• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めぇ めぇの愛車 [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2013年3月20日

バケットシートプロジェクト

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
某倉庫に転がってたバケットシート。ご好意で授かることに。
情報としては、昔のスバル純正オプションとのこと。
2
こいつをマイインプへ!
ポン付けに期待!横Gとやりあえる!w


サイジング…結果、ポン付けは無理。
前二点はピッタリも、後ろ二点が大きくズレる。
3
純正シートを外して、シートレール残しのシート部のみ交換という方法を試す。
純正シートをダメにする覚悟ならいけたけど、車検という揺るぎないものがあるので、純正保存プランで進行。
4
バケットシートのレールを加工します。
レールに自作ステーを継ぎ足して、高さ、位置を合わせることに。
その辺に転がってた鉄板を切断。16cm。
穴あけ、直径1.4cm。ボルト止めの融通性を考えて
真ん丸ではなく横長の穴を空けて微調整できるように。

こいつを炙って、曲げて、ねじって、切って、叩いて…溶接。
ガス溶接、アーク溶接、サンダー、電動金ノコ、ボール盤…母校での実習の実用性がここに!!!!w

シートに仮溶接しては車体と合わせ…ステー微調整ひねりしては仮溶接…を繰り返して
ようやく完成。本溶接へ。結果ステーの長さは12cmくらいに短くなったw
5
そして、ステー部を 耐熱の黒 で塗装。
シートレールと同色に。ちなみに耐熱の意味は無し。
耐熱という響きが大事。※世田谷ベースより

んでもって純正ボルトで四点止めます。100均メガネレンチが大活躍も、KTC製ツールの使いやすさ!w

レール部にペネ潤滑スプレーを垂れるまでかけて、完成。シートサイド部のパンチングレザーをノータッチで磨いて…
しかし前後調節レバー押しても動かず。
なんとか力技で解決。

四点式?シートベルトもありましたが、劣化と赤色の為付けず。
シートベルト警告、エアバッグのカプラー外したので警告灯はつきっぱなし。
ただホールド性は抜群かと。
6
さらに
ロブスター社製リベッターにて、前後バンパーの緩みを留めました。脱落ともおさらば!
7
純正戻し 覚書き

四点ボルト外す。
シート入れ替え。
カプラー装着。
ボルト止め。
シートレールにカバーを。

メガネレンチさえあればオッケー。
8
ちゃんとした、工具がほしいと実感。
リベッターも便利だなと。
日立の電ドリは手持ちのチャイナ製より遥かに良い。
KTCといえど、100均より遥かに。
念願のバケットシート。
しかし青いSTIシートなら…。
シート後頭部へ、RECAROとでもステンシルしようと
目論み中でございます。

カッティングマシンで型紙作らなくては!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カーナビ代用のiPad

難易度:

EGRバルブ交換

難易度:

インパネアッパー 1DINケース取り付け

難易度:

ホイール交換

難易度:

バイタルクリア投入

難易度:

ミッションオイル漏れ修理&クラッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

インプワゴン乗ってます! 基本DIY&自作です! DIYな方大歓迎です! なんちゃってSTIです! なんちゃってレプリカ計画始動です! インプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

吊りゴムを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 00:02:28
TOYOTA HANGER , FUEL TANK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 11:02:07
OIL FILTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 11:00:09

愛車一覧

トヨタ タコマ タコマ (トヨタ タコマ)
ついにタコマ
日産 サファリバン 161サファリ (日産 サファリバン)
161サファリバンです。 ホワイト→グリーンに全塗装済み。
ダイハツ ミラジーノ ミニジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
ミニジーノ
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
なんちゃってSTI、基本自作DIYです! 見た目重視でいじってます! 車詳しくない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation