• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月07日

要介護1…な感じ

要介護1…な感じ 写真向かって右から円(まどか)、源氏(げんじ)、葵…(あおい)。

要介護1なのは円。
右足のつかむ力がほとんどなくなってしまいました。
左足1本で頑張っている感じですが、こちらもかなり弱くなってきました。
飛翔力もかなり落ちてきていて、
水平ならなんとか1~2mくらいは飛べますけれど
上へ飛ぶのは数十センチくらいしか上昇できません。
高い所から飛び降りるのは…1mの高低差の所を1m程度かなぁ。
目的地までたどりつけなくて落下してしまうことが増えてきました。

なので、カゴから出す時は手に乗せて。
鳥は高い所が好きなので、いつもとまっていた場所にも手に乗せて移動。
降りる時も必用なら手に乗せて…といった感じです


写真にあるように、円のカゴのとまり木やブランコの位置を変更しました。
実はこれで2回目。前の時よりさらに段差を低くして、
床も上げ底に。前後の間隔も狭くしました。

カゴを箱に乗せているのは、円がいる高さを源氏、葵のいる高さより
低くしない為。なのでもう少し高くしたいな。
常に低くい場所にいる感じになってしまうと、
源氏や葵に円が低くみられてしまうことになるので…。
円のプライドを保ってあげないといけません。

円、最近は大抵水飲みの蓋の上にいます。
とまり木にとまっているのが疲れるんでしょうね…。
写真では立ち上がっていますけど、お腹をつけて
ペッタンコになっていることがほとんど。
頭がダラッと下に落ちている時は、正直焦ります (^^;

とまり木が辛いなら皿巣に…と思うけど、今まで入れていなかったので
入れると大騒ぎになってしまい、断念しました (T_T)
床から下段のとまり木に移れなくなってきたら、次は竹カゴです。

移動が億劫なようなので…
私がいる時は水飲みの蓋の上にいる状態で、
私が一粒ずつ餌を食べさせたりしています (^^;
少しでも沢山食べてほしいので。
「円の食欲は私のしあわせ~♪」
「円の重さは幸せの重さだからね~☆」
と、親バカ丸出ししてます (笑)


お付き合い、ありがとうございました☆ m(__)m

ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2016/02/07 16:42:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アイドルストップを
ヒロ坊おじいちゃんさん

関ハム満喫^_^
b_bshuichiさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

白馬岩岳マウンテンリゾート&ヒスイ ...
snoopoohさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
HIDE4さん

この記事へのコメント

2016年2月7日 19:49
巣がダメだと、ちと厳しいですね…。

文鳥は、ただでさえ寒さに弱いですし…。

ペットの最後を看取るのは辛いですが、

それも飼い主の勤めだし、ペットの幸せでもありますからね…。
コメントへの返答
2016年2月8日 20:32
こんばんは☆

そうなんですよね~、巣に入ってくれると
ずいぶんと楽になると思うのですが…。
室温は18度を切らないように、
円のカゴのヒーターは昼間は27度設定、
オイルヒーターを近くに置いています。
お年寄りなので寒さは大敵、さらには
尾脂腺が詰まってしまっているので
羽根そのものの保温性も低下してるので…。

そうですね、遠い未来になるように
今出来る限りのこと、考えられる色々を
やってあげたいと思います (^^)
2016年2月8日 11:49
色々と心配ですが、手間をかけさせられるのも幸せな一時だと思います(///∇///)
コメントへの返答
2016年2月8日 20:38
こんばんは☆

手がかかる子ほどかわいい、ですね。
一番始めに我が家にやってきた子が
正しくそんな感じでした。
いろいろ疾患をもっていて(と、後になって
わかったことではありますが)、どれだけ
病院の世話になったことか。
私も、そして病院の先生もいろいろと
勉強させてもらいました。

その子が一番馴れてくれたし、今でも一番
記憶に鮮明です。
2016年2月8日 13:06
こんにちは

いろいろ大変ですね

うちも怪我して飛べないから
将来、年とったら体力的にも小さい鳥かごに
引っ越しさせないとななんて思ってます。

竹かごって良いのですか?
コメントへの返答
2016年2月8日 20:46
こんばんは☆

何かと確かに大変だったりするけれど、
かわいくてしかたがないですから~ (*´ω`*)

小さな鳥カゴでもとまり木の段差とか、
餌の食べやすさ、水の飲みのしやすさとかを
工夫できるならそれでいいと思いますよ~。

竹カゴの方がいろいろと調整しやすいと
思うので、次は竹カゴと考えています。

プロフィール

「ヒエ~、停電❗(@_@)」
何シテル?   05/18 13:43
2015年11月、ルノートゥインゴRSカップを手放し、 シビックTypeーR(EK9)1台体制に戻りました。 2台体制はやはり無謀でした(苦笑) 乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

事故が起きたら確認しなくてはならない事とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 08:52:14
自動車の任意保険について最近知ったこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 08:52:02
知ってて損しない、旧車部品の入手方法のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/29 07:56:42

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2015年11月13日 完全に私の手元から離れました。 EK9がなければ、今の私にはベス ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
すでにダートラから引退していたものの、MSで使える車がイイ。NA/MTが絶対条件…現物を ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
KP61-その2 一台目のKP61をわずか数ヶ月でなくしてしまったわけですが、「同じ車を ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
KP61から乗り換え。早くダートラ仕様にしたかったので、納車後一週間(実質1日)で慣らし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation