• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月18日

初ラリー参加

初ラリー参加 この週末に、初めてラリーに参加してきました。

主催は参加してる車関係の団体なのですが、土曜日にラリーを行いそのまま宿泊で、
次の日は一日遊んで帰ってこようと言う事で、
私はラリーの何ぞやを知らずに、なんとも気楽に考えておりました。

このラリーの平均速度は20~40キロ/hなので、かっ飛んで行くラリーとは全く違い、
早過ぎてもダメ、もちろん遅すぎるのも同じで、主催者が決めた時間を計算で導き出しながらのレースなのです。

土曜日早朝4時半に家を出発し、東京のかなり山梨寄りの某所に6時に集合。
見るとジムニーや軽のミラ、プリウス、ゴルフにM3等の多彩なメンバー。
しかし、パソコンを持ち込んで計算していたり、皆さん凄い本格的・・・。

説明の後に平均走行速度などが書かれた手書きのラリー指示書とコース地図等を渡されて、
あとはおおよそしか解らないチェックポイントに、自分達が計算した時間に上手くチェックを受けられるように走ると言う物。
その計算した時間が合っているか間違っているかは、最後のゴールでしか解らないので、
最初から最後までチェックポイントに到着できても自分達が正しいのか悩みながらのレースです。

事前の話し合いの結果、夫がナビで私がドライバーに決定。
当初はその逆で考えていましたが、緻密な作業が求められるナビには圧倒的に向いてないアバウトな私なので、そこは夫が判断しました。

そして私がハンドルを握っていざスタート。

いきなり夫から「ここを左折、すぐの信号左折、8.4キロをおよそ16分」みたいな、
もう一回聞き返さないと解らない指示・・・。
もうその時点で悟りました。お気楽では無理だと。

夫も初めての参加だったので、何も解らない手探り状態で指示された所を夫の計算に基づいて走ります。
チェックポイントの場所も、こちらが推測しながら、有りそうな所ではずっと夫の計測した時間に沿って走り続ける必要があるのですが、
そのコースと言うのが殆ど片側一車線しかない様な物凄い古くて狭い山の中の峠道なのです・・・(汗)。
だから皆さん小さい車で来てるんだなぁ~と合点。

初めてで手探りで家族連れ、もちろん優勝など狙える訳はないけれど、
しかしS6で来てるからと言ってそれを理由にしたくはない。
文字通り巨体を「ぶん回して」もう走るしかない。
女だけど私だって十分運転してきてる。
この凄い峠道、
よっしゃ、夫の言う通りドライブしてやろうじゃない!!
しかし早速後ろの席で娘が「気持ち悪い・・・」流石にうちの娘でも酔いました。
と言う事で、我が家は時間との戦い以外にも、娘の調子を見ながらのレースになりました。

夫の計算は理解度が低かった最初の頃を除き、
チェックポイントを通過して行くうちに理解度が高まり、
彼の中できちんとした根拠に基づくものになっていったらしく、
私は彼の指示通りにスピードをコントロールして、強烈なヘアピンの連続をクリアして、
安全を確保して行くだけです。

しかしこのラリーにはトイレタイムや景勝地での見学タイムっぽい物も若干含まれているので、
娘が酔ってからはそれらがとても助かりました。
もうこうなったら全て楽しもう!と思い、写真を撮ったり滝や渓谷を眺めて娘を車外に連れ出し、
一方では時間と向き合って、ドライバーに徹して頑張りました。

そしてほぼ夫の計算通りの時間に長野の某所にゴールイン♪
東京から埼玉、群馬を経て長野まで、距離はおよそ265キロ。
そこで夫は正解表を貰い、チェックポイントで貰ったチェックインタイムと合わせて、スタッフに提出。

ここで夫が「冗談抜きで、成績良かった・・・。優勝なんて無理だけど表彰台に上がれたら嬉しいな」と。

そして表彰式、
な、なんと、我が家は優勝してしまいました!!!
初参加で子供連れの家族参加、ドライバーは私で、大きなS6、娘の酔いとの戦いもあったので、
まさかまさかの結果でした。

やはり、最初の2つのチェックポイントを除き、夫の計算が見事に正解していました。
そしてそれに合わせるべく、何とかドライブ出来た事も大きかったです。

アバウトな私は道を間違えたら戻ればいいし、時間が足りないなら少し飛ばせばいいと考えていましたので、そこの辺は自分の力量と相談しながらのドライブでした。
ですからナビに苛立つ事も無く、文句も言わず自分のやるべき事をやるだけ。
ナビにとっては良いドライバーだったのでは?と勝手に自画自賛(笑)。

まぁ、何はともあれ無事に参加できて良かったです。
私には、サーキットよりもこちらの方が向いていそうです。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2010/10/18 19:43:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マジック🎩
avot-kunさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

実録「どぶろっく」189
桃乃木權士さん

皆様、おっ疲れ様ンサ❗️です。いろ ...
skyipuさん

新型プレリュード
SUN SUNさん

【シェアスタイル】レザーシートカバ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2010年10月18日 19:59
なんか読んで非常に羨ましかったです。

S6でラリーとは、夫婦の一体感がよく伝わって
きましたよー。

なかなかナビゲーションは難しいんですね!

初参加で優勝とは凄いですねー
後で写真も交えてお願いします。






コメントへの返答
2010年10月18日 22:14
ぜんぜん一体感の無い夫婦ですが(笑)、得意不得意で分けましたらこうなりました。

ラリーはナビですね~ドライバーはある意味でそれにいかに従うかと言ったところかもしれません。

ビギナーズラックに違いありませんが、それでも計算しつくした夫は、やり切った感いっぱいだったようです。
2010年10月18日 20:17
初ラリー参加で、優勝とは素晴らしいですね。
おめでとうございます(^○^)
誰にでも出来ることではありませんね。
でも、クルマって色んな・・楽しみ方があるんですね~!
コメントへの返答
2010年10月18日 22:16
そうですね~車って本当に色々な楽しみがありますね!
ラリーに関しては何も知らずに参加した私だったので、ある意味では途中から強烈に楽しかったです。

所詮ビギナーズラック。
次回でどうなる事やらと言う所です。

でも、本当に楽しかったです。
2010年10月18日 20:27
いや〜優勝おめでとうございます\(^o^)/
役割分担が素晴しい!
お互いにお互いの長所・短所を理解した2人3脚、いやお嬢さん思いの運転で3人4脚の勝利ですね!
S6でこれを遣っちゃうところが、これまた凄い!
これをビギナーズ・ラックと云われないように、次回も狙って下さい・・・優勝(笑)

コメントへの返答
2010年10月18日 22:20
ありがとうございます~
いやはや完全なるビギナーズラックでしょう。
でも、解釈とか計算が違ったり、どこでどう走るかはそれぞれみんな違うので、
休んでる横を猛スピードで通り過ぎられると、
強烈な不安感に襲われます~

ま、そこはマイペースな私なので、「気にしない気にしない」と唱えましたが・・・。

ま、無駄に夫とは長く付き合ってる訳ではないので、こうした時はそれぞれの得意不得意でやれるのでしょう。

ドライバーな私はほぼ文句も言わずに運転しますからね~(笑)

次回・・・さてどういなる事やら・・・。
2010年10月18日 20:41
初参加で優勝ですか!すごいですね~♪
まさに家族のチームワークですね!

しかしいろいろな分野に参加されてるんですね。その行動力もまた素晴らしいです。

ところでADEの北海道に申し込みたいのですが、今年は開催されるんですかね?
もし開催されたらはなひめさん家族は申し込まれますか?
コメントへの返答
2010年10月18日 22:24
初参加で優勝!・・・でもビギナーズラックです(笑)

参加車のみなさんは、はっきり言ってお気楽な子連れファミリーでママさんドライバーだったので全く眼中になかったと思います。

もちろん我が家もせめてゴールしたい位な感じでしたし。
ただね、あの峠な道が私に火をつけました~(笑)かなり負けず嫌いなので…(笑)
サーキットとは違い、スピード勝負ではないのでそこも良かったかもしれません。

えっと北海道、まだ全然調べてませんが、行くとなると娘も一緒でスキー組み込みとかになっちゃうので、どうか解りません~~

本物の氷の中でのドリフト練習、考えただけで楽しそう~~~
行きたいのは山々ですが・・・(^^ゞ。
2010年10月18日 21:55
初めて聞くラリーの形態なので、理解力のない私にはよく飲み込めないのですが、初出場初優勝は、なかなかできるもんじゃぁありません!すごいっ指でOK

しかもS6で!

ちょっと嫌みなくらい(笑)カッコよすぎますゥ~ハートたち(複数ハート)
コメントへの返答
2010年10月18日 22:27
そそ、いわゆるSSと呼ばれるWRCなんかとは全く違う性質のものだし、
まぁ、のんびり楽しもうと言う企画なので家族参加でもOKな感じです。

しかし、ラリーってものを全く理解してない私でした。
何で夫があんなに一生懸命計算し出したのかさえ解りませんでしたから(笑)

そんな中で徐々にドライバー魂に火がついたと言う感じです~

まぁ、優勝と言ってもビギナーズラックだし、
この優勝はナビだった夫だけの物かもしれません。
2010年10月18日 22:13
優勝、すごいじゃ、ないですか。おめでとうございます☆

↑のかたがコメントしていますが、ラリーといっても、いわゆる、激しいクルマのレースとは違んですね。  なんか、途中でトイレタイムや、お弁当タイムみたいなものもあるようですし。

でも、265kmってのは結構本格的なラリーなんじゃ、ないですか?
コメントへの返答
2010年10月18日 22:30
ありがとうございます~
ビギナーズラックですからなんとも言えませんが・・・(笑)

ただ、夫は根拠のある計算の中でのラリーだったので、感無量でしょうね。

ま、私はロボットの様に運転するだけでしたし、娘の様子も気になってましたので、
265キロ運転したと言ってもそんな感覚は全くなかったです~

今は次の日にやった遊びで、筋肉痛でございます~
2010年10月19日 1:13
 
 どうも初めまして。  
 足あとからのお邪魔です。 こちらにはラリーつながりで立ち寄ってくださったのでしょうか?
(見当違いならすみません)
 
 JAF戦や学生ラリー以外にも計算ラリーの大会があるとは知りませんでした(汗)
 
 しかしラリー初出場で優勝とはすごいですね。  おめでとうございます。 (^_^) 
 

 
コメントへの返答
2010年10月19日 8:53
コメントありがとうございます。
仰る通りラリーでお邪魔しましした(笑)。

このラリーはドライブラリーと言って、まぁ、アットホームなのんびりしたツアーでもありますので、競技ラリー等とは全く違う性質のものですので、こうした物は結構開かれていると思います。

いやはや、ドライバーはスピードを抑えながら時間と戦うのが結構大変でした~
優勝はビギナーズラックですね。
2010年10月19日 8:29
はじめまして。
優勝おめでとうございます。

アウトウニオンなど手に入れて
目指すは、ラリーニッポンやミッレミリアですね。
古い車は、ご趣味じゃないでしょうか?

うちのはラリーコンピューターついてますが
一度も使ったことがありません((+_+))
コメントへの返答
2010年10月19日 8:58
コメントありがとうございます。
まぁ、ビギナーズラックって事で、次回はたぶんダメでしょうね~(笑)

古い車・・・
そうですね~これに使うならやはり新しいホットハッチが欲しいです。
古い車なら別のシチュエーションがいいですね~。

ラリーニッポン等の本格的なラリーとは違い、のんびりしたドライブツアーだったので参加しました。

本格的なラリーに出るほど腕もありませんし、
ラリコンはうちの車には付かないし(笑)。

お遊びのちょっとラリーの雰囲気を楽しめるこのツアーみたいので楽しもうと思ってます。

プロフィール

「@ペンギン☆彡 ありがとうございます♪いやはや、正直こんな才能があったなんて驚きです。プロレーサーや沢山の方に教えて頂いたお陰です。」
何シテル?   07/27 12:04
車好き母のはなひめです。 アウディRS4アバント&アバルトプントエボに乗っております。 車を交えて日々の面白い事を書いて行けたらと思っております。 最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"アウディ RS4アバント (ワゴン)"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 22:18:30
家庭の幸福 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 20:07:22
大好きな車に乗れる事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/08 02:24:30

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
S6アバントから乗り換えました。 フェースリフトしたRS4です。 オーダーしてから半年以 ...
アウディ A1 アウディ A1
ちょっと訳アリで我が家にやって来た初期型A1。 結構古いですが、メインは娘の車として可愛 ...
アバルト プントエヴォ アバルト プントエヴォ
新しく我が家にやって来たイタリアのやんちゃ君。 夫がさそり毒の一撃をくらってサクサク買っ ...
アウディ S6 アバント (ワゴン) アウディ S6 アバント (ワゴン)
S6買い換えました。 V10エンジンに後ろ髪をひかれながらも、エアサスの乗り心地やその他 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation