
これだけはアップしとかなくちゃ!
以下、アチコチで出ていますが、とりあえず日経新聞記事より抜粋。
日産自動車は15日、新興国向けブランド「ダットサン」の第1号車を披露した。インド向け小型車の「GO」で、来年初頭に40万ルピー(約66万円)以下で発売する。日産は来年中に計4カ国にダットサンを投入して新興国市場の開拓を狙う。インドなど3カ国では日産の全販売台数の3分の1以上をダットサンブランドが占める見通し。「2016年度までに世界シェア8%」とする中期目標を担う戦略製品となる。
「ダットサン」新型車を発表するゴーン社長(インド北部グルガオン)
同日、インドのデリー近郊ハリヤナ州グルガオンでの発表会にはカルロス・ゴーン社長が出席。日産のインド市場でのシェアは1.2%(商用車を含む)にとどまるが、ゴーン社長は「2016年までに(ダットサンを含め)10車種を投入し、シェアを10%にまで引き上げる」と強調した。
同日発表したダットサン1号車の「GO」は、日産の主力小型車「マーチ」よりもやや小型の5ドアハッチバックで、排気量1200ccの5速マニュアル車。日産はこれまで低価格帯の車を販売していなかった。16年までにディーラー網を現在の100店舗から300店舗に一気に拡大。現地で高シェアを持つスズキや韓国・現代自動車の主力車種に対抗する。
創業期の代表車種名だったダットサンを新興国向けブランドとして復活させた。来年中にインド、インドネシア、ロシア、南アフリカの4カ国に投入する。主力の「ニッサン」、高級車「インフィニティ」に続く第3のブランドになる。日産は16年度までに世界の自動車販売全体のうち新興国市場のシェアが6割に達するとみる。手ごろな価格で信頼性の高い車を販売し、新興国を開拓する。
ダットサンの仕様や価格は原則として各市場ごとに設定。インドネシアでの価格は1万ドル(約99万円)以下を想定し、インド、インドネシア、ロシアの3カ国では最量販価格帯への製品投入を目指す。市場にあわせた仕様や価格の車を投入して多様な需要に対応する。
コスト面ではエンジンの種類を統一したり、マニュアル車のみにしたりして開発費を削減。インドでは「GO」を資本提携先の仏ルノーと持つ南部チェンナイの合弁工場で生産。ほぼすべての部品を現地調達し生産コストを引き下げた。
インド、インドネシア、ロシアでは来年の市場投入から1年以内にダットサンブランドで各国ごとに計2モデルをそろえる。この3カ国では、日産全体の自動車販売台数に占めるダットサンの比率を16年度までに3分の1から半分に引き上げる計画だ。
以上抜粋。
と言うことで、日本販売は無いのと車種のデザイン云々は色々とご意見もあると思いますが、まずはブランド復活は喜ばしいことです。昔のダットサンとは勿論違うけど、新しいブランドとして市場に迎え入れていただければ嬉しいですね!これからの車種にも期待です。
ブログ一覧 |
日産 | クルマ
Posted at
2013/07/15 22:03:13