• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くぼたの"原付DT" [ヤマハ DT50]

整備手帳

作業日:2014年11月24日

DT50 磨きました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
2週間前にヤフオクで入手し、往復800kmを軽トラで受け取りに行ってきたDT50 初期型 (1982年製) のレストアが、本日11月24日 月曜日ようやく終了しました。


2
家に着いたときの状態です。タンクに内外に錆、プラスチック部分に割れと黒ずみ、リアフェンダー折れ、マフラー周辺オイルまみれ、リアウィンカー銀色のものに変更、4カ所に反射板といった状態でした。
でもエンジンは絶好調。外装しかいじれないレベルの自分には最適の一台だと思いました。

しかし、ガソリンをつぎ足したとき錆がキャブに回ったのか、エンジンも絶不調になりました。
3
外装とマフラーを取り外しました。
これ以上は今の自分のレベルでは無理です。
4
ヤフオクで外装セットを落札しました。
これのヘッドランプカバーの色を塗り替え、他はそのまま使います。
5
マスキングテープに「YAMAHA」の文字を写しとり、脱色した新パーツ(中古ですが)の上に貼り、カッターで字の部分だけ残して切り取りました。
6
サイドパネルは元のパーツをそのまま使いました。文字も周りが黒く劣化し字の跡だけ白く残っていたので、それを写し取り、白くきれいにした後、貼って今度は字の部分だけカッターで切り取り、赤で塗装しました。近くで見ると・・・字が躍ってる。手作り感満載です

黒は元の黒いビニールシートをはがして黒で塗装しました。
7
タンクです。

内部はピカタンZで錆落としした後、タンクライナーでコーティングしました。
古い皮膜の向こう側がさびていて、皮膜が邪魔してピカタンZでもあまり錆が落ちず、鎖を入れてガラガラ振りました。
タンクライナーもなかなか硬化しませんでした。タンクを段ボール箱に入れ、開けた穴から30分ドライヤーで暖めてもなかなか硬化しません。後でわかったのですが、温度が達していなかったようです。温度計をタンク内にいれ、70度以上になっていることを確かめながら、30分ドライヤーで暖めました。それでも硬化せずねばねばしていたのですが、ドライヤーを止めて冷ましたら、ちゃんと硬化しました。
「1200W以上のドライヤーで」と説明書にありましたが、そのためだけに買ったドライヤーは、風量が多くて、温度はそんなに上がらず、30年くらい前の700Wのドライヤー(DT初期型と同年製くらい?)の方が 風量が少ない分温度は上がりました。

外側は、紙やすりでだいたい錆落としし、全体をざらざらさせた後、プラサフをかけました。シールの上はマスキングしてあります。
プラサフが乾いたら、細かい紙やすりで表面をなめらかにした後、マスキングをはがし、ウレタンクリアーをかけました。

フロントフェンダーは、黒ずみを紙やすりで取り除いた後、クリアーをかけました。

サイレンサーは初期型のものは後ろへ出ている細い管が短く、周りが汚れること、水抜き用のねじ穴がないこと等から、中期以降の型のサイレンサーを取り付けました。

エンジン、チャンバー、サイレンサーは錆落としをした後、耐熱塗料黒で塗装しました。
8
完成です。

キャブの掃除をしても、エンジンがかかってすぐ止まりを繰り返し、なかなか動きませんでしたが、プラグを替えたら、調子よく走り出しました。

後は登録して、ナンバープレートを付けることと、長男の高校の許可が下りて免許が取れれば、DT125RとDT50の親子ツーリングが実現します。
楽しみです。

と思っていたら息子がやっちゃいました。敷地内で乗る練習をしていたら、右側に転び、ブレーキレバーと右後ろのウィンカーを折り、右サイドパネルの割れを修正してあった部分をまた割りました。

DT50の共通パーツはいいのですが、初期型固有のパーツは入手困難なので勘弁してほしいです。自分も高校生の頃はよくこけていたので人のことは言えませんが・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

RZ50純正 VM18キャブレター流用

難易度:

Lv18.19 購入1年でタイヤにひび割れが。。。

難易度:

外装パーツ純正戻し

難易度:

Lv18.19 テールランプ・ウインカー交換

難易度:

Lv17.94 チンスポイラー再び パート2

難易度:

Lv18.19 リアインナーフェンダーカット

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

くぼたです。 車とバイクとDIYが好きです。 車とバイク弄りのことは「整備手帳」へ 車とバイクの旅行やDIYのことは「ブログ」へ 載せています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アバルト(純正) フェールキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 12:26:11
FJ1200 シフトペダルカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 20:08:01
日本ライティング シラザン50ダイヤモンドプラスL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 15:11:13

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド ハリアー (トヨタ ハリアーハイブリッド)
2021年3月14日 契約 2021年8月21日 納車   12月頃と言われていましたが ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
1990年7月~現在 購入して30年になりました。 YAMAHA FJ1200です。 ...
その他 人間 その他 人間
徒歩です
ヤマハ DT125R ヤマハ DT125R
1989年 平成元年3月~現在  大学卒業の年、当時高校生だった弟がバイクを買うとき、何 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation