• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うらじーのブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

遠征対策

今日で8月も終わりですね。
今年の8月は例年になく車で色々な所へ出掛けました。
南港ATC、夏コミ、木崎湖、アキバ&大黒・・・・・・・・
と、いうか行き過ぎたかも?w

さて、あと2週間もすれば『東北痛フェス』です。9月のメインイベントです。
5年前の北海道遠征を除けば、シーマで行く最長の遠征距離。
しかも夏場のシーマでの移動なんて、そうそうない機会なのです。
今月シーマで色々と動いた結果、ロングドライブをする際に気になった箇所が
あったので、それらの対策を考えてみようと思います。


【その1】エアコンの件

ウチのシーマには運転席・助手席共にドア側のエアコン吹き出し口は埋めてしまっています。
これはダッシュ貫通のロールケージを入れた際、貫通部からエアが漏れるので
それを嫌って、エアコンの送風路ごと外して吹き出し口を埋めてしまったのです。
センターのエアコン(運転手からしたら左側)はガンガンに効きますが、ドア側(右側)は無風で暑い。
特にこの時期、走行方向から右側に太陽があると余計に暑くて、もう脇とか汗だくです。
ただでさえ暑がりなので・・・・・・・えっ、痩せろって?それを言っちゃあ(ry

このドア側の暑さをどうするか?
例えば後席のエアコンからダクトでドアまでエアを引っ張っていく。
出来ないこともないけど、流石に大がかりな作業になるし、ちょっと不恰好になるかと。

じゃあ、ドア側に小さな扇風機みたいな物を設置するのが時間的にも現実的かな?
USB接続で動く小さな扇風機もあることだし、具合の良さそうな物を探してみます。
もちろん取り外しが容易の物がいいですね。


【その2】ドリンクホルダーの件

この写真の右側、長方形のパネル部分が開いた所がドリンクホルダーになっています。
ノーマルのATシフトならそれほど気にならないのですがMTシフトの場合、
大型のペットボトル(500ml)を置くとシフト操作をする際、邪魔なのです。
長距離ドライブをする際、やっぱり飲み物は必需品。
できれば量のある大型ペットボトルタイプが好ましいです。
9月と言っても暑いでしょうしね・・・・・・・・・えっ、軟弱者だって?セ、セイラさんにビンタしてもr(ry

対策としては、シフトレバーの長さを増して、ペットボトルを避ける方法がありますが、
このシフトの形状(長さ)が気に入っているので、これは却下。

じゃあ新たにドリンクホルダーを別の個所に「増設」するのが良いかと。
センターのエアコン吹き出し口にホルダーを取り付けるのは、もちろん却下。
先に書いた通り、エアコン風が来ないとうらじーさん死んでしまうし、
吹き出し口のすぐ上にインダッシュ式のナビモニターがあるので邪魔になってしまう。

と、なると残りは助手席側を使ったドリンクホルダーの増設。
今回の遠征で助手席には、たまぽんこのカウルを載せるのですが、空いたスペースを使って
うまい具合にドリンクホルダー(又は、それに相当するもの)を付けてみようと思います。


と、まぁ上記2点で夏場ならではの問題点でした。
車の性能・機能的な問題はありませんが、1ヵ所異音の問題があります。
そちらは出発前までに対応ができそうなので、点検・整備と共に処置しようと思います。

早く東北で牛タン食べたいれすー。
Posted at 2012/08/31 10:29:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いやらシーマ」という痛車に乗る者です。 みんカラでは車ネタの日記や記事を中心に活用しています。 お友達登録はお気軽にどうぞ。 ■mixi■ htt...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
2627282930 31 

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
通り名は『いやらシーマ』 GTカーっぽくチューン&カスタムしていたら、いつの間にかこん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation