• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nissanrallyのブログ一覧

2011年08月17日 イイね!

里帰りの・・・。

里帰りの・・・。休み中は多少ブログの更新もできるかな?と思っていたのですが、オフ会の段取りや調べ物等色々とやることがあって、思ったよりも更新できず・・・。
そして長いと思った夏季休暇ももうすぐ終わりに・・・。
17日、18日は片付けしないと!
で、19日は平日休みの方々とミニオフ会の予定ですが天気が微妙なんだよな~。

さて、いつものように色々なアイテムを探しにネットサーフィン(最近聞かない表現?)していたのですが、アメリカで面白い物を見つけたので思わず買ってしまいました。
本日、国際郵便で届いたので早速報告です!

見つけたのは1966年の第14回イーストアフリカンサファリラリー、411ブルーバードのクラス優勝した時の記念ノベルティ品?と思われるトランプです。ちゃんとNISSANロゴが入ってるので公式品だと思いますが詳細はさすがに古すぎて不明です。
まだ、第14回サファリについて詳しい事はアップしてないので、それはまた今度・・・。

ちなみに画像のトランプの下に見えるのは当時の優勝記念チラシ(本物)です。
このトランプは全て記載が英語なので国内向けでは無いと思いますが、面白いのは絵です。
いかにもサファリっぽく、ジョーカーはマサイ族?、J、Q、Kはアフリカの動物をモチーフにしている所が良いですね!もちろん表のサファリラリーの絵もグッドです!
品物自体は大した金額ではないのですが、送料他経費が高かった・・・。仕方が無いですが。
そうそう、このトランプを製作したのはどうやら任天堂のようです。昔はゲームソフトとかじゃなくてトランプや花札のシェアが高かったんですよね~。こんなのを作っていたとは思いませんでした。国内にあるのかな・・・。
45年も昔のトランプだし勿体無いので使う気は全く無いので、とりあえずコレクションケースに飾ろうと思います。

また何か面白いアイテムが出てきたらアップしようと思います。
ってことで、今日の所はこの辺で・・・。
でわ、また次回に!
Posted at 2011/08/17 03:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 410ブル | クルマ
2010年11月30日 イイね!

モンテの410ブルは・・・。

先週はずっと出張や研修でしたから、やっと今日から通常勤務に戻りました。
さて、全国ネットかな?明日放送されるTV東京の番組「ガイアの夜明け」で日産リーフや
他の電気自動車等が放送されます。もしかしたら私もちょっと映るかもしれませんが判りません・・・。
日産内でもどのような編集かは局でないと判らないらしいので、観てからのお楽しみ?です。
時間のある方は是非観てくださいね!私じゃなくてリーフです!(笑)

ガイアの夜明け
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/

さて、今日のお題ですが、今回掲載するのは410ブルーバードです。
余程日産好きか古い車好きでないと馴染みが無いかもしれませんが1964年から67年ぐらいまで活躍してました。
一番有名なのは1966年サファリのクラス優勝が大きい所ではありますが、今回は410ブルが初めてモンテに出た時の画像です。
410が最初に活躍したのは64年の南アフリカで開催されたモービル・ムーンライトラリー(ローカルラリー)でヴァン・バーゲンがドライブし、総合優勝していますが残念ながら画像はありませんでした。
過去に話題が出た510や610ブルと同様に、410の時代もテスト的にモンテに出していて、65年の第34回モンテカルロラリーに1台だけ参戦させることになります。


ゼッケン261番、ヴァン・バーゲンのドライブする410ブルーバード1200SS
まだSSSではなくSSの時代です。市販車に近い状態でテスト目的の参戦なので
基本的にはほぼノーマルで、マーシャルのフォグ4灯とヘッドライトガードのみ装備。



参戦直前のドライバーとサービス隊メンバー。左から3番目は多分若林さん?
画像がちょっと粗くてすいません。もっと綺麗なのがあったのですが見当たらず・・。

1月26日にスタートした410ブルは第一ステージの終盤で豪雪に遭いコースが遮断されるアクシデントが起こり、
他の参加車数十台と共にタイムアウトになってしまいリタイヤしてしまいます。



雪の中、必死に作業をするサービス隊!超寒そうです。


410のモンテ初挑戦は残念ながらリタイヤになってしまいましたが、翌66年のリベンジではクラス4位、総合57位に同じくヴァン・バーゲンのドライブで完走します。66年第35回大会についてはまた後日掲載することにします。

65年の総合優勝はティモ・マキネンのミニ・クーパーSで2連覇を達成します。
この時の仕様で、ミニ・クーパー=モンテのイメージが大きく、未だにモデファイではルーフキャリアにモンテのプラークゼッケンが定番になってるようですね。

さすがに古いので白黒写真ばかりなのと情報も少ないですが、今後も画像だけでも少しずつ掲載していきますね。
逆に詳しい方はフォロー、追補していただいても一向に構いませんので・・・。

ってことで、今日の所はこの辺で・・・。
でわ、また次回に!



Posted at 2010/11/30 00:46:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 410ブル | クルマ
2010年05月20日 イイね!

ラリーコレクションシリーズ18 410サファリ編

ラリーコレクションシリーズ18 410サファリ編相変わらずハードな日々が続いています・・・。
そして今週末は元日産ワークスの方とCカーのボディを作っていた方2名の定年退職のイベントがあり、日曜日には難波さんと高橋国光さんと会います。イベントシーズンですが、ちょっとキツくなってきました・・・。

さて、今日のお題は410(本当は411)ブルのサファリラリーです。
1966年の14回大会で、相当なウエットのコンディションの中、完走が9台、内411は2台完走で日本車初のクラス優勝をしました。
この時の話しが先日紹介した「栄光への5000キロ」の元ネタになってるという訳です。
現車(6号車)は現在日産自動車座間記念庫に保管されています。
で、今回はその時のノベルティのペナントです。(昔は良くお土産物屋等に売っていた三角のヤツ)
普段は壁に貼ってます。そしてその下にあるのが記念ステッカーです。
その内公開しますが、私は日産ラリー関連のステッカーも良く収集するのですが、額に並べて飾っています。
その額が一杯になってしまっているので、このステッカーを始め、額に入れてない物も結構あります。
これは40年以上昔のステッカーなので結構貴重だと思います。
真中の小冊子はニッサングラフと言う物で、日産発行の情報誌みたいな物です。
これは臨時増刊で大特集されている物です。
一番右は1枚物の優勝記念パンフレットチラシです。
これに、以前6日の画像にある小さなキーホルダーも410コレクションに加わります。
他にももう1種類チラシがあったのを見たことあるのですが、残念ながら入手できていません。
410ブルについての詳細は、例によってここで詳しく書くこともないと思うので割愛しますね。
ちなみに、優勝した6号車は急遽空輸で日本に運ばれ、銀座に展示されたそうです。

ってことで、今日もこの辺で・・・。
Posted at 2010/05/20 01:18:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 410ブル | クルマ

プロフィール

「毎日寝不足気味!」
何シテル?   08/30 20:42
日本一?SSS-Rが好きで、国内で唯一のU12ワンメイククラブの代表をやらせていただいております。 U12と日産ラリーコレクターです。 クラシックカーイベン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつかやろうと思っていた事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/03 17:07:25
ダットサン・ベビー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/05 22:35:39
旧車王国 
カテゴリ:個人サイト
2010/05/07 23:08:47
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
偶然の出会いで手元に来ることになり、それまでの赤い1号機とはお別れです。 2年半以上知り ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
S63年式U12ブルーバードSSS-R前期純正トリコロール仕様です。 トリコロールの現存 ...
日産 マーチ オーテック タンゴ (日産 マーチ)
普段乗りで思わず購入したオーテック仕様のマーチタンゴです。 1000ccで超非力ですが、 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
今は手放してしまいましたが、Z31の85年全日本ラリーで神岡選手がシリーズチャンピオンを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation