• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はなひめのブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

吹雪のスキー

土日でまたしてもスキーへ行ってきました。
今回も白樺国際スキー場へ。

夫婦で風邪気味だった為に、ちょっと寝坊して出発。
車内で朝ご飯食べると、私はいつの間にか・・・寝てました・・・

ハッと気がつくと、夫が甲府辺りで高速を降りてる!
そう言えば、事故でガチ渋滞だった様な・・・
夫様、爆睡してました、スミマセン(笑)。

渋滞を回避して甲府昭和でまた乗って、諏訪南まで。
そこからはビーナスラインではなく152(大門街道)で白樺方面へ登るも、
酷い雪が降っている事に加えて途中から大渋滞。
ノーマルタイヤでどんどん登っちゃって、
道路でチェーン付けてる人やスリップする人で混んでるらしい。
動かない・・・

チェーンはもっと手前のチェーンエリアで付けてくれ!!

あまりに動かないので戻ってビーナスラインからアタック。
こちらは走ってますが、凄い雪の為にお腹擦って走ってる!!
だから我が家は車高下げられないのですよね~ん。

やっと到着するも、酷い雪・・・
負けずに滑りだすも、酷い雪・・・
それでもめげずに上まで登るも、酷い雪・・・
しかも視界が極端に悪い・・・
雪も重たくてモッコモコの斜面は、疲れる・・・
ゴンドラで数本滑って、お昼も兼ねてビバーク。

しばらく休んで、また数本滑るも、非常に疲れるし天候悪すぎ。
と言う事で、我が家としては珍しく、リフト終了まで滑らずにホテルへ。

暖かいお風呂に浸かって、私はいつも通りアロママッサージを受けて、
トロトロになった後は美味しいフレンチ♪
ちょっとアップグレードして、本格的なコースを頂きました。



シカ肉のポワレとカルパッチョ。
ワインも頂いて、良い感じ。

娘の誕生日が近かったので、彼女だけこんなデザートでした。

次の日は天気は回復すると言うので喜んで起きてみましたが、
う~~ん、微妙・・・

朝食のフルーツ越しの外はこんな感じ。
車にもどっさり雪が積もってました。

でもまぁ曇りで気温も下がったのでゲレンデコンディションは最高!
いい感じで楽しんで、この日は娘はコブを攻めてました。凄いな。
あんなフットワーク軽いと、疲れ知らずで楽しいのだろうな~

夫が一日個人レッスンに入っていたので午後からはそこに合流させて貰って、
家族でレッスン。
もうね、欠点は解ってるんですよ。
でもね、体が動かないの!!

しかしこの日も午後前から凄い雪が降ってきてしまって、視界悪かったです。
とまぁ動かない体でそんな感じでそこそこ滑って、
お風呂に入ってからスイスイの中央高速で帰宅しました。

疲れたけど美味しいフレンチにトロトロのエステと大好きなスキーとドライブ。
だからスキーって素敵(笑)。

因みに帰る日の白樺湖まわりの気温は、マイナス12.5度でした!
朝、車のドアが全く開かずに困りました・・・

Posted at 2012/02/28 17:52:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2011年10月27日 イイね!

軽井沢オフ

週末に軽井沢オフ会に家族で参加させて頂きました。

秋の軽井沢、寒さ厳しくなってるかな?と思いきや、
非常に暖かい陽気で、サンルーフを開けると快適な気持ち良さでした。

メンバーさんの素敵なはからいで、会員制の素晴らしいホテルに宿泊させて頂きました。


我が家は夫の仕事の都合で途中から参加だったのでホテルへ。
その後お昼に松茸を山ほど食べてきて、体からもマツタケの匂いがほのかに香る皆さん(笑)が到着してチェックイン。

お部屋はなんと130平米もあるお部屋で、ヨーロッパ風の重厚なベッドルームや広いリビングルーム、素敵な和室にサンルーム、
そしてまるでプリティーウーマンに出てくるようなまあるいジャグジーバスまであるじゃありませんか!! す、凄過ぎる。
舞い上がったはなひめ家は、部屋を家族で右往左往してチェックすると、結局こそっとソファーに集合。我が家にはここだけで十分かも(笑)小市民ですから。

しかしこんな素敵な部屋なのに、じっとしていられないはなひめ家。
お食事までの時間、プールで泳ぐ事に。
小一時間、家族で本気泳ぎ(笑)をしてクタクタになり、スパで露天風呂に入ってパーティータイムに備えます。

さて、夜は素晴らしいフルコースを囲んでメンバーの皆さんとパーティータイム。



ビンゴ大会等も元気さんと美人デザイナーのNさんのプレゼンでやってくださって、
娘も大盛り上がりで参加させて頂きました。
娘は狙っていた「ヘリコプターラジコン」を見事ゲットして、その後もずっと飛ばしてました(笑)

さてその後は一つのお部屋に皆さんが集合して、楽しい座談会。
見事に男子会、女子会に分かれて、私も一応女子会に入れて貰いました(笑)
女子会は美しい奥様や娘さん、彼女さん達が沢山で、私が入るのは申し訳なかったのですが、皆さん本当に楽しい方達ばかりで
完全に男子会以上に大盛り上がり!!でした~(笑)
いやぁ~ほんと、楽しかったな~
そんなこんなで深夜まで大盛り上がりでした。

さて次の日は、駐車場でエロティックなボディの車達を激写して、
更にはホテルの入り口の所で各々撮って貰って、一応解散。
男子の方達はカフェGT へ、女子会の皆さんはやはりアウトレットでしょう!
となりましたが、我が家は娘がいたのでそこで皆さんと別れて、
昼食でお蕎麦を食べて、家族でアウトレットにちょこっとだけ寄りました。

ブラブラ歩いていたら、あらあら?女子会メンバーに次々遭遇。
皆さんなんてイキイキしてるの~(笑)
で、その中でも特別にイキイキしてる方に連れられてグッチィ~へ!
その方が何でイキイキしてるかは秘密ですが、その方達のお陰で、私も夫からお財布をゲット致しました~
だがやさん、サンキュ~♡(爆)

買うもの買った後は(笑)早々にアウトレットを出発帰路に向かいます。
しかし、う~~、高速は予想通りすっかり渋滞の嵐・・・。
では夜ご飯を調達しようと横川SAへ。
釜めし屋さんの前の野菜売り場でブラブラしていたら、
おお、元気さんとNさんに遭遇!!
見ると手には横川の釜めしが!!同じ事考えていたのですね(笑)

と言う事で、何とか渋滞をクリアして、夜は20時半に帰宅。
その後久々に横川の釜めし食べました~。美味しかったです♪


元気さん始め、本当に皆さんお世話になりました。
とても楽しいオフ会でした。
Posted at 2011/10/27 18:07:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2011年09月29日 イイね!

思いだして石垣島水中編

最近何となくせわしくて、ここの所日記を書いてなかったので、
思いだして、石垣島最終編の「水中」バージョン。

今回もまず、昨年同様、娘達と一緒にダイビングをしました。
子供と一緒なのでホテルの前の比較的浅い海ではありましたが、
しっかりとお魚やサンゴが居て、とても素晴らしかったです。

大人でも苦手な人が多いダイビングですが、
娘達は若干11歳にして2度目と言う事で、
怖がりもせず難なくスルっと降りて行きました。
でもこれって良く考えるととても凄いですよね~
カクレクマノミ
海の中でクマノミ系はオレンジでとても可愛いです。
顔って案外オトボケ顔なんですよね(笑)
この子達を見ている娘達が、ゴーグル越しでも笑っているのが解りました。
楽しんでくれているようです。

次の日には「白保」と言う所へ行ってスノーケルをしました。ここは世界最大のアオサンゴの群生地。
サンゴの保護プログラムなんかもあって、非常に素晴らしかったです。
ココ凄いお勧めです!!

上の画像は黄金サンゴと呼ばれるユビエダサンゴ。
本当に金色に見えます。
これが辺り一面に生息していて、これも世界的に貴重な生息地だそうです。
中はお魚の団地になっていて、上を通るとこちらの様子を伺いに出てきます。

ここには他にクマノミ畑(笑)と言われるサンゴがありまして、
ハマクマノミが信じられない位たくさん居ます。
一生分のハマクマノミ見ちゃった感じです。素晴らしいです。

そして次の日はまたホテルの前でスノーケル。
ここでもこんな景色が見られます。

もう、素敵過ぎて泣きたくなりますね~(笑)

ホテルのクラゲ避けネットの中でも、こんな子達が居ました。

ムラサメモンガラです。
この子は近寄り過ぎたり、この子の巣に近づくと攻撃されます。
案外痛いです(数年前に夫が体験済み)。
しかし、派手過ぎます。

ホテルのビーチにもカニやヤドカリがこれでもかって程居ます。

娘の手と比較すると、結構大きいのが解ります。
他にはヤドカリの赤ちゃんで「ヤドカリ幼稚園OPEN。


そして、早朝に海岸を散歩してきた友人が天然記念物の「大ヤドカリ」を結構見かけたそうです。なんと拳大ぐらいあったそうです。
私は朝寝坊してたので散策できませんでした…残念。

毎日通ったホテルからビーチへの入り口の道、とても素敵ですよね~。
この手前で大ヤドカリをたくさん発見したそうです。

ホテルのビーチは干満の差が激しく、朝はかなり透明度が高いですが、
砂浜なので夕方は透明度が低くなりますが、
それでも美しいエメラルドブルーがどこまでも続きます。

手に出来た波門がとても美しいですね。

石垣島、相当綺麗で楽しかったです。
是非また行きます!!
Posted at 2011/09/29 19:16:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2011年09月13日 イイね!

富士山へ

日曜日に、富士山登山へ行ってきました。

私はマラソンと登山が大嫌いなのに、
夫にここ数年来、ずっと富士山登山を熱く熱くプレゼンされ続け、
更に夫は昨年一人で登頂を成功しており、とうとう根負けしました・・・。

まぁ、初めてだし私は完全な運動不足のグダグダな主婦なので、
目指せ8合目!と言う事で。

登ったのは富士吉田口から。一番大きな登山道と言える所。
富士五湖道路からは既に登山者のヘッドライトで頂上までの登山道が明るくなってるのが見える!凄い人だわ!!

駐車場に着いたのは土曜日の23時頃。
9月だと言うのに、駐車場はすでに一杯で、1.5キロも下の駐車場へ。

S6の後ろをフラットにしてヨガマットやお昼寝布団を敷いてしばし眠ります。
周りの車からは頂上で御来光を望む方達が続々と出発。凄い人数!!

我が家は御来光の人達が居なくなった朝4時頃にスタート。
まずは1.5キロ先の5合目登山道入り口へ行き、そこから登山スタート。

さて6合目までは案外楽なトレッキング。しかしそこからが富士登山らしく木の無い崖の山道。
くぅ~長い。行けども行けども7合目に着かない。途中で御来光を望みます。

娘は先がまだまだ長いのに休憩ばかり・・・。

既にかなり疲れながら、出発から3時間経過してなんとか7合目の山小屋へ到着。
7合目から上を望みます。
8合目の山小屋へは、岩場をジグザグに登って行く登山道。
少しのぼると心臓がドキドキして足には乳酸が溜まります。キツイ・・・。

娘を励まし、出発から5時間でやっとやっと8合目へ到着!目標達成!!
しかし、8合目に到着しても、本8合目とか色々あって、
登れど登れどどこが本当の8合目か解らない。

ブーたれる娘を励まし、
更に到着と思われた「8合目」から2時間かかって「本8合目」へ到着。
標高3400M空気が薄い。
娘が頭の痛みを訴え出します。高山病ですが本人は「軽めだから大丈夫」。
彼女はそこの山小屋でカップヌードルを食べました。
標高が高いのでお湯の沸点が低く、ちょっとぬるめのカップヌードル(笑)。

しばらく休んでから、行ける所まで登ります。
更に厳しい岩場を登れど登れど9合目の鳥居まで着かない。
息が続かず体も思うように動かない、酸素の薄さを実感。
延々とただ、無心で登る登る、それだけ。
1時間後に9合目へ到着。
ここまで来たら頂上を目指そう!と更に1時間、出発から9時間でとうとう頂上へ。
やった!!
頂上から下界を望む。雲が邪魔!

娘は高山病の頭痛が限界の様子で、頂上を満喫できず残念。
娘よ、君は本当に本当に頑張ったよ~。凄いよ。
そして、自分も。

休憩をして、流石にお鉢巡りと剣が峰までは無理と諦めて下山。
夫は昨年、1人でお鉢巡りも剣が峰も行ったそうです。凄いな。

さて吉田口への下山道は、砂と小さな石のブルドーザーの道を、
ジグザグにただただ降りるだけの単調な道。
こうなると、途端に同じ筋肉ばかり使う事になり、一気に消耗します。
下山を舐めてました!辛い!!!

頭痛の酷い娘は休み休みの下山。
励まし、手を取り、一緒に頑張りますが、長い長い下山道。
下が見えるだけに、辛い辛い、本当に辛い。
何度も何度も休みを取り、励まし合い、黙々と降りるだけ。

下山から4時間位経ってからは、私は完全に体力の限界を超えてしまった様で、
人としてここまで心が折れた自分を初めて体験・・・。
いや、心が折れたと言うよりも、何も考えられなくなった廃人と言うべきか。
足はガクガクで疲労困憊、心も体も。ただただ車へ帰る事だけ。

7合目まで下山して、またしてもヘッドライトが必要な時刻になってくると、
娘の高山病が一気に解消して、彼女がみるみる元気に。

今までずっと彼女を励ましてきた私でしたが、
ここで彼女がずっとずっと私を励まし、手を取って先導してくれます。
けれど彼女の言葉に一言も返せない私・・・

そして・・・
どうやって7合目から帰ってきたか解らない位疲弊して、
下山から6時間、登山開始から16時間かけてS6君に戻りました。

誰も怪我をせず、無事に帰宅しました。

あんな登山の後、娘と夫は何事も無かったかのように過ごしておりますが、
私は酷い筋肉痛で完全なロボット状態な廃人・・・。運動不足は恐いです。
Posted at 2011/09/13 13:46:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2011年08月29日 イイね!

石垣の美味しいもの~

さて、石垣島の美味しいもののご紹介です!お付き合いください~
沖縄と言えばやはりこれ、
キンキンに冷えたオリオンビールは最高♪
毎日の様に昼間っからこれをグビグビ・・・ダメな人間でした。
そして地ビールも全て制覇!!

サンシンライブの居酒屋さんでは、ずっとこんな感じで乾杯三昧(笑)


そして、八重山そば。

これは沖縄そばとは似て非なる物でして、だし汁はかなり薄めですが、カツオの匂いの濃いもので、そばは沖縄そばに比べて細い物で、焼きそば等にもして食べられていました。

そして石垣島と言えば「石垣牛!」と言う事で、たくさん食べてきました。

美味しかったのは石垣牛握り。右はステーキです。

他にも「たたき」「ソテー」も食べ、最後の日には焼き肉で「カルビ」「ロース」等も頂きました。脂肪分が少な目で食べごたえはしっかりしていて、味は濃い目でしょうか。

そして沖縄の定番、ゴーヤーチャンプルー!

後ろにあるのは石垣牛のたたきです。

ある日のランチは、ホテルのプールで石垣島の面白い物を買ってきて、皆で食べました。

沖縄のかまぼこ、揚げたてのサータアンダギー、月桃(げっとう)葉で巻いたお寿司。
かまぼこの中は、お握りだったり、何故か赤く染めた卵だったり色々です。

サータアンダギーは、「さよこの店」と言う所ので、とても美味しかったです。
スイーツ系は、まず沖縄ぜんざいとマンゴーモリモリのスムージー


暑い所ではやはりコレですね!

他に、創作料理のお店「花」と言うお店に行きましたが、ここが絶品でした。
沖縄の三枚肉の煮込み。石垣牛のソテー
お店の名前入りデザート。
どの料理も非常に手が込んでいて、石垣島で食べていると言う事を忘れそうな美味しさでした。
もちろん泡盛も・・・相当酔います。
石垣島の泡盛です。

本当に美味しいものばかりですっかり太って帰ってきました・・・。
Posted at 2011/08/29 11:59:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「@ペンギン☆彡 ありがとうございます♪いやはや、正直こんな才能があったなんて驚きです。プロレーサーや沢山の方に教えて頂いたお陰です。」
何シテル?   07/27 12:04
車好き母のはなひめです。 アウディRS4アバント&アバルトプントエボに乗っております。 車を交えて日々の面白い事を書いて行けたらと思っております。 最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"アウディ RS4アバント (ワゴン)"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 22:18:30
家庭の幸福 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 20:07:22
大好きな車に乗れる事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/08 02:24:30

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
S6アバントから乗り換えました。 フェースリフトしたRS4です。 オーダーしてから半年以 ...
アウディ A1 アウディ A1
ちょっと訳アリで我が家にやって来た初期型A1。 結構古いですが、メインは娘の車として可愛 ...
アバルト プントエヴォ アバルト プントエヴォ
新しく我が家にやって来たイタリアのやんちゃ君。 夫がさそり毒の一撃をくらってサクサク買っ ...
アウディ S6 アバント (ワゴン) アウディ S6 アバント (ワゴン)
S6買い換えました。 V10エンジンに後ろ髪をひかれながらも、エアサスの乗り心地やその他 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation