
その2です。
カテゴリーをブルじゃなくてラリーコレクションにしました。
下にも書きました日産純正オプション若しくはスポーツオプションのマッドフラップです。
結構欲しいと言う方や探してる方も多いようですが、私もそんなに余分が無いのもありますが、消耗品なのでスペアとしても持っている必要があります。
数セット持ってる物もあるのですが、さすがにお譲りすることは出来ないです・・・。
過去に日産社員有志でレストアした240RSだけはフラップが絶対必要なので寄付してしまいました。
さて、順を追って説明しますと、まずDATSUNからです。
上段から一番大きいダットサンのマッドフラップは240ZやA10バイオレットに使われた物で、これもニスモから復刻版が出ました。ウチのシルビアはこのタイプを取り付けています。
中段の小さいDATSUNのフラップは510ブルーバードに使われていたタイプです。
上段よりも一回り小さめで、表面が少しシボ(ザラザラしてます)加工っぽくなっています。
下段は当時の社外(アヴコ製)のマッドフラップで、国内ラリーなどでは使ってる人が結構いたようです。
表面は印刷ではなく、凹凸のある形状です。当時は大森(現ニスモ)でも売られていた?ようですが定かではありません。知ってる人は教えてください!
上段左のNISSANマッドフラップは240RS用で、写真の物はニスモの復刻版ですが新品未開封です。当時物も一応持っています。リヤ用とフロント用があります。
右上にあるちょっと短いのが確かサニーVR用(だったかな?)のリヤです。
真中にある細長いのがSSS-R用のフロントですが、汎用性が高く、他の車種でも同じブラケットを使ったり、同じタイプのマッドフラップを使っていたようです。
下段の真ん中2つの短いタイプがマーチR用で、これはSSS-Rオプションの2種類あったマッドフラップのショートタイプでもあります。
下段の両端にある長い物がSSS-Rの純正OPロングタイプです。
これを今回交換して取り付けようと思っています。
ただ、画像の物は程度が良いほうなので、取り付けるのはもう少し程度が落ちる物を使う予定です。
昔は他にも古い物でカタカナロゴの物や車種名が入った物、トラック用のオプションの物、社外品など色々なフラップがありましたが、70年代から80年代の国内外の日産のラリー車(ワークス、セミワークス)の殆どは画像のフラップのどれかが使われています。
あっ、82年のPA10バイオレット(マルボロカラー)と240RSのカタログ車両のフラップだけは、市販されていないNISSANロゴのマッドフラップが使われています。(黒ベースに一部白塗りでロゴも古い)
これはさすがに持っていません・・・・。出回っていないので・・。
さて、明日もイベントです。オープンカーのイベントなのに天気は雨・・・。
どうなることやら・・。スタッフは6時現地集合です。・・辛いかも・・・。
でわ、また次回に!
Posted at 2010/05/22 22:12:57 | |
トラックバック(0) |
ラリー&コレクション | クルマ