• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リフトmanの"リフト号(初号機)" [トヨタ カローラルミオン]

整備手帳

作業日:2010年6月30日

スプリング交換(トーションビーム)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先に、ショックボトム固定ナットの締め付けトルクを解放しておきます。

ジャッキUPしてリジットラック(ウマ)に載せます。

スプリングシート下部をパンダジャッキと当木で軽く支えます。

言い遅れましたがホイール・タイヤを外す必要はありません。

2
ロービームレベライザー装着車輌はここでセンサー取り付けボルトを緩めておきます。(画像赤丸部分) 
後の更にジャッキUPの際、このリンクの最大値がオーバーするので。
3
ショックボトムのボルトに掛かっている負荷をパンダジャッキで調整しながら抜きます。

一方が抜けたらもう一方も同じ様に作業します。

トーションビームはスタビの役割も兼ねているので左右同時に作業を行なわないと上手く行きません。
4
左右がフリーになったら更にジャッキUPします。

すると・・・ノーマルのバネが自然に落下してくれます。             ・・・カランカラ~ン(笑)

ついでにスプリングブッシュやシートを綺麗にしておきましょう、ココはかなり砂・小石が溜まっています。
5
こちらも自由長チェック!!

アソビはどうかな・・・
6
後は逆の手順で組み込んで完了です。

ちなみに、最初に外したナットの皿面には位置合わせの凸がありますのでブラケット側の凹にあわせて締め付けます!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車内ヒューズを全打ち替え

難易度:

オルタネーター、バッテリー交換

難易度:

フォグレンズ交換

難易度:

テインハイテクダウンサス取り付け

難易度:

ヘッドライトバルブ交換 LED化

難易度:

オイル交換 183612km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年7月1日 9:35
トーションビーム…後輪ですよね?
タイヤ・ホイール外さなくても出来るんですねヽ(^o^)丿
勉強になります_(._.)_

ところで…これは全て一人で作業されたんですか?
コメントへの返答
2010年7月1日 10:40
はい・・・後輪です(^_^)
リアはショックとバネがセパレートなので・・・また着けたままの方が安全ですし(*^_^*)
フロントと比べると天地の差で楽勝です(^_^)v

はい・・・寂しいけど一人です(笑)
一人作業だと非常に危険を伴うので出来れば二人以上での作業をお勧めします・・・
安全の為・時短の為・孤独感の低減の為!?(笑)

プロフィール

あまりお金を掛けずに自分でコツコツと取り付け・交換をしています。ルミオンはエアロレスでも十分カッコイイと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラルミオン リフト号(初号機) (トヨタ カローラルミオン)
テーマわぁ”1にノーマル2にスポーティー 3・4がなくて5にマイペース”です!!
スズキ ワゴンR リフト号(参号機) (スズキ ワゴンR)
2012年8月1日に納車しました! 翌月にはモデルチェンジがありますが前の車(MC22S ...
ホンダ FTR223 リフト号(弐号機) (ホンダ FTR223)
約6年前にノーマルで購入し、メンテ・インストを施しています。 FフォークO/Hついでに ...
スズキ バンディット400V スズキ バンディット400V
なつかしい写真が出てきたので記念に^^ 友人からとある理由でで受け継ぎ・・・ DIYで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation