• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nissanrallyのブログ一覧

2010年05月25日 イイね!

U12コレクション アパレル編

U12コレクション アパレル編今日は暑かったですね!そしてまた雨のようですが、本当に変な陽気で体がついてきません・・・。
今年の夏はどうなることやら・・・。

さて、今日はU12関連で行きます。
U12発売の時には、色々なグッズがあったのですが、その中でも珍しいのが左にある黒いウインドブレーカーです。
U12販売の際に、U12と同時にアテーサ(4輪駆動システム)も前面に出して宣伝してました。
このウインドブレーカはその時のノベルティで、胸にワッペンでATTESAとBLUEBIRDのロゴが入っています。レアアイテムです。
右のブルゾンは88年のチームカルソニックの物で、言わずと知れたカルソニックブルの時の物です。
背中に色々なジャンルが書いてありますが、ちゃんとALL JAPAN RALLYと入っています。
下の額に入っているのは前期Rと後期Rのトランクステッカーと、やはりU12のノベルティのハンカチが入っています。
トランクエンブレムってまだ新品で入手できるのかな?
以前、前期、後期のRステッカーとブルーバードステッカーは大量?に購入してストックしています。
やはりステッカーは劣化・消耗するし、塗装するようになったら絶対必要ですので・・・。
でも純正OPのステッカー類はほぼ全て全滅でした。元々生産数は少なかったようです。
いずれは作ることになるだろうな・・・。

ってことで、今日は軽く行きました。
また次回をお楽しみ?に!
Posted at 2010/05/25 23:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | U12&SSS-R | クルマ
2010年05月24日 イイね!

ラリーコレクションシリーズ20 240RS編PART2

ラリーコレクションシリーズ20 240RS編PART2で、PART2です。
今度は定番のトリコロール編です。

左上はディーラー等に展示する用のパネルになっています。とてもお気に入りです。
右上は83年のモンテで、240RSがデビューした時のポスターで、裏には英語とドイツ語でスペックが書いてあります。これもお気に入りです!
中段左はイギリスのクラシックラリーで走ってる240RSだったと思いますが、海外から輸入したポスターです。
中段右は海外の当時の雑誌(オートスポーツ)の見開きページにあった物です。
で、下にある細かい物ですが、主に240RSのステッカー関連ですが、一番左下にあるステッカーは、会社の廃棄されるスチール机に貼ってあったのを偶然発見して救出した物です!(笑)
真中の240RSトランクエンブレムステッカーは上がレプリカで下がオリジナルです。大きさの違いが判るように再度並べて掲載しました。
小さいロゴの物は私が以前作ったワッペンです。限定20枚製作しました。
240RS関連については今後もずっと集めて行きますので、何か情報等がありましたら教えてくださいね。ヤフオク等は当然チェックしてるので、狙いは個人で持っていたり、お店に置いてある目撃情報などあると嬉しいです。
観たことがあって、入手できない物がまだまだあるんですよね・・・。
今回掲載のステッカーはパネルに入りきらない物を並べているので、またステッカーにつきましては後日公開したいと思います。

本当に普通のネタってあまり無いんですよね・・・毎度ながら・・・。

でわ、また次回に。
Posted at 2010/05/24 23:22:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 240RS | クルマ
2010年05月24日 イイね!

ラリーコレクションシリーズ19 240RS編PART1

ラリーコレクションシリーズ19 240RS編PART1さすがに土日共に早朝からイベントだったので、今日は疲れが抜けないまま仕事だったので厳しかった・・・。
土曜日にちょっと時間が取れたので、また少しだけブログ用に写真を撮り溜めて来ました!(笑)
今週は大丈夫だな・・・。

さて、今日はまたポスターコレクションを公開してみます。
私は日産のグループBカーである240RSがとにかく好きで、240RSとSSS-Rを知ってから日産のラリー車の魅力に取り付かれたと言っても過言ではありません。
実車は過去2回買い逃して、今では金額的に購入も出来なくなりました・・・・。(泣)

ですが資料などはずっと昔から集めていたので(と言ってもこの10年ちょっとですが)、その中から今回はポスターやパネルなんかを紹介してみます。

PART1では最近240RSファンの中でも比較的話題に出る、マルボロカラー仕様のポスターです。
マルボロと言えばシェカーメッタが有名ですが、83年サファリではジャイアント・シャー乗る240RSが4位に入っています。
この年は車種が面白くて、バイオレットはもちろんのこと、910ブルーバードや、何とサニトラが走っていて9位に入ってます!(名前は日産ピックアップです)
下のマルボロはアンブロシーノがモロッコラリーで1位を獲った時の物です。
他にもマルボロカラーで有名なのはマレーシアラリーなどあります。
選手権が掛かっていないような単発ラリーや地方ラリーでは240RSは結構良い結果だったりするんですけどね。

PART2に続きます。
Posted at 2010/05/24 22:54:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 240RS | クルマ
2010年05月24日 イイね!

ポスターコレクション臨時編

ポスターコレクション臨時編今回はラリーではないので番外編ってことで・・・。
今日のイベントで合間をみて高橋国光さんに持っていたポスターにサインをいただきました。
雨だったので濡れない様にするのが大変でしたが3枚にいただきました。
上はケンメリレーシングのポスターで、写ってるのは当時の国さんです。
この車両は現在も日産が所有しています。ニスモフェスなんかで走らせてるので、観た方も多いと思います。
ポスター見せた瞬間に難波さんが「これ誰よ?(笑)」、あまりに若いので冗談言ってました!国さんも照れてました。
そしてお約束の箱スカポスター2枚です。
で、難波さんもいるので、先日ブログでアップした、当時のワークスキャップには難波さんにサインをいただきました。ついでに主催者が用意してくれた両名のサイン色紙もいただきました。

また貴重なポスターコレクションが増えました。
本来は私のジャンルではないのですが、結構ミーハーですので・・・。(笑)

ってことでまた次回に・・。
Posted at 2010/05/24 00:53:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラリー&コレクション | クルマ
2010年05月24日 イイね!

FISCOでのイベント

FISCOでのイベント今日はクラシックフェアレディミートと言うイベントに参加してきました。
これは私の所属する全日本ダットサン会が協力をしている関係もあり、車種は違いますが展示とパレードにも出させていただきました。
天気が予想通り悪く、オープンカーのイベントとしては厳しい状況で、私も車の写真は殆ど撮りませんでしたが、それなりに楽しんできました。
今回は、初代ニスモ社長で元日産チーム総監督だった難波さん、元NME社長の日置さん、そして元日産ワークスレーサーの高橋国光さんがゲストで来てトークショーなども楽しみました。
結構裏話が面白かったです!
今回も雑誌社は何社か来ましたが、雑誌CAR BOYさんの編集長が私のRを大変興味を持たれて撮影されて行きましたので、恐らく来月掲載されると思います。
ただ、今回は白黒ページなので、改めてクラブの取材をしたいとのこと。
カラーでないとトリコロールって判りづらいですからね・・・。

とりあえずこの土日とも寝れなかったので疲れました。
また明日から普通に忙しい日々が・・・。

ってことで、今日ゲットできたお宝?を合わせて公開します。↑次の欄で。
Posted at 2010/05/24 00:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント&式典他 | クルマ

プロフィール

「毎日寝不足気味!」
何シテル?   08/30 20:42
日本一?SSS-Rが好きで、国内で唯一のU12ワンメイククラブの代表をやらせていただいております。 U12と日産ラリーコレクターです。 クラシックカーイベン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 1011 12 13 14 15
16 17 1819 2021 22
23 24 25 26 2728 29
3031     

リンク・クリップ

いつかやろうと思っていた事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/03 17:07:25
ダットサン・ベビー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/05 22:35:39
旧車王国 
カテゴリ:個人サイト
2010/05/07 23:08:47
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
偶然の出会いで手元に来ることになり、それまでの赤い1号機とはお別れです。 2年半以上知り ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
S63年式U12ブルーバードSSS-R前期純正トリコロール仕様です。 トリコロールの現存 ...
日産 マーチ オーテック タンゴ (日産 マーチ)
普段乗りで思わず購入したオーテック仕様のマーチタンゴです。 1000ccで超非力ですが、 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
今は手放してしまいましたが、Z31の85年全日本ラリーで神岡選手がシリーズチャンピオンを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation