
ちょっと仕事が早く帰ってこれたので、すっかりうたた寝をしてしまいこの時間になってしまいました。
明日(今日か)は土曜日で会社は休みですが、いつものボランティアのレストア作業です・・・。
基本的に会社でやってることはブログに書けないことが多く、当然ながらカメラも持ち込み禁止(カメラ付き携帯も)だし、日々書けることが無いんですよね。
これから世の中に出る車の仕事関連をやっているので、ヘタすると(しなくても)首が飛びます!
書きたいことは山ほどあるのですが・・・。
さて、今日は以前日産ワークスの服関係をアップしましたが、その続編です。
今回はツナギをピックアップしてみます。
ワークスだけに限らず、集めた物で気に入ってる物も一緒に出してみます。
今日は下から行きます!
左から、ニスモのメカ用のつなぎです。生地も厚くカッコ良いです。市販されてる物とは全く違います。
その右の物は60年代の物と思われますが詳細は不明です。
胸にNISSANのワッペンのみ貼ってあります。相当古い物です。
一番右は日産ディーラーつなぎの中で、特に人気が高いグレーの物に、自分でワッペンを縫い付けた物で、イベントなんかで着ていました。夏用と冬用があり、特徴は足の所?に前ポケットがありません。
尻の部分しか無いのですが、これは工具をポケットに入れていて、お客さんの車にキズをつけない為だと聞いています。意外と不便な時もありますが、理由を知って納得ですね!
このつなぎは沢山持っていて、作業する時にも活用しています。
ディーラーつなぎは沢山種類がありますが、デザインが微妙な物も多いので、つなぎに関しては何でも集めるのではなく、デザインと希少性の2つの観点で収集しています。
中段ですが、左のDATSUNは510ブルなどがサファリに出てた時代のワークスメカが着ていたタイプです。結構貴重なツナギです!しかも新品!
右はやはり詳細は不明(古すぎて)ですが、やはり60年台から70年代前半ぐらいの物かな?
背中には赤でNISSAN。胸には左のツナギと同じワッペンが貼ってあります。
左上は、今となっては結構珍しい?(特に関東)レッド&ブルーのディーラーつなぎです。
以前は販売店をレッドステージ、ブルーステージと分けていたましたが、統合化やどのディーラーでも全ての車種を取り扱うようになり、分ける必要性が無くなってきたのと、ブランドの強化を図る為に販売店のデザインもメーカー(日産自動車)と同じにしてきました。(説明が難しい・・・)
昔はサニー店やプリンス店、モーター店などがあり、それぞれで取り扱う日産車が違ったりしていたのを、体制の見直しで大きく2つに分けたのがブルーとレッドでした。
でも、日産の販売網が薄い地域ではディーラー自体が少ないのでレッドとブルーの車種を両方取り扱わなければならず、そこでレッド&ブルー店ができました。
当然ながらレッドステージのサービスは赤のつなぎ、ブルーは青のつなぎですが、このレッド&ブルーのサービスはトリコロールになっています!(白じゃなくてグレーですけど)
写真では判らないかもしれませんが、右腕には赤い字でNISSANと大きく入っています。
今ではこのレッド&ブルーも無くなりつつあり、赤とグレーのつなぎが全てのディーラーで採用され始めているのでトリコロールは結構希少です。レッド&ブルーは私は長野でしか見たことありません。
ちなみに普通のレッドとブルーのそれぞれのステージのツナギは使う予定も無いし、デザイン的にはグレーの物が気に入ってるので持っていません・・・。
最後に右上ですが、これが日産ワークスがグループB時代の後半から採用していたツナギです。
240RSのサービス隊で着ている写真を観た方も多いと思います。
以前の服の画像で、このデザインのトレーナーやTシャツ、Yシャツを載せたのと同じデザインで、背中にも赤でNISSANと入っています。
今でも探しているのが、この前に使っていたツナギで、白ベースに腕が赤で襟が青で背中に赤い文字でRALLY MASTER DATSUNと入ってる物を探しています。持ってる人がいましたら売ってください!
何人かの当時のワークスの方々にも聞きましたが、当時は仕事でやってるだけなのでみんな捨てちゃった!と言う意見が多かった・・・。残念。
昔から日産ワークスはほぼ毎年のように、色々なデザインで服関係を出して来ましたが、私はトリコロールが好きなので、80年代を中心に集めています。
ここにコレクションを公開して行くことで、新たな情報や同士が見つかれば良いな~と思っています。
ってことで、今回はこの辺で!
そろそろ撮り溜めた写真が無くなってきました。
今週もちょっと忙しいので、その辺にある物から来週は載せて行くかもしれません。
でもやっぱり、コレクションばかりだとコメントもし辛いでしょうね・・・・。(笑)