今日は朝から都内でイベントの打ち合わせ。29日までもうすぐですね。
お時間のある方は是非、お台場まで遊びに来てください。
で、打ち合わせから帰ってきて、シルビアを修理に出してた車屋さんに残った部品を引取りに行ってきました。
日のある内に帰って来れたので、そのままシルビアの現在最大の課題であるリヤの車高をもう少し何とかしようと
悪あがきを始めました。
最初は日曜日にやるつもりで元日産サービスにいた地元の後輩に応援要請をしたら、その彼が今勤めてる
板金屋に今日持ってくればやってくれるとのことで、早速シルビアで向かうことに。(近所です)
今入ってるバイオレット用のスプリングを抜き、お借りしてきた240RS用のリヤスプリングを組んで見たのですが
やはり思った以上に上がらず・・・。バネだけではどうやら厳しいようです。
どうやらフロントが高すぎてリヤに加重が掛かってるのも原因のようで、試しにラバースペーサーを使ってみました。
それでもダメで、さらに1枚追加!ん~これでも上がらない・・・。
240RS用も純正はヨーロッパ仕様のターマック用サスなのでダメでした・・・。
そこで、さらにウチにある3種類のバネを再度用意。
結局、JS12用の強化サスにラバースペーサーを入れたのが、今日一番車高が高かったので一先ずそれで
今日は終わらせましたが、それでも期待するほどの効果は無し・・・。
色々と考えましたが最終的な結論は、やはり当時のワークスと同じようにアルミでスペーサーを作るしかない!と
思い、そこの板金屋は金属加工ができるので、スペーサーを製作してもらうことにしました。
情報を集めてる中で、ワークス品を図面で起こした方から図面をいただいてたので、それをベースに新規で
製作します。ただ、ニューイヤーに間に合うかは微妙です。材料がすぐに届けば出来るのですが・・・。
細かくやってもダメなので、一気に当時のオプションの中でサファリ用の一番高いサイズを頼みました。
もしこれが上手く行けばですが、リヤの車高が45mm上がる予定です。
スプリングシート30mm、スペーサー15mmの合計45mmって、普通なら相当高くなるはずですが、
そのくらい上げてやっとフロントと釣合うのかな?って思ってます。
あとはスペーサーの厚みで調整します。これで思ったように上手く行くと良いんですが・・・。
910ブルの純正リヤサスなら結構上がるのですが、これも中々無いんですよね~。
タクシー用かSSS-S用をお持ちの方がいたら譲ってください!もちろんラリー用ならグッド!
フロントを下げることも考えましたが、やはり車高が高い方が私は好きなので、何とか上げる方向で行こうと
思います。さて、どうなることやら・・・。
明日も細かい作業をやる予定です。
風邪引いてしまいましたが、ゆっくり休んでる余裕も無いので少しでも進めないと・・・。
でわ、今日の所はこの辺で・・・。
また次回に!
Posted at 2012/01/15 00:07:51 | |
トラックバック(0) |
雑記・その他 | クルマ