• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月30日

2日目も無事終了!

やっと2日間の国内最大級モータースポーツイベントである、モータースポーツジャパンが無事に終了しました。

私は2日間ブルを展示させていただきました。
初日は日本橋のイベントに行った関係で、朝車をセッティングした後、午前中から会場を離れてしまい、正味2~3時間程度しかいませんでした。
2日目は終日会場にいて、沢山の友人や知人、クラブ員も遊びに来てくれました。
メイン会場にはちょっとしか行かなかったので、最近のレーシングカー等は写真も殆ど撮りませんでした。
デモランに至っては全く観ていません・・・。

でも、初日で4万人以上来てたようで、今日の方が多かったような感じですから2日間で9万人近く来たのかな?
C会場の気になった車だけは写真に撮りましたが、全部アップするのは大変なので少しだけアップします。
日本橋イベントの画像はまたどこかで余裕があったらアップします。



初日のレイアウト。
朝一の客が少ない時に撮りましたが後は撮ってません・・・。



2日目のレイアウト。
貴重な純正トリコロールが、私の前期RとSSS-R-NISMO君の後期Rの2台で並びます。
間に木があるのが意外と邪魔でしたが2日目の方がブルは撮影していく方も多かったです。



マルボロカイエンさんと我是瑠さんの240RS。やはり注目されますよね!



どちらかと言うとヒストリッククラスよりもレプリカクラスなような気もしますが、
みん友のRALLYTAISHOUさんやジョギンダ@トシさん達の三菱ラリー軍団。
皆さん結構本気仕様です。負けてられないな~。


ここからはメーカー展示車両。(日産の一部しか撮ってませんが・・・)


メーカー展示車の日産240RS。私達がレストアと言うか製作した車です。
ボンネットのNISSANは私が貼りました。もう何年前だろう・・・。



ニスモ(日産)ブースでは当然ですがGT-RのスーパーGTが展示。



実車は初めて観たリーフのレーシングカー。
かなりちゃんと作ってあったんですね。(当たり前か)意外と迫力があります。



リヤビューです。こんな形だったんですね!



72年モンテカルロラリー3位のゼッケン5番240Zも今回展示!!
この車については以前も何回かアップしたので、興味のある方はカテゴリの
フェアレディZから読んでください。いくつかあるのでリンクは付けませんので・・・。

他にも沢山の車がありましたが大変なのでこんなところで・・・。
あとはネットで探せばきっと沢山出てくるはずです!(他力本願)

2日間だと準備の時間も無いし、宿泊で行くので体も大変でしたが、楽しく過ごすことが出来ました。
疲れが抜けないまま、次は3日の浜松で行われるハチマルミーティングに行きます。
参加の方はよろしくお願いします!

明日からまた普通に仕事だけどキツイな~。
と、言う事でとりあえず今日はここまでにします。
でわ、また次回に!
ブログ一覧 | イベント&式典他 | クルマ
Posted at 2011/10/30 23:59:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

MINI de Hokkaido ...
てらちゃん。さん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

ラペスカ
amggtsさん

この記事へのコメント

2011年10月31日 9:35
お疲れ様でした。

楽しい一日、有り難うございました。

帰りの雨には参りましたね

湾岸での後ろ姿・・・カッコよかったよ~(笑)
コメントへの返答
2011年10月31日 22:00
お疲れさまでした~!

と言うか、何をおっしゃいますやらお代官様!
私のブルなんぞ240RSの後姿には適いませんよ~!
帰りは渋滞を避ける為にちょっといつもと違う道で帰りました。
大した渋滞も無く無事に帰れました。

また次回のイベントでお会いしましょう!
きっと今度こそはシルビアで・・・。(笑)
2011年10月31日 13:33
こんにちは<(_ _)>

相変わらず羨ましいイベントです、九州でも行われたらいいんですが…(*_*)

リーフがレーシングカーになるとこんな感じなんですね、左ハンという事は世界出場に目を向けた作成なんですね♪

でも下のZのレーシングカーとそっくりに見えるのは気のせいかな??
コメントへの返答
2011年10月31日 22:07
やはり環境的に関東近郊が多くなってしまいますよね。特にこのイベントは普通のイベントと違って東京都が協力してますので尚更ですよね。いつか実現すると良いですね!

リーフは今まで画像でしか観た事なかったのですが、実車は思った以上にボディや内装が作りこまれていて、完全なレース仕様になってました。
なぜ左ハンドルで作成したのかは分りませんが、宣伝戦略で考えてもやはり世界でイメージが掴みやすい左ハンドルの方が良いんでしょうかね・・・。

2011年10月31日 19:19
お疲れ様でした。

お疲れのところ、ブログアップして頂き 有難う御座います^^。
土日は半端に用事があり、残念ながら出向くことは出来ませんでした。

SSS-Rもさることながら、「240RS」!!。
リーフのレーシングカー。ウイングがなければ、前後がわかりません(~_~;)。
コメントへの返答
2011年10月31日 22:15
今日はさすがに仕事がきつかったです・・・。
疲れが抜けませんが、そのまま今週もイベントが2回ありますので体が持つのかな・・・。

私も極端に言うと、車は展示してましたが、イベントその物はちょっとしか観てません。
だからあまり詳しいことは書けないと言うか知らないんですよね。(笑)

個人所有の240RSはさておき、日産所有の240RSが展示されてるのは会場で初めて知りました!(笑)
しかも初日は気がつかなかった・・・。
でも、パンフレット良く見たら載ってました!(笑)
今回は何も聞かされてなかったんですよね。
リーフは確かにこのリヤビューみたいな車がありそうですね!

2011年10月31日 22:49
お疲れ様でした。
いいなぁ~、素敵なイベントで。
好天に恵まれて何よりでした。

・・・3日はお出かけなんですね?
あたしゃ某ラリーショップに行こうと思って計画しておりました。
あ~、残念。
コメントへの返答
2011年10月31日 23:11
疲れました・・・。(笑)
このイベント自体はあまり観てないのが正直な所ですが、かなりの来場者もあり、あちこちのブースが盛り上ってましたよ。
初日は日差しもあってか日に焼けてしまいました。

3日は芸文社主催のハチマルミーティングが浜松であるので、そちらに参加いたします。
某ラリーショップとは神奈川の海の近くのT氏がやってるN系ショップでしょうか?(謎)
またお会いする機会もあると思いますので、その時はよろしくお願いいたします。

2011年11月1日 23:08
あい(^ ^)/
あたしがそんな事言い出す時は
N○Sに決まってますから。
きっと来年夏も訪問しますので
その時にでも(^ ^)/
冬はN○S軍団がこちらで新年会及び
雪道走行会にいらっしゃいます。
コメントへの返答
2011年11月1日 23:25
そうだと思いました。ってかすぐ分ります!(笑)

先日、N○Sと仲の良いN系モータースポーツクラブのチームナ○カの方から2月の丸和ダートラ練習会に誘われました。
結構N○Sの方も参加するそうですが先の話すぎてまだ分りません・・・。
ブルでは行かないで、ただの見学ですけどね。
雪上は楽しそうだな~。

また次回来る時は教えてくださいね!

プロフィール

「毎日寝不足気味!」
何シテル?   08/30 20:42
日本一?SSS-Rが好きで、国内で唯一のU12ワンメイククラブの代表をやらせていただいております。 U12と日産ラリーコレクターです。 クラシックカーイベン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつかやろうと思っていた事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/03 17:07:25
ダットサン・ベビー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/05 22:35:39
旧車王国 
カテゴリ:個人サイト
2010/05/07 23:08:47
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
偶然の出会いで手元に来ることになり、それまでの赤い1号機とはお別れです。 2年半以上知り ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
S63年式U12ブルーバードSSS-R前期純正トリコロール仕様です。 トリコロールの現存 ...
日産 マーチ オーテック タンゴ (日産 マーチ)
普段乗りで思わず購入したオーテック仕様のマーチタンゴです。 1000ccで超非力ですが、 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
今は手放してしまいましたが、Z31の85年全日本ラリーで神岡選手がシリーズチャンピオンを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation