式会社です。
そのスズキの工場が並ぶ地域の一角にある、「スズキ歴史館」に見学に行ってきました!
この施設は一般の方も見学できて、しかも無料なのですが事前予約が必要です。

スズキ歴史館(SUZUKI PLAZA)
http://www.suzuki-rekishikan.jp/

早速どんな物が展示されているのか・・・。

 




 こんなスズキの工場が沢山並んでるところの
 一角にあります。




 
                                                                                                   




                           入り口も一応撮影!






スズキは元々織機を作ったのが操業の始まりとの事ですが、こう言う織機も古い物から沢山展示されています。
中々の機構を持っていて、高度な技術だったことが判ります。



初代社長の銅像と、最初に作った2輪車パワーフリー(E2)1952年製
自転車にエンジンをつけた物です。ホンダの初代カブと同じような感じです。



スズキの初めて作った軽4輪車「スズライト」です。この車開発が今のスズキの4輪の基盤になっています。
ドラマ形式で後ろのモニターで開発状況を説明しています。



スズライトトラックです。
アサヒビールの配達用として実際使っていた物らしく、ナンバーも当時のまま付いていました。
後ろで配達の当時の映像が流れてました。



私は世代的にスズキは2サイクルが得意なメーカーと言う認識があるのですが、大型2輪の2サイクルの
王道である1台「GT750」です。通称ウォーターバッファロー。水冷2スト3気筒で、展示のバイクは初期型の
フロントWドラムブレーキでエンピツマフラー。好きな1台です!



実車を観たのは2回目ですが、国内メーカ唯一の2輪でロータリーエンジン搭載車!
「RE-5」わずか1年でオイルショックの為に販売中止。約1年間のみ製造の超希少車です。
通称茶筒メーターが付き、デザインは何とジウジアーロ!ヴァンケル式シングルローターです。



1970年の万博に使われたキャリィバンEV。
真横から見ると、どっちが前だか判らない前後対称のデザインが面白いです。



歴代のフロンテシリーズも多数展示してます。画像は71年フロンテクーペ。



初代ジムニーも展示。今見ても可愛いけどやる気のデザインですよね!
たまに走ってるのを見ますが、結構欲しい1台です。



今度は開発関係の展示。比較的最近の物で技術の説明。
画像はスイフトのカットモデルで、運転席からミッションの動きを見ることができます。



バンクを走ってる想定の実験車(仕様を作って)展示。
一応計測器は色々積んでいますが、一緒に行った実験部の方々は色々突っ込み入れてました。
まあ、展示ですので雰囲気が大事ですから・・・。



衝突実験をした車の展示です。
この曇ってるようなガラスの囲いはスクリーンに早変わりして映像を映します。
最近ではどこのメーカーも、フロントが潰れてもキャビンは残って安全性は確保される車造りをしていますが、
某国のパクリ車は衝突実験でグシャグシャになってましたね。死にたくないので絶対買いたくないです・・・。



コンセプトカーも展示されてました。結構カッコ良かったです!


と、言う事で、他にも沢山のバイクや自動車が展示されていますが、さすがに全部掲載できないので、
ほんの一部をアップしてみました。興味のある方は是非、予約をして観に行ってはいかがでしょうか!
残念だったのは、モンスターやモータースポーツ車の展示を少しぐらいは置いたほうが良いと思うのですが、
たしか一台も無かったです・・・。

日産ともラリーとも全く関係ありませんが、たまに他の会社の事を見るのは良い勉強になりますね!
スズキの考え方は「小少軽短美」しょうしょうけいたんびと読むらしいのですが、字の如く、「小さく、少なく、
軽く、短く、美しく」ムダを徹底的に減らすことで効率よく高品質な物が作れると言う考えだそうで、これは
凄く良い考えだと思いました。しきりにみんな関心していましたね。

当日は240RS管理人さんと合流する予定でしたが、タイミングが合わず、お会いすることができませんでした。
その後私達はお約束のウナギを食べ、午後には航空自衛隊の浜松広報館エアーパークに寄って、一通り
楽しんで帰ってきました。

浜松エアーパーク
http://www.mod.go.jp/asdf/airpark/

エアーパークも無料見学施設です。家族連れで賑わってました。
こちらも画像が多少ありますが、今回は長いのでスズキだけの報告で終わりにしておきますね。


と、言う事で、長くなりましたが、今回はこの辺で・・・。
でわ、また次回に!
ブログ一覧 | イベント&式典他 | クルマ
Posted at 2011/08/12 00:58:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洞爺湖湖畔です
nogizakaさん

空気入れ修理失敗
別手蘭太郎さん

OASISミーティング2025
go_to_kazushiさん

【中編2/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

トラクターアップグレード 田植え
urutora368さん

小江戸川越まちかどモーターギャラリー
nonpaさん

この記事へのコメント

2011年8月12日 2:03
ここには結構行かれている方がいるようですね。
自社の歴史はやはり大切にして頂きたいなと。。。
コメントへの返答
2011年8月12日 16:11
ホンダ、スズキ、ヤマハ等はこう言う施設をちゃんと作っていますが、日産は・・・。
持ってる車は凄いのですが、施設が無いんですよね。これからに期待ですね。
2011年8月12日 6:28
こんばんわ♪
こちらボクも行ってみたいです~
平日のみ開場ですか?
240さんに会えず残念でしたね

このフロンテは友人が持ってるので運転させてもらったことがありますよ、2ストは面白い車ですね。

コメントへの返答
2011年8月12日 16:15
同じ静岡ですので是非時間のある時に行ってみてください。中々面白いですよ!
休館日は月曜が多いようですが、HPのカレンダーで確認されると良いです。結構家族連れが多かったですよ。
私は2ストの軽って乗ったことが無いんです。
周りにもいないんですよね~。楽しそうですが・・・。
2011年8月12日 8:45
フロンテのポロンポロンポロンポロンていうアイドリングサウンドが脳裏によみがえりました~(笑)

やはりモータースポーツファンとしては『スズキスポーツモンスターツインエンジンエスクード(またはカルタス)』を見たいです!!

一度 タカタの全日本でシングルエンジンでしたがパイクス仕様エスクードのデモラン 見ましたが、まさにモンスター!!
1000馬力の加速は半端ないものでした(笑)
コメントへの返答
2011年8月12日 16:18
そうなんですよ!やはり会社が違うからなのか、モータースポーツとは切り離して展示してるようで、そこがちょっと残念です。
パイクスピークシリーズやジュニアWRC、F2や、フォーミュラーの隼なども展示して欲しかったです。パネル展示も無かったんですよね。2輪は多少レーサーが飾ってあったのですが・・・。

2011年8月12日 9:28
うちのかみさんが・・・、
スイフトのカットモデル乗っていじってたところ・・・、
リバースに入らない・・・だそうで・・・。(^^ゞ

前に夫婦で訪れたんですが、
私はともかく、
かみさんも意外に楽しめたようで、
充分に堪能できましたね。
コメントへの返答
2011年8月12日 16:27
そうだったのですか?私はこれには乗って動かさなかったので詳しく見てないのですが、カットモデルで多少でも機構が見れるようにしてあるのは良かったです。最近ではMTのカットモデル自体が無いでしょうしね!

展示方法が結構上手いので、そんなに車に興味が無くても楽しめる施設でしたね。
ヤマハも良かったですし、もてぎのホンダも良かったですが、スズキも良かったです。次はどのメーカーに行こうかな・・・。
2011年8月12日 10:36
なんと ! nisanraiiyさんもスズキ歴史館見学に ! ・・・であれば 尚更残念でした。

当日は孫二人を連れて 9:45現着、30分位で見終わってしまい A氏を待っていたのでしたが? ・・・ エアーパークなら確実にお会い出来ると、エアーパークへ移動、・・・ 結果的に風邪症状の孫が熱中症? でグッタリし限界になり 14:30にエアーパークを後にしました。 そんな訳でお会いできず申し訳けございませんでした、また残念な思いをしました。
コメントへの返答
2011年8月12日 16:32
はい、実はメンバーに入っていたのですが、240RS管理人さんとの連絡はA氏が段取りしていたので、てっきり知ってるのかと思っていました・・・。(汗)
私達は5名でこちらから向かい、A氏は名古屋から単独合流でした。
お孫さんを連れてとなると、中々思ったように動けない部分があると思いますので仕方がないですが、お会いできなくて残念です。
13日も多分イベントには行けないので、次にお会いするとしたらモータースポーツジャパンでしょうか・・・。
また、よろしくお願いいたします。
2011年8月12日 10:54
こんにちは<(_ _)>

なんとスズキネタですか?

しかも歴代の名車がずらり♪ジムニーやスズライト、とどめはフロンテクーペ……。

撃沈です。行ってみたいな、でも遠いのが難点ですね。
コメントへの返答
2011年8月12日 16:39
私のネタとしては珍しいですか?(笑)
そうなんです。勉強?で他メーカーを観に行ってきました。と言えばそれっぽいですが、遊びに行ってきました!

もっと沢山車も展示してあるのですが、画像アップするのが面倒なので、これだけにしておきました!(笑)

でも、思った以上に良かったですよ。
もし、機会がありましたら是非行ってみてくださいね!旅行がてら泊まりであちこちの施設に行ったりするのも良いかも!
2011年8月12日 11:11
こんにちは。

地元なのですがまだスズキ歴史館には行ったことがありません。
そのうちと思いつつもなかなか行けません (汗
コメントへの返答
2011年8月12日 16:48
地元でしかもスズキオーナーのポッポさんにしては意外ですね~。絶対行ってると思ったのですが・・・。

カタナは勿論、GS650GとかFSインパルス等、懐かしいバイクも多数展示されてますね。私はTS400やGT380が好きですが、2輪、4輪共に展示は良かったです。でも、個人的には2輪はカワサキが一番なのですが!(笑)
是非、お近くですし行ってみてくださいね!
2011年8月12日 23:32
職業柄個人的には織機が気になります。
スズキがもともと織機からはじまっていたとは知りませんでした。
車もまるっこくてかわいいですね。

コメントへの返答
2011年8月13日 20:45
今回画像は1枚しかアップしてませんが、織機は凄く沢山の種類が年代ごとに展示してありました。スズキだけでなく、トヨタも愛知県に産業技術記念館と言うのがあり、そちらも豊田織機の機械と歴史が展示されています。
トヨタ博物館とは別の施設です。

http://www.tcmit.org/index.html

どちらもさほど遠くない距離ですので、機会があったら是非言ってみてはいかがでしょうか!

昔の軽自動車って今より全然小さいので可愛いですよね!浜松は色々な産業があり、見学施設も多いですから、また車中泊を復活させた際には遊びに行ってみてはいかがでしょうか。頑張れば日帰りでも行けますけどね!
2011年9月12日 10:51
キャリイバンが懐かしい。
フロンテクーペとセルボの違いが分からんです(汗)
スズキって
47万円のアルトの安物イメージが強烈で
以降安物ブランドだと思って避けてきたんですけど、
スズキ社員と友人になって、好きなブランドになりました。
スイフトも良いし、ジムニーも良いし、一度オーナーになっても良いかなと思っています。
コメントへの返答
2011年9月13日 0:08
同感です。バイクメーカーが車作ってるようなイメージでしたが、最近はスイフトも良いし、何より社長の考えが素晴らしい。
VWの提携の話も、一歩も引かない姿勢が良いです。

日本人が作る、日本の車って感じですね!

プロフィール

「毎日寝不足気味!」
何シテル?   08/30 20:42
日本一?SSS-Rが好きで、国内で唯一のU12ワンメイククラブの代表をやらせていただいております。 U12と日産ラリーコレクターです。 クラシックカーイベン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

いつかやろうと思っていた事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/03 17:07:25
ダットサン・ベビー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/05 22:35:39
旧車王国 
カテゴリ:個人サイト
2010/05/07 23:08:47
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
偶然の出会いで手元に来ることになり、それまでの赤い1号機とはお別れです。 2年半以上知り ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
S63年式U12ブルーバードSSS-R前期純正トリコロール仕様です。 トリコロールの現存 ...
日産 マーチ オーテック タンゴ (日産 マーチ)
普段乗りで思わず購入したオーテック仕様のマーチタンゴです。 1000ccで超非力ですが、 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
今は手放してしまいましたが、Z31の85年全日本ラリーで神岡選手がシリーズチャンピオンを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation