• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nissanrallyのブログ一覧

2010年05月24日 イイね!

ポスターコレクション臨時編

ポスターコレクション臨時編今回はラリーではないので番外編ってことで・・・。
今日のイベントで合間をみて高橋国光さんに持っていたポスターにサインをいただきました。
雨だったので濡れない様にするのが大変でしたが3枚にいただきました。
上はケンメリレーシングのポスターで、写ってるのは当時の国さんです。
この車両は現在も日産が所有しています。ニスモフェスなんかで走らせてるので、観た方も多いと思います。
ポスター見せた瞬間に難波さんが「これ誰よ?(笑)」、あまりに若いので冗談言ってました!国さんも照れてました。
そしてお約束の箱スカポスター2枚です。
で、難波さんもいるので、先日ブログでアップした、当時のワークスキャップには難波さんにサインをいただきました。ついでに主催者が用意してくれた両名のサイン色紙もいただきました。

また貴重なポスターコレクションが増えました。
本来は私のジャンルではないのですが、結構ミーハーですので・・・。(笑)

ってことでまた次回に・・。
Posted at 2010/05/24 00:53:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラリー&コレクション | クルマ
2010年05月22日 イイね!

マッドフラップ編 その2

マッドフラップ編 その2その2です。
カテゴリーをブルじゃなくてラリーコレクションにしました。

下にも書きました日産純正オプション若しくはスポーツオプションのマッドフラップです。
結構欲しいと言う方や探してる方も多いようですが、私もそんなに余分が無いのもありますが、消耗品なのでスペアとしても持っている必要があります。
数セット持ってる物もあるのですが、さすがにお譲りすることは出来ないです・・・。
過去に日産社員有志でレストアした240RSだけはフラップが絶対必要なので寄付してしまいました。

さて、順を追って説明しますと、まずDATSUNからです。
上段から一番大きいダットサンのマッドフラップは240ZやA10バイオレットに使われた物で、これもニスモから復刻版が出ました。ウチのシルビアはこのタイプを取り付けています。
中段の小さいDATSUNのフラップは510ブルーバードに使われていたタイプです。
上段よりも一回り小さめで、表面が少しシボ(ザラザラしてます)加工っぽくなっています。
下段は当時の社外(アヴコ製)のマッドフラップで、国内ラリーなどでは使ってる人が結構いたようです。
表面は印刷ではなく、凹凸のある形状です。当時は大森(現ニスモ)でも売られていた?ようですが定かではありません。知ってる人は教えてください!
上段左のNISSANマッドフラップは240RS用で、写真の物はニスモの復刻版ですが新品未開封です。当時物も一応持っています。リヤ用とフロント用があります。
右上にあるちょっと短いのが確かサニーVR用(だったかな?)のリヤです。
真中にある細長いのがSSS-R用のフロントですが、汎用性が高く、他の車種でも同じブラケットを使ったり、同じタイプのマッドフラップを使っていたようです。
下段の真ん中2つの短いタイプがマーチR用で、これはSSS-Rオプションの2種類あったマッドフラップのショートタイプでもあります。
下段の両端にある長い物がSSS-Rの純正OPロングタイプです。
これを今回交換して取り付けようと思っています。
ただ、画像の物は程度が良いほうなので、取り付けるのはもう少し程度が落ちる物を使う予定です。

昔は他にも古い物でカタカナロゴの物や車種名が入った物、トラック用のオプションの物、社外品など色々なフラップがありましたが、70年代から80年代の国内外の日産のラリー車(ワークス、セミワークス)の殆どは画像のフラップのどれかが使われています。
あっ、82年のPA10バイオレット(マルボロカラー)と240RSのカタログ車両のフラップだけは、市販されていないNISSANロゴのマッドフラップが使われています。(黒ベースに一部白塗りでロゴも古い)
これはさすがに持っていません・・・・。出回っていないので・・。

さて、明日もイベントです。オープンカーのイベントなのに天気は雨・・・。
どうなることやら・・。スタッフは6時現地集合です。・・辛いかも・・・。

でわ、また次回に!

Posted at 2010/05/22 22:12:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー&コレクション | クルマ
2010年05月17日 イイね!

ラリーコレクションシリーズ レコード編2(番外)

ラリーコレクションシリーズ レコード編2(番外)その2です!
タイトルにあるラリーではないのですが、レコードってことで・・・。

その2はラリー以外の車の音が入ったレコードです。
左上からサーキットを走っているスカイライン(箱スカ)GT-Rの走行音を中心にS54Bやケンメリなどの音も収録された物です。ただしレーシングカーではなく一般の車の音です。
右上はやはり一般の車ですがフェアレディSP&SRや箱スカ、ベレG、ヨタ8等の音が収録された物。
左下は走行音ではなくイメージ音楽?を集めた物ですが写真集付きだったので買いました。
一番右下は実は一度も聞いてません!(笑)一応走行音が入ってます。
私は収集の対象の殆どがダットサンの為、プリンス系(つまりスカイライン等)の物はあまり持っていないのですが、数少ないマニアックなコレクションの一部です。
一応言いますと、ダットサンの大ファンではありますが、プリンスが嫌いと言ってる訳ではありませんので誤解無きようにお願いします。
プリンスの技術などは大変素晴らしく、名車も多いのは重々承知しており、先日もプリンスの重鎮の元取締役のご自宅に遊びに伺い、昔の話を色々と伺ったりしてきました。
ただ、私の方向性としてダットサン系で行こうと思っているだけです。
昔、勝手に私がプリンスが嫌いと思ってる変な輩もいたので・・・。
話は逸れましたが、写真は載せませんが他にもCMで使った曲のソノシートや多分一番貴重であろう本当に昔のSP番レコード(って呼び名だったかな、分厚い割れやすいヤツ)で、日産の社歌のレコードもあります。(多分社員でも殆ど持ってる人はいないと思う)
余談ですが有名な日産の歌で「世界の恋人」と言うのがありますが、これを社歌と勘違いしてる人が意外と多いですが、社歌はちゃんとありますので・・・。
世界の恋人はあくまで410ブルーバードの宣伝用から始まり、野球の応援歌やグループCMの曲として使われてる曲です。
以前載せた天賞堂の金のシガレットケースのオルゴールにも「世界の恋人」が使われています。

日産が余程好き?でないと判らないネタですいません。
若い人は全く何の話か判らないかもしれませんね・・・。

ってことで、また機会があったらもう少し続きを書きたいと思いますが、今回はこの辺で・・・。
あ、結局ウンチクを書いてることになるのかな・・・。
まあ、少しぐらいは書くと思いますのでご勘弁を!

また次回に・・・。
Posted at 2010/05/17 22:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー&コレクション | クルマ
2010年05月17日 イイね!

ラリーコレクションシリーズ レコード編1

ラリーコレクションシリーズ レコード編1今日から仕事が始まりましたが、土日がちょっとハードだったので結構辛かったです・・・。
仕事中、何度も寝ちゃいそうになりました・・・。
今週は長く感じそうです。そして今週末は土日ともまたイベントです・・・。

さて、今日のお題はどうしようか考えましたが、今回は若い人は知らないかもしれないレコードのコレクションで行ってみます。
CDは当たり前、最近はダウンロードが普通の今現在ですが、その昔は音楽と言えばレコードかカセットテープでした。
そして音楽だけじゃなくて(今も色々あると思いますが)、車関係のレコードなんかも色々あったのですが、その中でもラリー関係のレコードを中心に、車関係、日産関係のレコードやソノシート(って判る貴方は結構歳いってるかな?)を収集しています。
そこで、その1としてラリー関係のレコードコレクションを出してきました。
ただし、収集が趣味なので、殆ど聞いてません!(笑)

左上からTHE RALLYと言う物で、ラリーのレコードで一番最初に買った物です。
これには延々走行音が入っているのですが、解説と一緒に聞いてないと何の車の音か段々判らなくなってきます。
ちみにストラトスやバイオレットの音が入っています。
その隣がまたマニアックでラリーでターボ車のみの音を集めたレコードで、これには先日も話題が出ていた、S110シルビアターボの音が入っています。(その為だけに買いました。)
右上は栄光への5000キロのサントラ(番外編ですがラリー繋がりで)。
左下はやはり走行音ばかりですが、車種は忘れました!(笑)
その隣は76年のサファリラリーとサザンクロスラリーの音が入った物。
その隣と一番右下にあるのはパッケージはいかにもラリーなのですが、これはコロムビアビデオだったかな、84年モンテと84年サファリの市販ビデオがあったのですが、モンテはレコードじゃなくてレーザーディスクだったと思いますがパッケージで欲しくなって購入。ちなみに再生設備が無いので観れません!(笑)
一番右がそのサファリのビデオのBGM集です。つまり音楽しか入ってません。
ラリー車の音のレコードは、最近テクニチューンと言う会社からデジタル音源になってCD化されました。
CDと違ってレコードは管理も大変だし劣化、消耗するので、あまり聞くことは出来ません。
あくまでコレクションアイテムとして持ってるだけです。
確かもう少し種類があったはずですが、車のレコードは殆ど高値が付かないので気長に探しています。

その内デジタル録音しようと考えています。
その2に続きます。




Posted at 2010/05/17 22:21:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー&コレクション | クルマ
2010年05月13日 イイね!

ラリーコレクションシリーズ12

ラリーコレクションシリーズ12今日は関東(一部かな?)は落雷が凄かったようですね。
私の職場は業務の関係で窓もなく外の音も聞こえない部屋にいるので知らなかったのですが、相当凄かったみたいで、会社でも「停電の可能性もあるのでPCのバックアップを取ってください」って放送が入ったぐらいです。
私が帰る時には何事もなかったような天気でしたが・・・。

さて、今日はちょっと軽めにいきます。
今日のお題は帽子にします。あまり持って無いのでちょっとだけです。
まず、帽子は保管が難しいので、畳んだ状態で置いてあるのでつぶれています・・・。
左から、ワークスの一部の人が被っていた帽子です。この帽子は私はNISSANしか持ってないのですが、同じタイプでDATSUNがあり、若林監督はよく被っていました。
お世話になっている元日産の取締役が持ってるので、今でも狙っています!(笑)
同じタイプの月桂樹仕様がその後ろにある物です。市販されてたのかどうかは世代ではないので詳しく知りません・・・。
真中はやはりちょっとレアで、海外より購入したのですが、1970年代の日産ワークスで採用していた帽子で、240Zのサービス隊なども被っていましたし、栄光への5000キロでも使用されています。
この帽子を買った時は他にも1973年サファリラリーのプレスキットなども一緒に購入したので、また近いうちにUPしようと思います。

一番右の帽子が比較的最近入手した物ですが、82年にS110シルビアがラリーにワークスとして出ていたのですが、その時のノベルティです。ただ、ちょっと普通ではないんです。
82年のシルビアの大半はエンジンがLZ20Bと言うL型4気筒ベースのDOHCヘッドを組んだ(簡単に説明してますが実際には凄いです)物を載せていますが、この帽子にはターボの文字が入っています。
ラリーでの日産の考え方は構造が複雑でなくシンプルな物を使う。耐久性の高い物を使用する。
と言うのが一般的でした。従って殆どターボは採用してないんですよね。
グループBの時に他のメーカーがターボや4駆を採用したにも関わらず、日産はFRとキャブにこだわってましたからね。
その日産が試験的に一部Z18エンジンベースのターボを載せたシルビアを走らせています。
まだ240RSが出る前の話ですが、外見には小さなオーバーフェンダーをつけたり、リヤスポなんかもつけてました。
追浜ワークスとしてサファリを走らせたのはオーバーフェンダーがないLZエンジン仕様が大半で、ダットサンチームカナダはLZを載せて小さなオーバーフェンダーがついています。
シルビアは国内のワークスだけでなく、チームヨーロッパやカナダ、他にもいくつかの国で採用されていたのですが、資料が少ないのでどこまでターボ仕様があったのかは私は詳しくは判りません。
ただ、会社に当時の本物のシルビアターボ(ワークス用)のステッカーが置いてありました。(欲しい!)

82年はキャッチフレーズみたいにラリーマスターと言う表現をしてるのですが、カストロールフィルムより
ラリーマスターと言うタイトルでビデオが販売されていたのですが、このビデオにはシルビアターボのサービスが映ってるのですが、これがまた凄くて、タービン交換をするのにサービスがボンネットを開けて、その次にバケツで水を大量にエンジンルームに掛けて強制的に焼けたタービンを冷やして外すんです。
実際にはシルビアターボは思ったような成績は残せなかったようですけどね。
ターボとしては岩下さんが910ターボでサファリに出たけど、やはりターボトラブルでリタイヤになってます。
日産もプライベーター扱いで910がサファリに出たり、ニュージーランドで現地ディーラーワークスでも910で参戦しています。
話が大分逸れて長くなりましたが、元々1年程度しか参戦してないS110シルビアの、さらにターボグッズって本当に少ないです。(S110自体がPA10と240RSの試験的な繋ぎみたいな位置づけですし)
シルビアラリーとLZ20Bについてはまた後日書きたいと思います。これも色々とネタがありますので・・・。
いかにもと言うルックの240RSもカッコ良いですが、シンプルなシルビアラリーも良いです。
もっと詳しく書きたい所ですが、面倒なのでこの辺で。あまりウンチクばかり書くのは大嫌いですので・・・。

でわまた次回に・・・。

Posted at 2010/05/13 00:49:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー&コレクション | クルマ

プロフィール

「毎日寝不足気味!」
何シテル?   08/30 20:42
日本一?SSS-Rが好きで、国内で唯一のU12ワンメイククラブの代表をやらせていただいております。 U12と日産ラリーコレクターです。 クラシックカーイベン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつかやろうと思っていた事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/03 17:07:25
ダットサン・ベビー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/05 22:35:39
旧車王国 
カテゴリ:個人サイト
2010/05/07 23:08:47
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
偶然の出会いで手元に来ることになり、それまでの赤い1号機とはお別れです。 2年半以上知り ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
S63年式U12ブルーバードSSS-R前期純正トリコロール仕様です。 トリコロールの現存 ...
日産 マーチ オーテック タンゴ (日産 マーチ)
普段乗りで思わず購入したオーテック仕様のマーチタンゴです。 1000ccで超非力ですが、 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
今は手放してしまいましたが、Z31の85年全日本ラリーで神岡選手がシリーズチャンピオンを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation