• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くぼたの"ハリアー" [トヨタ ハリアーハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年11月12日

カメラセレクター CS9 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
フロントカメラ取り付けに失敗し、57日も入院していたハリアーが、ようやく退院したので、作業の続きをすることにしました。

今のままだとフロントカメラの映像は、DVD入力に入れているので、切り替えに時間がかかるし、その間音声が聞けなくなります。

それでビートソニックのカメラセレクターCS9を取り付けることにしました。
2
私のハリアーにはすでにAVX02が取り付けてあるのですが・・・・、この配線図、とても不親切だと思います。

始めは、だだ車両側とAVX02の間に挟めばいいと考え、作業したのですが、エンジンをかけてスイッチを入れてもフロントカメラの映像は、全く写りませんでした。

リバースに入れても、バックカメラの映像も映らなくなりました。

CS9のケーブルもABの区別はあっても、車体側とAVX02側がどちらになるのか向きの記載が見つけられませんでした。

ケーブルの端のコネクタはすべて雌で、両側雄の継ぎ手のような部品を使って接続するので、向きがさっぱりわかりません。
とりあえず、A・Bのシールが貼ってある側を出力側と考えて作業しました。

純正カプラーは3段組みで、上中下に外れるようになっています。
この配線図では、車両側とCS9のカプラーと組み合わせて3段になった状態でAVX02と接続するように見えますが、それはないです。
ケーブル同士の接続は2段位内で、3段になるのはディスプレイオーディオに接続する部分だけです。

それで、AVX02の入力側に接続されることになっている黒い配線(純正A上段、純正B上段、純正B中段)はすべてAVX02を経由しないで、直接ディスプレイオーディオに接続するはずと考えました。

だからAの配線は、自分がした車両側とAVX02側の間に挟むことは正しい。
Bの配線のみ直せばいいはずです。

純正B上段、純正B中段はそのままディスプレイオーディオに、SC9の中段は両側ダミーカプラー、実質下段のみが車両側とAVX02側の間に入るよう配線し直しました。

これでうまくいかなかったら、プロに頼むしかないと思って、エンジンをかけたら、正常動作しました。

とてもうれしかったです。

ディスプレイオーディオの画面を元の位置に戻し、助手席に出ていた配線をグローブボックス裏に隠して作業終了しました。



3
ハンドル左奥
オレンジに光っているのがCS9のスイッチ
緑色が、AVX02のスイッチです。

CS9のスイッチは、実際にはオンのとき点滅しています。

CS9のスイッチを入れると、車はバックしていると勘違いして、リアカメラの映像を表示しようとします。そのときCS9が割り込んで、フロントカメラの映像を表示させます。
フロントカメラの映像を表示中に本当にバックするときは、割り込みを中止し、そのままリアカメラの映像を表示させます。

ナビ付きなら、前進しているのに地図が後退するという不都合が発生しますが、ディスプレイオーディオの地図なら特に問題ないようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バルクヘッドのデッドニング

難易度:

水アカ等と対決!いろんなとこを磨き!

難易度:

デンクル イージーロック 

難易度:

JBLスピーカーからカロッツエリアスピーカーに交換

難易度:

ボンネットのデッドニング

難易度:

SAEクイックコネクタ接続

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

くぼたです。 車とバイクとDIYが好きです。 車とバイク弄りのことは「整備手帳」へ 車とバイクの旅行やDIYのことは「ブログ」へ 載せています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アバルト(純正) フェールキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 12:26:11
FJ1200 シフトペダルカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 20:08:01
日本ライティング シラザン50ダイヤモンドプラスL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 15:11:13

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド ハリアー (トヨタ ハリアーハイブリッド)
2021年3月14日 契約 2021年8月21日 納車   12月頃と言われていましたが ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
1990年7月~現在 購入して30年になりました。 YAMAHA FJ1200です。 ...
その他 人間 その他 人間
徒歩です
ヤマハ DT125R ヤマハ DT125R
1989年 平成元年3月~現在  大学卒業の年、当時高校生だった弟がバイクを買うとき、何 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation