• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はなひめのブログ一覧

2011年01月18日 イイね!

今度は愛妻家

本日、「今度は愛妻家」と言う映画を見ました。
昨年に薬師丸ひろ子と豊川悦司が出演の映画です。
ご覧になった方はいらっしゃいますか?

とても面白かったです。

ネタばれする訳には行かないので漠然と書きますが・・・

元は一流カメラマンだったけれど、子供みたいにぜんぜんダメダメな、けれどどこにでもいそうな夫、
そしてそんな彼を見守り続ける優しくて明るい妻。

淡々とした夫婦の日常は、どこにでもあるありふれた風景。
夫は次第に妻への想いや気持ちを忘れがちになり、妻の気持ちを知りつつも言葉も態度も表わさない。
妻の明るさも優しさも、あまりに当たり前になっていたから。
でもそれは多分、日本の夫婦の普通の姿でしょう。
微妙なバランスの中で保たれている均衡が、夫婦の信頼だと思えるから。

しかし、大きな出来事によって、
それらが何もかもが変わってしまう。

毎日当たり前にあったそれらは、当り前ではなかった事を思い知り、
夫は狼狽し、立ち直れず、踏み出せず、相変わらず子どものままでいようとする。

手に入れた宝物は永遠なんかじゃないって事を、初めて知ったのかもしれませんね。

夫婦って(夫婦に限らずパートナーでも)、守られているようで実は守っていたりその逆だったり、
でも結局は女性が男性を包みこんでるのかな~なんて思います(笑)。
特にこの映画を見ると。

大切な人に大切だと伝えないと、もう二度と伝えられなくなるかもしれませんから、
是非皆さんも、頑張って大切だと伝えて下さいね~

表題の「今度は愛妻家」の今度なんて、
多分本当は無いかもしれませんから、「今は愛妻家」でいって下さいませ!!。

ん?今日の日記はアメーバーブログ風?(笑)
Posted at 2011/01/18 18:10:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 音楽/映画/テレビ
2010年11月29日 イイね!

カート初体験

昨日、カートに初めて乗ってきました。

我が家は夫も私もドライブ好きでドライブが多いですが、
当然の事ながら娘はいつも後部座席か助手席で、
実は彼女はあまりドライブが好きではありません。

と言う事で、ここは一度娘が自分で「運転」を経験する事で、
何かと見えてくる事も多いのかな~と思い、
以前から夫が娘に話していました。
もちろん私の娘なので(笑)「運転してみたい~」と大喜びでしたので、
今回はパパのバースデープレゼントのお返しで(多分!)、
彼女をカートに乗せてみました。

本格的なカート場で、初心者の私達が乗るのは4ストのリミッター付きカート。
(ここは最初はこのカートからスタートで、10週のうち決められたタイム以内を5週以上走れると、次々にステップアップでライセンスが貰えます)
娘のも子供用の4スト(大人より排気量が小さいです)。

取り扱い方を習って、家族でスタート。
大人は2週位車の様子を見ながらグルグル。
娘はまずストップできるか試してOKだったのでそのまま走行。

大人は10週。子供は5分。

私達は車体に慣れてきた頃終了。
娘は意外と慎重派なのでスピードをコントロールしながら、それでも徐々にスピードもあげられるように。

少し休んでもう一回トライ。
娘はさっきよりぜんぜん安定して走る事が出来るようになっていました。
そして私達は夫婦でリミッター解除が出来るライセンスをゲットする事が出来て、
次は4ストリミッター無しに乗れる事に!

せっかく次の車に乗れるので、
またしても家族でもうワントライ(笑)。

娘はきちんとアクセルを踏んだり、コーナー手前でブレーキを踏んだりできるようになって、
かなりコントロールを覚えた様子で、明らかにタイムアップ出来てます。
生まれて初めて運転したのに凄いな~

そして親のリミッター無しカート、先程よりもはるかにトリッキーなアクセルブレーキワークで、
私より遥かにタイトな運転の夫は回転~
それを見て私はアクセルコントロール(笑)。
車のフィーリングがぜんぜん変わって馴染めずに、私はなかなか良いタイムが出せない~
それでも少しドリフトさせて大きなコーナーを走ったり、アクセルやブレーキの感覚等、
車の基本と言えるドライビングを楽しむ事が出来ました。


娘も大人も大興奮な、
とても楽しい経験でした。


マイカートで走っている人達の中では
娘より小さい子供達が、がんがんカウンター当てて見事に走ってました!!凄い。
未来のF1レーサーは、こういった所から出るのでしょうね~

まぁ、うちは娘なので運転を経験させたかっただけなのですが、
こういった経験があるのと無いのとでは、運転する時に大いに違うように思いました。

サスペンションの無い車体で、ハンドルも結構重くてかなりトリッキーなので、
腕とかが何となく筋肉痛です。
力入ってたんだなぁ~ 
でもまた今度行こうと思います。
Posted at 2010/11/29 14:15:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ
2010年11月14日 イイね!

娘のギア

秋も深まりそろそろスキーシーズン到来。
と言う事でスキーファミリーな我が家にとっては、
スキーの道具をチェックする時期です。

さて、親のギアは壊れていない事を確認してメンテナンスすれば終了ですが、
成長盛りの娘の道具はサイズ的な入念なチェックが必要です。
あまりにピッタリだと、いざ履くときに少し足が大きくなっていたりしますので、
今の時点ではある程度の余裕も必要。

今シーズンは昨シーズンの時に既にやや小さかったブーツは完全にアウトなので買い替え決定。
板もおそらく短過ぎると思うので、こちらも買い替えでしょう。
ウェアーも微妙なのですよね~
数年に一回の、少し痛い出費ですが、
自分の経験から、体に合わないブーツや板では上達は無理ですから、
そこは毎回娘に投資する気持ちで(笑)。

それに彼女は2歳から始めたので既にそこそこ上手に滑れます。
そろそろ段階的にステップアップさせる時期にも入っているとも考えているので、
ギアはきちんとした物を選ぶ必要もあります。

娘はスノーボードもやります。
こちらは頭が振り子になる危険性を考えて、
首や体の筋力がある程度しっかりからと考えていたので、
小さい頃はスキーをやらせていました。
そして体の成長を待って、彼女の希望も強かったのでスノボーも開始。
こちらのギアはどうしようか考え中。

夫もスノボーはやりますが、
私の方はスキーで既に自由を手に入れてしまったので、
スノボーは経験はあるものの、もうやる気無し!。転ぶと疲れちゃうし(笑)。

昨シーズンは私はスキーパンツを購入しちゃったので、
自分のウェアーは今年は購入予定なし(今の所…笑)。
あ、でもグローブ買おうかな~

本日は夫が不在なのですが夕方には終わると言う事なので、
先にお茶の水で娘と買い物をして、道具は夫に夕方車で取りに来て貰おうかな~と考え中。

さて、どんな物をゲットしましょうか。
人の事ながら子供のギア選び、結構楽しみです。
Posted at 2010/11/14 10:26:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2010年09月22日 イイね!

ペットボトルロケット

ペットボトルロケット先日の稲刈りの時に、
刈り取りの終わった広い田んぼで、夫が毎年ペットボトルロケットをやります。
今回も夫が徹夜で(笑)製作したペットボトルロケットを、
子供たちが大喜びで発射しておりました。
なんとこれ、高さも距離もおよそ4~50M位は飛びます。
ですから毎回新しいロケットを製作しなくてはならないのです。

ポンプで圧力をかけて発射スイッチでシュ~と飛ばします。
子供達はポンプ係とスイッチ係、ロケット拾い隊にあっという間に分かれ、順番に行列を作って大喜び。
猛暑の中走り回っていました。

これは飛びだす時に水を噴射するので、夫は全身ずぶ濡れでしたが、
暑かったから丁度良かったかな。

これもなかなか楽しいです。


Posted at 2010/09/22 17:27:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2010年09月20日 イイね!

稲刈り

稲刈り土曜日は長年続けていてライフワークになりつつある、自然教室の稲刈りに行ってきました。
これは都会の子供達に田んぼやお米のサイクルを知って貰おうと、
素足で手植え、鎌で手刈りというスタイルの「田んぼの教室」というもので、
我が家はすでに6年続けています。


都会では田んぼ自体見た事も無く、お米は白米の状態しか知らず、
籾、玄米と言った区別もつかない子供(大人も知らない人が多数います)が多い為に、
田んぼでのお米作りを通して日本のソウルフードでもある「お米」を知って貰おうと知人がやり始めました。
私も数年前からスタッフとして微力ながらお手伝いさせて頂いております。

5月に大切に植えた稲達は金色にたわわに実り、刈り取りを待っていました。
こうして収穫を経験する事で、子供達は徐々に色々な事を学び始めます(もちろん大人も)。

自然相手のこうした経験は、少しづつではあるけれど子供の中に徐々に色々な事を言葉ではなく経験として植え付けてくれます。
本当に貴重な経験。

既に6年のキャリアのある娘達は、そこら辺のお父さん達よりも稲の扱いが丁寧で刈り取りも上手です。それはやはり今迄の経験から稲を物として見るのではなく大切な収穫物「お米」として見る事が出来ているからでしょう。

今年は刈り取りが少し遅めで倒伏してしまいましたが、暑さ厳しい中、何とか皆で刈り取る事が出来て、今年の田んぼの教室も無事終了。
収穫する喜びは格別です。

子供の為のプログラムですが、多分大人が一番充実しているのではないでしょうか。
Posted at 2010/09/20 23:44:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

「@ペンギン☆彡 ありがとうございます♪いやはや、正直こんな才能があったなんて驚きです。プロレーサーや沢山の方に教えて頂いたお陰です。」
何シテル?   07/27 12:04
車好き母のはなひめです。 アウディRS4アバント&アバルトプントエボに乗っております。 車を交えて日々の面白い事を書いて行けたらと思っております。 最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"アウディ RS4アバント (ワゴン)"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 22:18:30
家庭の幸福 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 20:07:22
大好きな車に乗れる事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/08 02:24:30

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
S6アバントから乗り換えました。 フェースリフトしたRS4です。 オーダーしてから半年以 ...
アウディ A1 アウディ A1
ちょっと訳アリで我が家にやって来た初期型A1。 結構古いですが、メインは娘の車として可愛 ...
アバルト プントエヴォ アバルト プントエヴォ
新しく我が家にやって来たイタリアのやんちゃ君。 夫がさそり毒の一撃をくらってサクサク買っ ...
アウディ S6 アバント (ワゴン) アウディ S6 アバント (ワゴン)
S6買い換えました。 V10エンジンに後ろ髪をひかれながらも、エアサスの乗り心地やその他 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation