ついにこの時期初で本格的に風邪をひいてしまったようです。
火曜日に段々調子が悪くなり、熱が出てしまい昨日今日と会社を休んでしまいました・・・。
さすがに明日は行かないと仕事がヤバいかも・・・。みなさんも体調管理には気をつけましょう。
ところで、風邪で休暇は想定外でしたが、月曜日は休暇をいただいて東京は上野にある、国立科学博物館に日本自動車殿堂の授賞式にお呼ばれされたので今年も行ってきました!
土日で車を押しすぎて、若干筋肉痛になったままです。抵抗力が弱ってるから風邪引いたのだろうか・・・。
昨年の自動車殿堂は日産の創業者である鮎川義介氏が殿堂入りでした。
そして今年はブルーバードの産みの親とも言え、戦後ダットサンを世界に幅広く浸透させ、日本車の自動車技術を世界水準にまで上げた元日産自動車専務取締役「原 禎一」氏が殿堂入りしました。
会場の様子です。今回の殿堂入りはヤマハの川上源一氏、日産の原 禎一氏、自動車学校の近代化を
確立させた塩地茂生氏、自動車ジャーナリストでお馴染みの三本和彦氏の4名です。
そして殿堂車、歴史車はトヨタS800が殿堂入りになりました。
各メーカーから花も届いてます。当然日産のあの方も・・・。
ご本人の写真の下で殿堂入り受賞の様子。
この方が日本のモータリゼーション、日産自動車に大きく貢献された原氏です。原氏の功績はこちらから・・・。
http://www.jahfa.jp/index1.html
このPDFプレスリリース2をご覧ください。
私が原さんにお会いしたのは今から10年ぐらい前でしょうか、ブルーバードのイベントを主催した時に、追浜工場で歴代の開発主管をお呼びして講演をお願いした時以来です。
その後も何度かイベントにお誘いしたことがあったのですが、体調の関係で中々実現しませんでしたが、本当に久しぶりの対面でした。いつまでもお元気でいてほしいと思います。
カーオブザイヤーの授賞式もあったのですが、日産は今回は入らず・・・。
式典終了後は懇親会がありました。画像はありませんが、この懇親会の食事がまた豪華です!
上野精養軒と言う洋食の老舗のビュッフェです。毎回ですが今回も美味しかった~!
そして全て終了後、一緒に行った仲間と用事があって今度は銀座に向かいました。
今回は銀座ギャラリーに何があるのかな?と除いたら、ウサイン・ボルト選手に寄贈されたGT-Rが展示してたので撮ってきました。
特別色の金メダルにちなんで?ゴールドに塗られたGT-R
フードに直筆サイン入りです。
このGTーRはチャリティーオークションに出され、売上金をウサインボルト財団に寄付してジャマイカの子供達の将来に役立てるそうです。
ってことで、体調は完全ではありませんが、いつまでも休んでられないのでそろそろ復帰します。
ブログ更新はどうなることやら・・・。
でわ、今日のところはこの辺で・・・また次回に!
Posted at 2012/11/15 23:01:12 | |
トラックバック(0) |
イベント&式典他 | クルマ