• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこはちGTのブログ一覧

2020年09月25日 イイね!

帰ってきた~!!!

帰ってきた~!!!相変わらず、雨でもなかなかゆったりとは行かないです。
 シロアリの少しついた跡を発見、幸いシロアリは居ませんでしたが、
作業場の壁板剥がしてドリル、薬剤流し込みに大工仕事のDIYと、盛りだくさん。

こざっちさんから、『日曜のツーリングどうします?』なんていうショートメールが来たので、 恐る恐るTakeオートに聞いてみました。
 間に合わなければ、ニシコリKeiで行くかな…(^_^;)とか。


そろそろ2週間になるのかな。連休も挟んだし。
 基本的に修理に預けたら急かすのは申し訳ないので、何も言わずお任せです。

面倒な古い車です。見てくれるだけでありがたい。( *゚A゚) じっと待つのみ。


『今日お持ち出来ます❗夕方行きます❗』   !!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!


あたふたと、所要を済ませて受け入れ体制に。

あかん。にやけてくるな。


霧雨のなか、帰って来ました。セリカXX。



コンプレッサー、リビルトに再交換。 オイル染みたベルト類も交換。

冷却水のチビチビ減り、各部まし締めと、前回替えてなかった小さいホースを汎用品と交換。写真中央の。   しばらくこの周辺を注意して見てくださいと。
 ゴムパイプは新品でも、受ける金属管は古いので多少痩せがあるので怪しい場合があるそうです。  金属管はもう出ないからな…以前はフランジ新造して溶接で繋いでもらいました。




やれやれです。  ガレージに納めて。

夜に試走。    とにかく、懸案だった、冷却水減りと、エアコン不調は一挙解決した訳で。   久しぶりに乗りましたが、気持ち良い。( *゚A゚)


VOXYとは、車重もエンジン出力もほぼ同じなんだが。  目線とポジションの違いか?   やはり、MTの2000NA6気筒は楽しい。




少し乗るだけの感じでしたが。





R424宇井苔トンネルで音を楽しんで。結局しらまの里まで。





路面は濡れてたので、安全運転で味わってきましたよ。


まぁ最近は、運転もゆるゆるゆったりです。  クルマもドライバーも労りながらのんびりですかね。

やはり、手元に帰って来ると安心します。帰りにハイオク満タンにしてやりました。


もう、微かな甘い匂いもしません!!  乾いたエンジン熱の薫りが心地よい。


さぁ、また走ろう。   ゆるゆると。


Posted at 2020/09/25 23:20:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年09月16日 イイね!

修理詳細連絡来ました。( *゚A゚)

修理詳細連絡来ました。( *゚A゚)土曜日いきなりドック入りしたセリカXX。

いつも通り、急かしたり慌てたりはしませんので、のんびり…でもないですが、
じっと待つのみ。

ついでに、調子の良くないエアコンも見てもらうか?  ガス減るし。

仕事に追われながら待ってました。





本日電話連絡が。   さて?

『冷却水が漏れてるのは、ヒーターコア廻りのゴムパイプ接続部分でしたので、
まし締めして止まったようです。 ウォーターポンプ廻りは漏れてないです。』


( ´゚д゚)   なぬ???   

では、あのダイナモベルトに滴ってたのは何だ?::?


『いろいろ確認しましたが、あれはエアコンコンプレッサーのオイルみたいです…』




ええ!? ゚ ゚ ( Д  )



これは盲点。だって、三年程前にリビルト品に交換、エアコン廻りは新品に替えたよな。   

ただし、今回ドック入りしたTAKEさんではなく、  西浜のS自動車という別の整備屋さんです。
 元々電装屋さんなんでエアコンに強いという話で敢えて持ち込みました。
確かに部品は流用まで含め揃えて仕上げてくれました。


しかしコンプレッサーの小さな不良は解らないですわな。



コンプレッサーが悪いとなると、ここ数年のエアコン不調も、いろいろ合点が合います。



( TДT)  リビルトコンプレッサーの保証期間は一年ですので、今さらどうともなりません。

リビルトだと安心してましたが、ハズレコンプレッサーだったんでしょうかね?

S自動車さんは人数も少なく、うちまで車両引き取りも来てくれないし、いろいろ面倒になって…修理期間も長くなりがちだし。   ついつい手近でガス補充とか出来たので、あれ以来行ってないので…


もっと早くに持ち込めば良かったのか?   とか、いろいろ後悔もありますが、
今さらなので。   幸いエアコンシステムは無事みたいなので、

『再度のリビルトコンプレッサーに載せかえ』という事になりました。



なんという事でしょう~(-""-;)


まぁ、原因が解って、完調に治れば良いのですが。





なんだかんだで、諭吉さんが6人は要りそうですよ。




やはり、何人も整備士がいる工場が良いですな。 

古い車は仕方ないのか。






Posted at 2020/09/17 00:13:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年01月27日 イイね!

ゆっくり車検帰り。

ゆっくり車検帰り。15日に預けて以来…間に2回日曜日とかも挟みつつ。

まぁ、ゆっくり丁寧にお願いしてますので、いつもの感じです。

TAKEオートさんに丸投げ…安心して任せられる整備屋さんはありがたい。


その間、6年ぶりくらいに模型も再開してみたり。

 久しぶりなのでいろいろ思い出すのが大変。
BONDICは模型にもかなり有効で。   行き詰まって放置の懸案も解決。



本日、夕刻に帰ってきました。 



今回は シャッツェスさんが作ってくれた純正廃盤の、水周りパイプ6本の交換、
ハンドルラックブーツ交換、Fブレーキパッド交換等々、サーモスタット交換、
各部点検な感じです。 ラジエターホースが黒くてピカピカ。(^o^)
 ヒーターパイプも黒々。 



調子は良いので、まぁ、16諭吉…(うち、81000は重量税、自賠責保険など諸費用)
 重量税も割増なので高いです…

持ち込みパーツの代金も加算すると、結構な金額…まぁ、コツコツ貯めた車検用準備金で、なんとか支払い。 でかい故障が無いのが幸いで。

少し走ってきました。。。




パワーはもともと少なめなクルマですが、気持ち良く廻るので、

『のびやか』な、NAエンジン、やはり良いな。   僕にはちょうど良い。


またゆっくり出かけたいですが、塩カルの季節ですかな。




まずは、一安心しました。( ´ ▽ ` )ノ 2年、無事に走りたいですね。
Posted at 2020/01/27 22:59:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年11月08日 イイね!

FTO、再ドック入り中。

FTO、再ドック入り中。突如?でもないかな。   ドロドロ爆音カーに変わったFTO。

翌日から再びドック入り中です。

凄く迫力ある音で、(直管?)おもしれえ感じでしたが、60キロ越えたら内装ビビりが酷くて乗ってられないと持ち主が言うので。

 

車検はマフラー中間パイプ、一次サイレンサのクラック、補修で通してましたが、
その一次サイレンサのタイコの前部の溶接部が外れたとの整備屋さんの報告が。
数日前にコンビニ駐車場で腹を打ったらしいので…トドメか?

エキマニとかフロントパイプだとやだなあと思ってましたが、まぁ、まだマシな気がします。   

現状着いてる中間パイプ、社外品らしいとの事、鉄でもステンレスでもない素材?らしく、普通の溶接が効かないと?!  何なんでしょうか?

うちに来た時は、テールパイプのタイコには三菱のマークが有ったので純正マフラーかと思ってましたが。まぁ、経緯は不明ですが、外注溶接補修するより、
純正に戻す事に。 フロントパイプは純正みたいで問題ないらしいし。
 
  マフラー中間パイプも純正在庫アリで問題なく。
ただ、吊りゴムとかも社外品らしく、総取っ替えです。

 ちょうど…バックオーダー品で、車検に間に合わなかった、
ラジエター電動ファンモーターも、入荷しそうなので、来週までゆっくり?入院で。

半年乗っての車検時期の整備で、ネガティブ要素はほぼ出尽くしと行きたいですね。



友達から50万で買いましたが、まぁ、そのまま乗れるとは思ってはいなかったです。
3、40万は補修にかかるかも?とは覚悟はしてましたが。
 こんなに一気に出るというのも、やはり、4月から11月で2万キロも走ったのが
原因かな…!Σ(×_×;)!  

通勤は片道10キロ程なんだが。   気持ち良い感じで走り回ってたからな。

やはり22年前のクルマですし。  16万キロとなると、

 いろんな部品がダメになる時期でしょうね。

普通なら見切って乗り換えでしょうが、治して乗るのは、世間的には変わり者。

とりあえず、まだ外装以外はなんとかなりそう(割高ですが)な感じです。

まぁ、FTO GPX MIVEC 5MTの相場的には、80万辺りだと思いますので、現状想定内ではあります。 (希望は出尽くしであってほしい ( ノД`)…)

とりあえず、本人が支払うという事で貸し付けしていますが、こちらも資金力がそろそろ…(((^_^;)



彼の給料は当分はクルマに吸いとられますな。

まぁ、同期も車を購入してます…レクサス(中古)とかプリウスとか。
結構な金額なローン購入とかみたいで、皆さん同じような感じなのかな。

昔と違って、今はスマホ料金とかも毎月吸いとられますので、ますます車維持費は
厳しいですが、若い頃はそういうものかなと思います。


経済的に正しいのは…新しいめの軽自動車で維持費を抑えるのが正しいのかな?



それぞれ。 レクサス選ぶも、旧車選ぶも、軽自動車選ぶも。

田舎では、車持たないという選択肢はほぼ不可能ですから。



楽しめるのが良いかと思います。( ^ω^ )
Posted at 2019/11/08 19:49:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年06月06日 イイね!

帰って来たので乗ってみた。

帰って来たので乗ってみた。先週から、クラッチ交換に出していた、FTOが帰ってきました。

オーナーの息子は飲み会で居ないので、



仕方なく!!    乗ってみました。


 



クラッチ関係一式や、劣化したブーツ類交換、アクセルワイヤーも割れが見つかり交換。   関係パーツは全て揃いました。   なんと羨ましい。


ついでに、FTOミーティングでもらってきた、RSと刻印されたマフラーに交換。
ガスケットはTAKEオート整備チーフの手作りだそうです。( ノ^ω^)ノ

JASMAですが、少し野太い音になりました。





乗り慣れてないので、なかなかMIVECな領域に踏み込めない…4500から上、だったか?まぁ近所回りではなぁ。


なんとか借りだして、龍スカで走ってみたいな。  高回転NAは音が良いやね。


飲み会終わりでそのまま、迎えに。    一時間程乗ったので少し解りかけた所。



近々、今回は間に合わなかった、ラジエーターホース入荷次第、
ラジエーター共々、水回りをリフレッシュします。


さすがに、21年物のラジエーターは…よろしくないので。


手を入れるとやはり良くなりますね。 クラッチ滑りは無くなりました。

部品がすぐ揃うのは羨ましい…  まぁ外装やゴム関係は絶望的ですがね。



自分の車でなくても良い状態にしたくなるのは…良いのか悪いのか?


f(^_^)  気持ちは良いですが、財布は…貸し付けでイタイですな。

Posted at 2019/06/06 22:43:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「広川町のクラシックカーイベント中」
何シテル?   04/20 12:46
ねこはちGTです。よろしくお願いします。 最近は 動画が楽しくて・・・時間かかるのですが。 http://www.youtube.com/channel...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自転車用ヘルメットウ○トラ警備隊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 10:00:44
電動空気入れを作ろうとしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 00:17:16
第八十四巻 この度ホームページを作ってみました(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/26 01:00:26

愛車一覧

ホンダ アクティトラック 男道号 (ホンダ アクティトラック)
前アクティ2WDを19年間乗り・・・MRトラックのトラクションにハマってます。     ...
トヨタ セリカXX ねこはち号 (トヨタ セリカXX)
出戻り12年目オーナーです。 雨には濡れたくないです。光ものが好きです。
スズキ ワゴンR 青ネズミ号 (スズキ ワゴンR)
KeiターボMTから乗り換えました。 FXグレードに5MTの4WDがあって新車で買える ...
その他 PENTAX K-50 グフ-かすたむ号 (その他 PENTAX K-50)
畏れ多くて手が出せなかった一眼レフ… A○azonタイムセールで思わず・・・  よく判り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation