• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nissanrallyのブログ一覧

2010年05月22日 イイね!

マッドフラップ編 その2

マッドフラップ編 その2その2です。
カテゴリーをブルじゃなくてラリーコレクションにしました。

下にも書きました日産純正オプション若しくはスポーツオプションのマッドフラップです。
結構欲しいと言う方や探してる方も多いようですが、私もそんなに余分が無いのもありますが、消耗品なのでスペアとしても持っている必要があります。
数セット持ってる物もあるのですが、さすがにお譲りすることは出来ないです・・・。
過去に日産社員有志でレストアした240RSだけはフラップが絶対必要なので寄付してしまいました。

さて、順を追って説明しますと、まずDATSUNからです。
上段から一番大きいダットサンのマッドフラップは240ZやA10バイオレットに使われた物で、これもニスモから復刻版が出ました。ウチのシルビアはこのタイプを取り付けています。
中段の小さいDATSUNのフラップは510ブルーバードに使われていたタイプです。
上段よりも一回り小さめで、表面が少しシボ(ザラザラしてます)加工っぽくなっています。
下段は当時の社外(アヴコ製)のマッドフラップで、国内ラリーなどでは使ってる人が結構いたようです。
表面は印刷ではなく、凹凸のある形状です。当時は大森(現ニスモ)でも売られていた?ようですが定かではありません。知ってる人は教えてください!
上段左のNISSANマッドフラップは240RS用で、写真の物はニスモの復刻版ですが新品未開封です。当時物も一応持っています。リヤ用とフロント用があります。
右上にあるちょっと短いのが確かサニーVR用(だったかな?)のリヤです。
真中にある細長いのがSSS-R用のフロントですが、汎用性が高く、他の車種でも同じブラケットを使ったり、同じタイプのマッドフラップを使っていたようです。
下段の真ん中2つの短いタイプがマーチR用で、これはSSS-Rオプションの2種類あったマッドフラップのショートタイプでもあります。
下段の両端にある長い物がSSS-Rの純正OPロングタイプです。
これを今回交換して取り付けようと思っています。
ただ、画像の物は程度が良いほうなので、取り付けるのはもう少し程度が落ちる物を使う予定です。

昔は他にも古い物でカタカナロゴの物や車種名が入った物、トラック用のオプションの物、社外品など色々なフラップがありましたが、70年代から80年代の国内外の日産のラリー車(ワークス、セミワークス)の殆どは画像のフラップのどれかが使われています。
あっ、82年のPA10バイオレット(マルボロカラー)と240RSのカタログ車両のフラップだけは、市販されていないNISSANロゴのマッドフラップが使われています。(黒ベースに一部白塗りでロゴも古い)
これはさすがに持っていません・・・・。出回っていないので・・。

さて、明日もイベントです。オープンカーのイベントなのに天気は雨・・・。
どうなることやら・・。スタッフは6時現地集合です。・・辛いかも・・・。

でわ、また次回に!

Posted at 2010/05/22 22:12:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー&コレクション | クルマ
2010年05月22日 イイね!

マッドフラップ編 その1

マッドフラップ編 その1以前にも書きましたが、ウチのブルに付けているNISSANのマッドフラップがついに限界にきました。

私がこの車を手に入れた時についていた純正オプションのマッドフラップがすでにボロボロだったので、当時ニスモの15周年で復刻版が出た時に買った240RS用を取り付けて、早10数年が経ちました。
色も落ちて真っ黒になり、段々割れてきたのでそろそろ交換しようと思っています。
私は日産のラリー車には必ず付けたいアイテムとして、NISSAN(若しくはDATSUN)のマッドフラップは外せないと思っています。
ただ、しばらく忙しい状態が続くので交換するにしてももうちょっと先になるかもしれませんが、近いうちに何とか作業したいと思います。

で、マッドフラップの話を出したついでに日産ラリーファン必見?のマッドフラップコレクションを初公開してみます。
意外と種類があるんですよね・・・。

その2に続く。
Posted at 2010/05/22 21:23:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | U12&SSS-R | クルマ
2010年05月22日 イイね!

ポスターコレクションシリーズ2 U12 Part2

ポスターコレクションシリーズ2 U12 Part2今日は仕事が超ハードで、帰りが11時過ぎだったのでこの時間になりました。
だから軽い話題で簡便してくださいね。

今日はポスターですが大きい物じゃなくて、雑誌の中綴じポスターです。
これは87年のゴールドカートップ ブルーバード特集号についてるポスターです。
上段と下段は表と裏だったので、確かこれは2冊分だったと思います。
実際にはもっと買ってますけどね!(笑)
私、気に入った本や自分が掲載される本は複数買うことにしています。
本は読むほど段々ボロボロになりますからね。
一番買ったのはやっぱり自分の特集を組まれたノ○ヒロでしょうか。15冊ぐらい買いました!(笑)
で、上から前期純正トリコロール。
真中はニスモのカレンダー(前回掲載の物より小さいカレンダーです)
下段はアテーサの雪のニュージーランドです。
ちなみに、このニュージーランドの雪の走行はCMでも使われていますが、ドライバーは実験部の方が運転されてまして、昨年(一昨年?だったかな)定年退職されました。
今度、当時のお話を伺うことになっています。(2名います)
走ることが仕事な方々ですが、町田主管も雪での運転は相当上手かったと言ってました。
U12のCMについては、一応全部揃っています。
ご存知の方もいるかもしれませんが、当時は日産のノベルティで、ブルーバード・勝利と栄光の記録と言うビデオもあります。市販ビデオも色々と出ています。(当時)
と、そこまでは多分持ってる方も多少いると思いますが、他にもSSS-Rがテレビで特集やった物なんかもあります。
当時の全日本ラリーでカルソニックブルがギャランと競い合ってる姿は中々素晴らしいです。
でも、ターマックでは曲がらないのが良く判ります!(笑)
当時はセンターにコールドハンプを組むなんてのが普通で、ダート仕様のままジムカーナでしたからね。
曲がるはずがありません。
ウチでもセンター強化ビスカスは倉庫のオブジェになっています・・・。(笑)

ってことで、今日はこの辺で・・・。


Posted at 2010/05/22 01:25:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | U12&SSS-R | クルマ
2010年05月20日 イイね!

U12コレクション ぬいぐるみ編

U12コレクション ぬいぐるみ編連休明けからブログを自分なりに続けてるけど、普段は朝早くにウチを出て夜中に帰る生活なのでネタは無いし、あっても書けないことが多いって今までも書いてますが、本当にネタって無いんですよね!
コレクションもどこまで続けられることやら・・・。
ポスターなんかは普通にアップできますが、実は一番良く集めてるのは日産のビデオコレクションだったりします。(よく市販してるようなビデオではありません)
これは多分、品数だけは他にはそう簡単に負けない充実のラインナップだと思っています。
やはりメインはラリーですが、1958年のオーストラリアモービルガストライアルの富士号、桜号のビデオから始まって、60年代~90年代まで日本語から英語版、昔のTV録画まで色々とあるのですが、ブログで出すのって難しいですよね。
それもまた何かの方法で紹介していければと思っています。

さて、今回はまた簡単に行きます。
今回はU12の新車購入ノベルティです。
もしかしたら神奈川若しくは関東の一部だけかもしれませんが、左の物がU12のノベルティで録音機能みたいなのがついています。
右は神奈川日産オリジナルのキャラで青い鳥の通称「カナちゃん」です。
U12よりも後の時期ですが、携帯ストラップなどもあったりして、ある意味でブルファンのコレクションアイテムになっています。どちらも最近では入手困難になっています。

またネタ画像が無くなってきたので、また何か撮り溜しておかないとな・・・。
ってことで、今日はこの辺で・・・。
Posted at 2010/05/20 23:32:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | U12&SSS-R | クルマ
2010年05月20日 イイね!

ラリーコレクションシリーズ18 410サファリ編

ラリーコレクションシリーズ18 410サファリ編相変わらずハードな日々が続いています・・・。
そして今週末は元日産ワークスの方とCカーのボディを作っていた方2名の定年退職のイベントがあり、日曜日には難波さんと高橋国光さんと会います。イベントシーズンですが、ちょっとキツくなってきました・・・。

さて、今日のお題は410(本当は411)ブルのサファリラリーです。
1966年の14回大会で、相当なウエットのコンディションの中、完走が9台、内411は2台完走で日本車初のクラス優勝をしました。
この時の話しが先日紹介した「栄光への5000キロ」の元ネタになってるという訳です。
現車(6号車)は現在日産自動車座間記念庫に保管されています。
で、今回はその時のノベルティのペナントです。(昔は良くお土産物屋等に売っていた三角のヤツ)
普段は壁に貼ってます。そしてその下にあるのが記念ステッカーです。
その内公開しますが、私は日産ラリー関連のステッカーも良く収集するのですが、額に並べて飾っています。
その額が一杯になってしまっているので、このステッカーを始め、額に入れてない物も結構あります。
これは40年以上昔のステッカーなので結構貴重だと思います。
真中の小冊子はニッサングラフと言う物で、日産発行の情報誌みたいな物です。
これは臨時増刊で大特集されている物です。
一番右は1枚物の優勝記念パンフレットチラシです。
これに、以前6日の画像にある小さなキーホルダーも410コレクションに加わります。
他にももう1種類チラシがあったのを見たことあるのですが、残念ながら入手できていません。
410ブルについての詳細は、例によってここで詳しく書くこともないと思うので割愛しますね。
ちなみに、優勝した6号車は急遽空輸で日本に運ばれ、銀座に展示されたそうです。

ってことで、今日もこの辺で・・・。
Posted at 2010/05/20 01:18:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 410ブル | クルマ

プロフィール

「毎日寝不足気味!」
何シテル?   08/30 20:42
日本一?SSS-Rが好きで、国内で唯一のU12ワンメイククラブの代表をやらせていただいております。 U12と日産ラリーコレクターです。 クラシックカーイベン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 1011 12 13 14 15
16 17 1819 2021 22
23 24 25 26 2728 29
3031     

リンク・クリップ

いつかやろうと思っていた事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/03 17:07:25
ダットサン・ベビー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/05 22:35:39
旧車王国 
カテゴリ:個人サイト
2010/05/07 23:08:47
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
偶然の出会いで手元に来ることになり、それまでの赤い1号機とはお別れです。 2年半以上知り ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
S63年式U12ブルーバードSSS-R前期純正トリコロール仕様です。 トリコロールの現存 ...
日産 マーチ オーテック タンゴ (日産 マーチ)
普段乗りで思わず購入したオーテック仕様のマーチタンゴです。 1000ccで超非力ですが、 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
今は手放してしまいましたが、Z31の85年全日本ラリーで神岡選手がシリーズチャンピオンを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation