• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nissanrallyのブログ一覧

2010年07月11日 イイね!

急遽?コレクショングッズ 宿泊用

急遽?コレクショングッズ 宿泊用明日はイベントです。近くのビジネスホテルから書いています。
実はネタを途中まで書いていたのですが、PCの通信トラブルで書いたものが全部消えてしまいました・・。
書く気力が今日は無いので本日の旅行用カバンとして持ってきた90年サファリのノベルティバッグでも載せておきます。
せっかく色々書いたのですが、それはまた次回のネタにとっておこう!

さて、明日起きれるかな・・・。
Posted at 2010/07/11 00:58:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー&コレクション | クルマ
2010年06月01日 イイね!

ラリーコレクションシリーズ ポスター番外編 

ラリーコレクションシリーズ ポスター番外編 今日は定時(17時半)に仕事が終わったんですが、そのままいつものレストアに・・・。
結局会社を出たのは20時過ぎになってしまいましたが、まあ、好きでやってるので良しとしましょう!
でも、月曜はちょっと疲れますね・・・。
何をレストアしてるかは、多分年末ぐらいにテレビで見ることになるかもしれません。(まだ未確定です)

さて、今回はちょっと日産からは離れて、三菱ファンの方の為?に、部屋に貼ってあるポスターでも出してみましょう!
実は私は競技を真面目にやっていた時には三菱に乗っていました。(日産は勝てる車が無かったので)
日産と同じく、昔から三菱はラリーのイメージが強く、国内ラリーでも出走率が高かったと思います。
そんな中、三菱のランサーと言う誰もが知ってる名前の車ですが、まだエボなんかよりも、さらにVR-4よりも前にあったA175ランサーターボ(通称ランタボ)がWRCに出た時の横浜タイヤのポスターです。
82年の1000湖ラリーに出たランタボは2000CCターボでオーバーフェンダー付き。
国内で販売されたランタボはSOHC1800CCで、輸出仕様だけ2リッターがありましたが、たしか数台が並行輸入?で日本に入ってきてると思います。
この82年はペンティ・アイリッカラが3位に入賞しますが、その時の日産は試験的に出たシルビアターボをティモ・サロネンのドライブで4位となりました。
ちなみに、1、2位はアウディクワトロです。
ランタボもちょっとクセがある車ですが、いかにも味付けが三菱らしい、ボディも直線基調の良い車でした。私の友人も4人ぐらい乗ってました。
最近は見かけなくなりましたが、まだまだ根強いファンもいるようですね!

ってことで、今日はこの辺で・・・。
Posted at 2010/06/01 00:14:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー&コレクション | クルマ
2010年05月30日 イイね!

ラリーコレクションシリーズ23 カタログ編

ラリーコレクションシリーズ23 カタログ編今日は母方の祖母が入院してるので様子を見に行ってきました。
この所イベント続きで、休みの日もずっと忙しかったので久々に普通の休日を過ごしたような気がします。
ただ、今週はコレクション写真も撮らなかったので、毎日更新はできないかも・・・。って前にも言ったかな?(笑)
時間掛けて色々調べてわざわざブログにアップしてる人もいるようですけどね・・・。
私はそこまで時間を掛ける余裕も無いので・・・。
コレクション出すぐらいが丁度良いです。
明日からまた帰りが遅い毎日が始まります・・・。

さて、ネタはあっても画像があまり無いので今日は軽めに行きます。

今日は27日にアップしたSSS-Rのラリーパーツカタログの続編みたいな感じです。

ニスモが85年に発足し、国内外のモータースポーツに積極的に参加、サポートをするようになりましたが、国内向けモータースポーツを始めるユーザーに対して、すぐに参戦できるようにと作ったのがSSS-Rなのはご存知の通りですが、ブル以外にも色々な車でモータースポーツ用ベースの車を販売しました。
レースではグループA参戦の為(ホモロゲ用)にスカイラインGTS-Rを限定販売し、ラリー等のトライアル競技の為に、SSS-Rの他にマーチR、サニーVR、パルサーR1がありました。
今回はその3台のオプションカタログを掲載します。

マーチRは今でも多くの愛好家もいますが、当時から話題も大きく、ラリーではマーチRじゃないと勝てないとまで言われるようになり、ワンメイク状態になったこともあったようです。
当時のBクラスに排気量換算して入れるように、普通のマーチが1000ccに対して930ccにターボとスーパーチャージャーを装着した凄い車です。
ツインチャージャーを装備した車は、確かマーチR以外にはランチアデルタS4ぐらいだったと記憶しています。
軽自動車並の車両重量に110Psの高出力、クロスミッション、フロントLSDも装備で、当時の日産がいかに本気だったか判る車両です。
こういう車がまた出ると良いんですけどね。VZ-Rが最後になってしまいました。

SSS-R、マーチRと同じように、トラッドサニー(B12)やパルサー(N13)でもクロスミッションや、オプションでPIAAのフォグランプ、ロールバーなどを装備した仕様がありました。
サニーはB13でもサニーVRがあり、パルサーはN14でWRC戦略としてGTI-Rに変わっていきます。
個人的にはセダンが好きなので、サニーVRは今でも気になる1台です。
パルサーR1は昔から本物を見たことがありません!(笑)
当時は国内ラリーの規定が一番厳しく、殆どノーマルの状態で出なければならない時代の中、メーカーがラリー用に作ったと言うのは、ただ勝つ為だけじゃなくて周りのメーカーにも影響し、その後の国内モータースポーツに大きな貢献もしてくれました。
競技ベース車が各メーカーから出て、三菱はギャランVR4RS、スバルはレガシーRS-R(RA)、ちょっとマニアックにイスズはジェミニ イルムシャーRタイプコンペテイションなどもありました。
車種が各メーカーで色々出て、一番見ていて楽しい時期でした。
この辺の時代の話はまた機会があったらアップしていこうと思います。

すぐに出せるネタが無くなってきたので、とりあえず今日はこんな感じで・・・。
でわ、また次回に・・・。





Posted at 2010/05/30 21:22:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー&コレクション | クルマ
2010年05月29日 イイね!

ラリーコレクションシリーズ22 アパレル編2 ツナギ

ラリーコレクションシリーズ22 アパレル編2 ツナギちょっと仕事が早く帰ってこれたので、すっかりうたた寝をしてしまいこの時間になってしまいました。
明日(今日か)は土曜日で会社は休みですが、いつものボランティアのレストア作業です・・・。
基本的に会社でやってることはブログに書けないことが多く、当然ながらカメラも持ち込み禁止(カメラ付き携帯も)だし、日々書けることが無いんですよね。
これから世の中に出る車の仕事関連をやっているので、ヘタすると(しなくても)首が飛びます!
書きたいことは山ほどあるのですが・・・。

さて、今日は以前日産ワークスの服関係をアップしましたが、その続編です。
今回はツナギをピックアップしてみます。
ワークスだけに限らず、集めた物で気に入ってる物も一緒に出してみます。

今日は下から行きます!
左から、ニスモのメカ用のつなぎです。生地も厚くカッコ良いです。市販されてる物とは全く違います。
その右の物は60年代の物と思われますが詳細は不明です。
胸にNISSANのワッペンのみ貼ってあります。相当古い物です。
一番右は日産ディーラーつなぎの中で、特に人気が高いグレーの物に、自分でワッペンを縫い付けた物で、イベントなんかで着ていました。夏用と冬用があり、特徴は足の所?に前ポケットがありません。
尻の部分しか無いのですが、これは工具をポケットに入れていて、お客さんの車にキズをつけない為だと聞いています。意外と不便な時もありますが、理由を知って納得ですね!
このつなぎは沢山持っていて、作業する時にも活用しています。

ディーラーつなぎは沢山種類がありますが、デザインが微妙な物も多いので、つなぎに関しては何でも集めるのではなく、デザインと希少性の2つの観点で収集しています。

中段ですが、左のDATSUNは510ブルなどがサファリに出てた時代のワークスメカが着ていたタイプです。結構貴重なツナギです!しかも新品!
右はやはり詳細は不明(古すぎて)ですが、やはり60年台から70年代前半ぐらいの物かな?
背中には赤でNISSAN。胸には左のツナギと同じワッペンが貼ってあります。
左上は、今となっては結構珍しい?(特に関東)レッド&ブルーのディーラーつなぎです。
以前は販売店をレッドステージ、ブルーステージと分けていたましたが、統合化やどのディーラーでも全ての車種を取り扱うようになり、分ける必要性が無くなってきたのと、ブランドの強化を図る為に販売店のデザインもメーカー(日産自動車)と同じにしてきました。(説明が難しい・・・)
昔はサニー店やプリンス店、モーター店などがあり、それぞれで取り扱う日産車が違ったりしていたのを、体制の見直しで大きく2つに分けたのがブルーとレッドでした。
でも、日産の販売網が薄い地域ではディーラー自体が少ないのでレッドとブルーの車種を両方取り扱わなければならず、そこでレッド&ブルー店ができました。
当然ながらレッドステージのサービスは赤のつなぎ、ブルーは青のつなぎですが、このレッド&ブルーのサービスはトリコロールになっています!(白じゃなくてグレーですけど)
写真では判らないかもしれませんが、右腕には赤い字でNISSANと大きく入っています。
今ではこのレッド&ブルーも無くなりつつあり、赤とグレーのつなぎが全てのディーラーで採用され始めているのでトリコロールは結構希少です。レッド&ブルーは私は長野でしか見たことありません。
ちなみに普通のレッドとブルーのそれぞれのステージのツナギは使う予定も無いし、デザイン的にはグレーの物が気に入ってるので持っていません・・・。
最後に右上ですが、これが日産ワークスがグループB時代の後半から採用していたツナギです。
240RSのサービス隊で着ている写真を観た方も多いと思います。
以前の服の画像で、このデザインのトレーナーやTシャツ、Yシャツを載せたのと同じデザインで、背中にも赤でNISSANと入っています。
今でも探しているのが、この前に使っていたツナギで、白ベースに腕が赤で襟が青で背中に赤い文字でRALLY MASTER DATSUNと入ってる物を探しています。持ってる人がいましたら売ってください!
何人かの当時のワークスの方々にも聞きましたが、当時は仕事でやってるだけなのでみんな捨てちゃった!と言う意見が多かった・・・。残念。
昔から日産ワークスはほぼ毎年のように、色々なデザインで服関係を出して来ましたが、私はトリコロールが好きなので、80年代を中心に集めています。
ここにコレクションを公開して行くことで、新たな情報や同士が見つかれば良いな~と思っています。

ってことで、今回はこの辺で!
そろそろ撮り溜めた写真が無くなってきました。
今週もちょっと忙しいので、その辺にある物から来週は載せて行くかもしれません。
でもやっぱり、コレクションばかりだとコメントもし辛いでしょうね・・・・。(笑)








Posted at 2010/05/29 04:07:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー&コレクション | クルマ
2010年05月26日 イイね!

ラリーコレクションシリーズ21 ステッカー編

ラリーコレクションシリーズ21 ステッカー編今日は病院に行く都合があり、午後から会社は半休を取りました。
昨日と今日は雨が凄かったらしく、さっき雨のレポートでウチの近所がテレビで出ていました。

さて、今日はラリーコレクションの中でも私が特に収集に苦労してきた10数年の集大成?(大げさ?)のステッカーコレクションのパネルを紹介します。
このパネルは一昨年のニスモフェスティバルにも展示され、JCCAニューイヤミーティングなどでも展示していたので、もしかしたら観た人もいるかもしれませんね。

先に書き込みしましたが、このパネルに入りきらないステッカーがまだまだありますが、とりあえず日産のラリーに関係するステッカーのみで構成しています。
もし、これ以外のステッカーをお持ちで、譲っても良いと言う方がいましたら是非お願いいたします。
まだ、過去に見たことがあって入手出来てないステッカーは多々ありますので・・・。

今回はレイアウトの関係で、文章で説明し難い所がありますので、主だった物を順不同で紹介します。
一番上段左から、サファリラリー17回大会(グリルバッジでも紹介しました。)のブルーバードバージョン(サニーも存在しますが持ってません)
右に21回大会、26回大会、27回大会。80年サファリ4冠、82年サファリ・バイオレット4連勝。
70年、71年イーストアフリカンサファリ1位。70年、71年、72年サファリ記念。
79年サファリ3冠。79年、80年、81年サファリ・バイオレット3連勝。雑誌付録240RSステッカー。
(3段目)栄光への5000キロ。73年モンテ・ゼッケン17(9位)72年モンテは別にまとめています。
モロッコラリー240RS(レプリカが出回っていますが本物です)。先のポスターの時の物。
710バイオレット・ディーラーチーム(多分RACラリー)。81年サファリ記念ステッカー。
(4段目)チーム ニッサン ヨーロッパ・シルビアラリーステッカー(レプリカが出回っていますが本物です)
同じくチーム ヨーロッパ(文字のみ)。ニッサンになる以前のチーム ダットサン ヨーロッパ(文字のみ)。
パルサーGTI-Rプレスキット用ステッカー。
(5段目)チーム ダットサン ヨーロッパ(TDE)バイオレットラリー。詳細は不明の240RSステッカー。
86年インターナショナルラリーステッカー。JVCアンブロシーノステッカー(200SX?)。
オートスポーツ紙(海外)240RSステッカー。(下段)GTI-Rステッカー2種類。

ざっと簡単に書きましたが、以上のような内容です。
多分、このステッカーなら持ってるよ!って言う人は意外といると思いますが、これだけ集めるのは本当に大変で時間も費用も手間も掛かりました。
でも、日産はこの手の物は色々と作ってきて、さらに国内だけでなく海外独自でも作っていて、さらにレースの関係の物は含んでいないので、まだまだ先は長いです。
ステッカーは1枚1枚だけで保管してると大して有難味も希少性も感じにくいですが、パネルに入れるとそれなりに価値があるように見えるんですよね。
このパネルは私のコレクションの中でも本当に超お気に入りの一つです。
もう二度と同じようには集められないかもしれません。
今後の課題はこれに入りきらないステッカーをまた別のパネルにまとめたいと思っています。
やっぱり日産(ダットサン)ラリーは奥が深いです!

ってことで、今日はこんな所で・・・。



Posted at 2010/05/26 22:54:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー&コレクション | クルマ

プロフィール

「毎日寝不足気味!」
何シテル?   08/30 20:42
日本一?SSS-Rが好きで、国内で唯一のU12ワンメイククラブの代表をやらせていただいております。 U12と日産ラリーコレクターです。 クラシックカーイベン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつかやろうと思っていた事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/03 17:07:25
ダットサン・ベビー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/05 22:35:39
旧車王国 
カテゴリ:個人サイト
2010/05/07 23:08:47
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
偶然の出会いで手元に来ることになり、それまでの赤い1号機とはお別れです。 2年半以上知り ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
S63年式U12ブルーバードSSS-R前期純正トリコロール仕様です。 トリコロールの現存 ...
日産 マーチ オーテック タンゴ (日産 マーチ)
普段乗りで思わず購入したオーテック仕様のマーチタンゴです。 1000ccで超非力ですが、 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
今は手放してしまいましたが、Z31の85年全日本ラリーで神岡選手がシリーズチャンピオンを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation