• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこはちGTのブログ一覧

2022年03月20日 イイね!

しんりんよく

しんりんよく気分転換に、少し出かけました。 

珍しく同伴者が。   


先週も来たのですが、猟友会が追い込み猟やってて退散しました。( ノД`)…

今日は静かです。




記念に植樹でもしたのかな?



花が咲いてた。 ずいぶん下向きな。



キレイだが名前がわからない。(-""-;)



3回目なんで大丈夫だ❗   と。



思ってたが、また違う谷筋に行ってた。(ToT)
油断してたな。



気配が全く無いので、ここは諦めて(またかい)
第二候補地へ。

人里離れてるのに、なぜか犬がいて。



ずっと前に後ろについてきた。



なぜこんな所に?? かわいいので拾って帰ろうかと思いましたが、犬は飼える気がしない…猫もいるしな。

誰かが放し飼いしてるのだろうか?? しかし首輪は無い。
 捨てられたのかな?



気になりつつ。



第二候補地へ。



ここはうまく発見出来ました。 埋もれかけですが。

しかし水没してるわ。




入り口から…声が反響してるから、かなりの長さはありそう。  戦時中から、戦後まで掘られた記録はありますが、あまり品位は良くなく採算性は無くて打ち捨てられたらしい。


周囲に輝安鉱のズリも見当たらず。  まぁ残念。

坑口見れただけでも良しとします。

変わった石。ノジュール??玉葱みたいな。





少しうろうろ。

山深いのでまだ梅が満開。








さらに山奥。



注意しましょう。



しょぼい水晶しか拾えませんでしたが、まぁ気分転換には。


山をうろつくのは楽しいです。

Posted at 2022/03/20 22:13:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | うろうろ探索 | 日記
2021年04月04日 イイね!

石拾い。5年ぶりの紀州鉱山へ。

石拾い。5年ぶりの紀州鉱山へ。4月1日に、石拾いに行ってきました。  

今回は珍しくボッチ探索でなく、 最近知り合った28歳の若者と。


実際に山野を彷徨いてる人が近くに居た❗というのは嬉しいような。
 まだ最近始めたらしいので、成果が出てないらしい。

こちらも近隣探索でボーズばかりなんで、少し遠いけども、確実な紀州鉱山へ。
 紀伊半島最大級な鉱山跡なんで大丈夫でしょう。

やはり成果があるしか良いな。

セリカは水漏れ、グラベルタイヤなニシコリKeiは息子にとられてます。
不憫な…昨年バッテリー新調してから3回もバッテリーアガリしているVOXYで
出動です。 やっと陽の目をみたよ。 



印南SAにて落ち合い。 コロナ変異種コロナなご時世、車は別々に。

『古道歩きの里 近露』 、噂通り全部閉鎖してた。 Aコープもトイレのみ利用はお断り。  便利な位置だったので残念。再開を期待したい。



5年前…なんだか早いな。年月の経つのは。『10日の紀州鉱山行き。』

結局あの時は、手前のズリ山だけしか見なかったので、今回はちゃんと上川(じょうせん)竪坑まで歩きました。

『津島軽便堂写真館』様のサイトに、『紀州鉱山鉄道』のページがあり、
現役当時の写真がたくさんあり、思いを馳せながら。




ここにも沢山の施設やトロッコ線路、ターミナルがあったみたいです。

あちこちに坑口が。  管理されてますので入れません。
 

火薬庫。  デカイ。



あちこちにズリが。  割られたのが多い、さすがに有名産地。



意外にすぐに竪坑跡に着く。 もちろん鉄柵で封鎖。



文字岩。 カビで良くわからないな…



神々しい迫力ある坑口。 デカイ。



あちこちに坑道。  





トロッコレールの橋。



谷を越えると。





ようやく、念願の、『頭上注意のトンネル』に。



ここへ来たかった。トロッコでズリ捨て場に行ってた路線で、運転手が首をすくめながら走ってる写真が印象的。



ズリ捨て場。   VOXYとキャストが小さく見える。



ズリ山で石拾い、石割。  銅の鉱石が。



とにかくズリの量がものすごい。  まさに山。



誰かが盛大に掘ってる。やり過ぎだよ。えぇもん出たんかな?





一巡りして、場所を板屋川北部の谷筋に変えてみました。

初めての地はよくわからん。



谷をうまく登れない。時間的にも余裕はないので。



若いNくん、さすが、単独で野山を駆け回ってるとか。軽快に動き回る。
 イノシンに追われたり、けっこう大変な目に遭ってるらしいが。


おぢさんは息が切れるのだ。



後で調べたら、この上に石英脈があったらしい。また来てみても良いかも。



一応、小さな水晶を確保。デカイの欲しい。



紀和鉱山博物館にも寄って見学。本物を見るのも大切。




手堀り時代の竪穴…成る程こういう足場があった訳だ。
今では腐ってただの竪穴。 

 

僕がバールを忘れて、上川に戻りましたが、途中の気になる岩場。
 ここにも鉱山跡があったらしい?  よくわからん。
紀州鉱山はなんでもデカイのだ。  



あの辺怪しげ。



走って走って三重県熊野市から往復。Nくん、お疲れ様でした。



成果。   金みたいな黄銅鉱。



自然銅。



目的だった、ピンク蛍光の方解石。



ブラックライトでピンク蛍光。 ちゃんと固まりで拾えました。



小さな蛍石もありました。青く蛍光。もっと欲しいな。



大物持ち帰って叩き割。 中には小粒水晶クラスターが少し。





外には怪しげな…もしかしたら蛍石かもしれないが。汚れがキツイ。



とりあえず、サンポール漬けにして放置してみよう。



久しぶりの本格探索、楽しかった❗また行きたいな❗


とりあえず、かっこいい探索用長靴を買いましたよ。 
日本野鳥の会のバードウォッチング長靴。  軽い❗ 薄い❗ 破れそうで。



斜面歩きは楽になるかな。
 次回は水晶狙いで行きます。楽しみだ。




Posted at 2021/04/04 22:25:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | うろうろ探索 | 日記
2021年03月14日 イイね!

しんりんよく

しんりんよくいろいろ鬱屈して、しんどくなって、今日は少し休み時間を。

また手近なここに来てしまいました。


 
この道は歩きやすい。  対岸は所々崩壊して無くなってブツギリ。前回は道が消失して、急斜面を滑り落ちかけてヤバかった。木の根にしがみついた。

歩き初めはキツかったが、だんだん呼吸が安定してくる。

炭焼き窯が残ってる。 




かなり昔に作られた杣道ですが、見事な作り。



前回はここまで来た。平場に何か建物があった感じ。


残骸。トタン板が少し。



きっちり棚田みたいな石垣が沢山つまれている。
後から植林されたんでしょうか?  



その上の方には…窪みが。   まさか潰れた坑口ではないよな?



周辺を調べましたが、よくわからん。  硫化ズリも見当たらず。

さらに遡上してみた。




ものすごい綺麗な高い石垣。びくともしてないのに驚き。
元は水田だった気がする。



かなりの山奥の谷合ですが、米を作る執念を感じます。 昔は、米はお金と同じだからね。段畑ですが、水平レベルとってるのは水田だったのでしょう。



いくつかの谷を見ましたが、石英も硫化も気配が無い。



ツキノワグマの気配はある…しばらく前のかな。今年じゃないな。 
高さ2mくらいだから、僕くらいの体長があるのかも知れない。



鉱山跡はまた判らず。もっと登るのか? 

小規模だったようなんで、痕跡が…まぁ80年近く前の話だし。



久しぶりなんで、適度に切り上げ。無理は禁物。
 リフレッシュされました。 体調も良い気がします。

三時間程がちょうどよい。マイナスイオン満喫。




しかし、これは、またボウズとも言います。 

ここは来やすいけど、わからないね。 




この日記書いてる間、大きめな地震が二回。


寝つきが悪いし、心配です。 

Posted at 2021/03/15 01:16:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | うろうろ探索 | 日記
2020年06月07日 イイね!

鬼忙しい中、ハード森林浴。

鬼忙しい中、ハード森林浴。当地では雨が降りません!!  このままでは、そろそろ灌水も視野に準備かな。

いったいいつから梅雨入りなんだ?毎週騙されてる。


仕事は山積みなので、晴天だと捗るのですが。  昨日は納品、採寸と、駆けずり回ってました。   しばらく無休なのでストレスが溜まります。

Facebookも、6,7年ぶりに再登録してみましたが、使い勝手がさっぱり解りません。
かえって時間喰われてる気がしますね。 アプリがよくわからない…

日曜日も、昼過ぎまで畑の仕事でしたが、 午後から三時間ばかり脱走しました。

森林浴に…


 異世界散歩ですな。  目星をつけた谷あいへ。




古い杣道?は、落葉で滑りますし、路盤が無くなってたり。



昭和20年代の古地図には、田んぼの表記が有りますが、現在は植林地。
米を作りたい執念を感じました。  こんな狭い谷あいに…凄いな昔の人は。





複数の谷筋を探索…さっぱり見つからない。



うろついてたら窯を見つけました。  炭焼きか、銅の精錬か…炭焼きかな?

この周辺の採鉱地にはこんなような鉱井もあるのですが、わからない…
 カラミでもあれば判りやすいのにな。気配無し。





70年も経ってると痕跡もほぼ無く。  なんか広場。



最近のチェーンソーの切り痕が。 林業の人が来てるのか?凄いな。
 

タイムアウトです。夕方には納品が一件ありますので、撤退。帰途に。



だいたいの予想ルートは決まりましたが、もう少し時間が要るな。
坑口発見はまた次回に持ち越し。  (/_;)/~~

帰りはルートを間違えて、落葉の崖を滑り落ちる羽目に。2m程でこらえて、
樹の株伝いで逃れましたが、ヤバかった…(・・;)

危うく20m以上滑落とかして、怪我したら、携帯圏外なんで助けも呼べん。 やはりロープも持っとくべきかな(ーー;)  仕事に支障が出るのは困る。




此処にもツキノワグマの熊剥ぎが。  少し前だな。 

 熊鈴と熊撃退スプレーを新調しましたよ。



携帯圏内に戻ったら、仕事のショートメールが。  慌てて帰宅しました。



緊急事態が解除されたので、 バイクやツーリングの車が多いですね。


帰りのトンネル内ではロドスタとアメリカンバイクが1つに融合してパトカー複数とレッカー車でエライ騒ぎになってましたが、その横をノートe Powerが追い越し掛けてぶち抜くとか、もう、モラルも何も無い状況でヒキました。

皆さん自粛明けでハシャギ過ぎです。  安全に楽しみましょう。


人の事を言えた義理でもないですが。


今日は…水晶と、もしかしたら当地初の輝安鉱かもしれない石を拾いました。





小さいのでよくわからない…( *・ω・)ノ
Posted at 2020/06/08 00:39:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | うろうろ探索 | 日記
2020年05月03日 イイね!

I谷鉱山探索、午後は仕事に。

I谷鉱山探索、午後は仕事に。2年越しの探索対象だった、I谷鉱山、ようやく坑道を目視確認できました。


やれやれ。  南紀のどこかな探索ブロガーさんに感謝いたします。

5回目の探索で、目標に届きましたよ。  



詳細は、みん友限定で…公開します。  申し訳ない。



すぐ近くで、こういうのがありました。 樹皮剥ぎというらしいよ。




参照リンク。樹皮剥ぎ


いや~!!  やっぱり、ツキノワグマって居るのかな❗??  居るわな。
まっさらやったし。




臭い匂いもしてきたし。




  (^_^;)))



午後おそくには、少し仕事で、お客さんの家へ採寸に。



コロナなGW。    自粛…

あれ、子供が10人は居るぞ?





( :゚皿゚)    ホームパーティーしてました。   (ーдー)

誰もマスクはしていない。


速攻で済ませて帰りました。









帰りに寄ったコンビニでは。


大阪ナンバー二台。

子供やら大人やら、10人くらいが。   マスクもせずに。






『あ?ジャンプ売ってるやん!! あるぞ~!!!!。』




わらわらと。





なんで、地元民はみなマスクで静かやのに、大阪人はマスク無しやねん。




二度と来るな、さっさと帰れ、短パン一家。









ムカつきます。   




世間的にはそんなもんかな。   自粛なGW。





『誰にも会わない探索』なんて かわいいもんだな。




なんてね。




Posted at 2020/05/03 22:35:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | うろうろ探索 | 日記

プロフィール

「広川町のクラシックカーイベント中」
何シテル?   04/20 12:46
ねこはちGTです。よろしくお願いします。 最近は 動画が楽しくて・・・時間かかるのですが。 http://www.youtube.com/channel...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自転車用ヘルメットウ○トラ警備隊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 10:00:44
電動空気入れを作ろうとしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 00:17:16
第八十四巻 この度ホームページを作ってみました(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/26 01:00:26

愛車一覧

ホンダ アクティトラック 男道号 (ホンダ アクティトラック)
前アクティ2WDを19年間乗り・・・MRトラックのトラクションにハマってます。     ...
トヨタ セリカXX ねこはち号 (トヨタ セリカXX)
出戻り12年目オーナーです。 雨には濡れたくないです。光ものが好きです。
スズキ ワゴンR 青ネズミ号 (スズキ ワゴンR)
KeiターボMTから乗り換えました。 FXグレードに5MTの4WDがあって新車で買える ...
その他 PENTAX K-50 グフ-かすたむ号 (その他 PENTAX K-50)
畏れ多くて手が出せなかった一眼レフ… A○azonタイムセールで思わず・・・  よく判り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation