• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月01日

クラシックラン②直線と曲線について考える。

クラシックラン②直線と曲線について考える。 クラシックランの動画がアップされています。   ドローン空撮も有りでなんと羨ましい。

ちょっとドローンが欲しいかも。 です。   いろいろ厄介かもしれないですが。 航空法とか。

僕のセリカも少し映っていたので嬉しいですね。




会場の雰囲気がよく撮れてると思いました。


  
やはり主役は・・・60年代から70年代の車ですね。   (もともとそういうイベントですし。)
後付けに90年代まで対象拡大されましたが、 ノスタルジックな佇まいとなると・・・

やはり 曲線ラインの名車というのは王道ですなあ。















80年代以降の車とは違う、手叩きのライン・・・なのかな? 見惚れる形が多数。

どうも、 直線な感じの車は、 『クラシック』という雰囲気は薄い気がしますね。



その時代に居た人には懐かしいカタチなのですが、 直線主体のウェッジシェイプというのは、
『レトロ』というのとはなんか違う佇まいだと感じてしまいます。

 今の若い人から見れば、レトロなのかもしれませんが~ 60,70年代とならぶと異質感はあるな。

そもそもの、 直線・ウェッジシェイプなクサビなクルマの始祖は???


 と考えてみましたが~   やはり  コレでしょうね。



 ロータス・エスプリ。   1971年発表なので、まだまだ 曲線な時代ですので、
その衝撃度は 想像以上だったと思います。

エッジと直線で折り紙細工のようなデザイン・・・
パスタから鉄道等なんでもデザインするイタリアの巨匠、ジョルジェット・ジウジアーロさんが始祖なのかな?と思います。

 もちろん 曲線なデザインも華麗に熟されるので、直線だけのヒトではないのですが。




エスプリに始まり、フォルクスワーゲン・ゴルフ、フィアット・パンダ、マセラティ・ブーメラン等々、 70年代から『新しいトレンド』としての直線ウェッジシェイプは一気に世界を席巻しましたね。 リトラクタブルライトとの相性の良さもあります。






日本車も、日産マーチなども手掛けたジウジアーロ氏、直接・間接的に影響力を及ぼしました。 いすゞピアッツアなど、生真面目に氏のデザインを忠実に生産化した名作ですね。





おそらくは、 直線デザインのボディ、 生産コストも下げられたのではと思います。
80年代の車は、一気にその流れになり、 優美な曲線的デザインの車は前時代的な扱いに。

 
その後、90年代にはまた曲線デザインが流行ったり、(鋼板の進化と加工技術の進歩による生産性の向上が大きいと思われます)

 何度かの回帰が在る訳ですが、 現代では直線曲線の融合された流麗な量産車が多数ありますね。 合わせ目やチリの精度も物凄く上がっていて、驚く時もあります。


今となっては、 直線バキバキなクルマというのは・・・どう見られているんだろう??と、 
思って眺めていました。 

ロータス・エスプリ登場から、 約50年。 しかし直線ウェッジシェイプの車には、
『懐かしい・レトロチック』という見られ方は、あまりされない気がします。 

なんなんでしょうね? 

2代目セリカXXとかを、まったく見たことが無い世代の人は、 

 『古いのか新しいのか、年代が判らないが、今のクルマとは違う異質感を感じる 』


という感想のようです。     息子の学校の先生がそう言ってたようで。




 『ハチロクってけっこう大きくて長いんだな~』       ・・・ いえ、セリカXXなんです。


直線と曲線。 デザイン的にどちらが好きか、 まあ 好みだと思うのですが。





ブログ一覧 | ミーティング | 日記
Posted at 2018/06/02 12:55:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2018年6月2日 22:30
デザインは曲線と直線のはやりが交互にやってくるって聞いたことがありましたが…今じゃそのどっちでもないんですよね。両方が入り混じった、面も複雑だし。。。
だから今はボデーの凹み修正が大変な時代なんでしょうね…あっ、外板もAssy交換が前提だぁ。
その点エスプリは板金も楽そうですよね…って、こっちはFRPだったぁ(汗)
しかしやはりクルマはカッコ良ければOKですよ!!!
コメントへの返答
2018年6月3日 0:00
生産技術の進歩ですよね。超複雑な接続面でもピタリですもん。 まあ、価格帯次第ではありますが。
最近はよく視線を感じますが、イブカシゲといいますか、不思議・珍しいモノ見るような。
直線デザインは解りやすいですよね。
特に子供さんとかには。

安心感ある曲線デザインに張りつめた直線デザインを融合させるのが今の主流?
2018年6月3日 11:54
時代によって、曲線と直線のボディスタイルが交互に来ているような気がしますね。
やはり,もっともっと古いオールドカーは,鉄板を叩いての一台一台の丁寧な仕上げで,曲面が美しいですね。
旧車に乗っている方々にとっては,その人の車にひかれた時代の車が一番ですよね。
私も実は60XX大好きなんです。
少し間違っていましたら,こちらを購入していたかもしれません。
コメントへの返答
2018年6月3日 12:24
手叩き?の曲線はやはり色気が有りますよね。最近の車も美しい曲面のが在りますが、また違う存在感です。

直線デザインは凛凛しいというか、ピッとした緊張感?を感じる気がします。
その時代の流行の変遷が解りますね。

60XX、初代セリカからみたら、物凄く普通に乗れるので物足りないかもしれませんよ…そもそも旧車っぽさが薄いので。
近隣では四角い不思議クルマ扱い
(*´・ω・`)b。
2018年6月3日 21:36
ジウジアーロさんの才能は本当に素晴らしいですね。子供の頃からの憧れです。
ところで未だに答えが見つからないのが、71レビンのジウジアーロ説。ときどき思い出しては調べてみるのですが、情報が出て来ません。
コメントへの返答
2018年6月3日 22:21
世界を変えたデザイナーと言っても過言ではないかもしれません。
インダストリアル・プロダクト両面のデザイナーである、神様というか。
既存のモノを一気に古臭く見せる斬新さで、ありとあらゆるデザイナーにも影響を与えているでしょうね。
大量生産大量消費時代の象徴のような。

80カローラはジウジアーロ氏の仕事ですがね~ 初代アルシオーネも噂がありましたが、スバル社内デザイナーの作品でしたし、(2代目SVXはジウジアーロ氏ですが)
同じような感じでしょうか?
71レビン…伸びやかで良いですよね。
2018年6月4日 21:25
オソコメ失礼します、ジウジアーロは凄いですよね~。

先日カースタイリング別冊の当時のジウジアーロ特集を購入し思いに更けていました。

特にVWゴルフⅠの「丸い!」と言う解説は凄く感心しました。

80年代初頭の日本車のデザインは明らかにこのお方の影響を受けていますよね、でももうウェッジシェイプな時代に戻らないでしょうけど。
コメントへの返答
2018年6月5日 21:34
おお、ありがとうございます♪

ジウジアーロ氏を調べれば調べる程、『どんだけ仕事しまっくってるんだ!?』と驚きの連続ですね。 
 生産面での指導までしていたとか、単なるデザイナーではないプロダクトパッケージですので、世界中で影響を与えていますね。

昨今のEVなども、曲面ウェッジシェイプなので、いつか・・・直線が来ないかなあ!??

 
2018年6月6日 22:53
おっしゃる通り直線的なデザインだとクラシックなイメージがあまりしないですね。

XXも30年以上経過してるんですがねぇ。

私も初代セリカの曲線的なデザインにやられてました。
その流れから出来るだけ似てるシルエットをと思いXXに移行したんで。

確かにXXはセリカに比べたらオートマのファミリーカーみたいに感じます(笑)

昔ジウジアーロデザインの車に乗ってたことありました。
コメントへの返答
2018年6月7日 0:56
うちの息子娘の世代だと、カクカクでよく解らないカタチだそうで、新しいとは思えないそうですよ。 小学生以下は反応目覚ましい気がします。 判りやすいスタイルなのかな…?
トヨタ2000GTを直線化したカタチとも言えますよね。現行86もイメージを持たせていますが。
35年以上経た車ですが、基本装備は整っているので、故障しなければ旧車の苦労も特に無く。 当時の豪華GT…ある意味、
『未来的なクルマ』だったのかな~
今、辿り着いた『未来の世界』でも乗っているとは、思ってませんでしたが。

ジウジアーロデザイン?何でしょ?
多すぎて判りませんが、 最近は、スズキフロンテクーペやセルボが気になります…

リヤエンヂン…(*_*)

プロフィール

「広川町のクラシックカーイベント中」
何シテル?   04/20 12:46
ねこはちGTです。よろしくお願いします。 最近は 動画が楽しくて・・・時間かかるのですが。 http://www.youtube.com/channel...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自転車用ヘルメットウ○トラ警備隊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 10:00:44
電動空気入れを作ろうとしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 00:17:16
第八十四巻 この度ホームページを作ってみました(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/26 01:00:26

愛車一覧

ホンダ アクティトラック 男道号 (ホンダ アクティトラック)
前アクティ2WDを19年間乗り・・・MRトラックのトラクションにハマってます。     ...
トヨタ セリカXX ねこはち号 (トヨタ セリカXX)
出戻り12年目オーナーです。 雨には濡れたくないです。光ものが好きです。
スズキ ワゴンR 青ネズミ号 (スズキ ワゴンR)
KeiターボMTから乗り換えました。 FXグレードに5MTの4WDがあって新車で買える ...
その他 PENTAX K-50 グフ-かすたむ号 (その他 PENTAX K-50)
畏れ多くて手が出せなかった一眼レフ… A○azonタイムセールで思わず・・・  よく判り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation