• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこはちGTのブログ一覧

2017年09月08日 イイね!

熊野へ…番外 柱状節理

熊野へ…番外 柱状節理セリカXXが帰ってきて 1週間。 

   思えば・・・  帰りの大浦街道では 横に並んで並走し続ける ノートから始まり、

コンビニでは同年代茶髪のおかあさんが・・・ 笑顔でガン見。 
 
  なんか茶髪の娘と 話してる。   ずっと・・・20分以上。  
    
 セリカがコンビニ出る時も ず~っと見てる。



 ガソスタで給油・・・  通りすがりの 奥さんが~  首ひねってまで徐行で、ビックリ顔で・・・

いや、前見て走ったしかイイっすよ。    


 なんでしょう?   40,50歳くらいの 同年代の女性の方々ばかりですが・・・・   


    昔、男友達とか乗ってたクルマが 何故今此処に??     な感じでしょうか?(想像)



こっそりひっそりと 7年程乗って来ましたが~・・・    


    こんなに見られる事は無かったと思うので、  なんか とても恥ずかしいです。  (^_^;)


まあ~若い尾根遺産は見向きもしてくれない感じは あいかわらずですね。

 同年代には タイムマシ~ンなのかな~?




熊野探訪、   番外です。  


以前から通る時には見ていたのですが、    なかなか 停まる事がなかったので(ツーリングとかでは・・・通過ですし)

やっと今回ゆっくり撮影。   まあ、近くまで行きたかったですが、 娘に拒否られたので。

 『あんな藪には行かんわ!! 』    ごもっとも。



熊野川の  三重県側に、  おそらく採石場跡だと思う・・・  すごい掘り跡が。

 此処を通ったことある方は見かけていると思います。




見事な  柱状節理。     柱の側面が見えますね。 

  上面は6角形か5角形か?    この辺は 花崗斑岩? 神倉の権現山とかと同じかな?





東尋坊なんかは  上面6角形が見えて有名ですよね。 


 熊野 紀宝町の 柱状節理、 初めて見た時は(@_@。しました。  あまりにも綺麗で。 

 天然自然のものではないので・・・採石場跡だそうですし。     ・・・何を掘ってたのか??


ある意味、 痛々しい姿でもあるのですが、   山のカットモデルと思えば・・・綺麗かな。

 この辺の山の内部は ああいう柱状節理で出来てるんでしょうね・・・・ 

まるで、 結晶みたいです。     見事な・・・マグマが冷え固まった結晶みたいだ。


 採石場跡・・・電源曳いてたんでしょうか、 ヤグラもある。 




そして  大きなホッパーも!!     船に積んでたんでしょうね。  何掘ってた!!??





付近には  他にも、採石後?が在り、  同じような柱状節理が見えています。

・・・でもここが一番大きいかな~?

  また 冬にでもゆっくり見に来よう。   藪漕ぎはしたくない。  

これについて詳しい人が居たら・・・話聞いてみたいです。

参照→柱状節理 - みどころ紀州路 - きのくに風景讃歌
 
http://www.kinokuni-sanka.jp/modules/landscape/index.php?lid=496&cid=198

 ようやく、今回の熊野シリーズ、 完結で。  (^_^;)

帰りは  渡瀬の大露天風呂で汗流し~・・・  良かったですが 画像無し。



  スイフト、 御苦労さま。。。




 
Posted at 2017/09/08 23:11:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ローカルネタ | 日記
2017年05月02日 イイね!

日曜はツーでした!…新しいお友達も。

日曜はツーでした!…新しいお友達も。この日曜は~待ちに待った(笑) 五条十津川龍神400キロツーリングでした!

3月のツーリングには、 途中参加でしたが、 今回は最初っから参加できました!


 今回はけっこうな大所帯で楽しかったです~♪



たくさん 撮影データをとれたので、またまとめてから動画にします。
 詳しくはそれから~  ですね。  

主催の トモさんに感謝、参加の皆様に感謝感謝です。 ありがとうございました!



やはりツーリングは良いですね。 5月の快晴で最高に気持ち良かったです。

和ハチマル団 TS(touring section) とか分派しても良いかもしれないなあ。
すっかり活動していないし・・・まあ、僕は休みが不定休なんで仕方ないのですが。




さて。  その前振りというか~  ツーリングの数日前の事です。


前々から見かけてましたが、 まったく話した事の無い 箱スカが近所に居るのです。

偶然にもお話する機会が!!


 ちょうどうちの畑のそばのガレージにおられましたので~   一気にお話。

3ナンバーなのが気になってた。



元々は ゼロヨン仕様の130Zに搭載されてたL型、3.1リッターが積まれていました!



御自分でエンジンは組んだり治したりされています・・・

なんと 昔は、 SA22のキャブRE専門にやられてたという!!  なんとマニアな。

 御近所でもなかなか機会が無かったのですが、こんなコアな方が居られたとは。

この方もまた~  ツーにお誘いしておきました。  
 箱スカは デフギアが調子悪いとの事なんで、バイクで走りに行くとのお話でしたが。


顛末は 動画にて~♪




わくわくのまま~   夜はまた  いそいそと・・・


  星撮り。  試してみたい事がありまして。


 

息子に買った PENTAX K50ですが、  あまり使っていないみたいなので分捕りました。
 ヤツは ミラーレスのQをメインに使っているので 勿体ないです。

K50 2台持ちというヘンな?形ですがまあいいか・・・ レンズ交換しなくて済むし。


 インターバル撮影という機能があるんですよ。   自動で設定した時間に、設定した枚数撮れるという。    とことん使い倒したいと思います。


初インターバル撮影は~   とりあえず 450枚、約30分弱。

ひたすら 待って、 比較明合成。   


TAMRON AF17-50mm



そして 
SIGMA 単焦点魚眼 15mm F2.8 EX DG



どちらが ドラマチックでしょうねえ~?

 やはり 標準ズームのTAMRONしか撮りやすいですが、 魚眼も捨てがたい。


夜景や星撮りって、  現地ではわからない画像が撮れるので面白いです。

まあ・・・夜しか撮りに行きにくいという事情が大きいのですが (爆)


今度は 1000枚撮るぞ~   !
Posted at 2017/05/03 00:25:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ローカルネタ | 日記
2017年04月07日 イイね!

桜と春支度。

桜と春支度。昨日までに~  みかん園地に 春肥をやったりイロイロ・・・もうヘロヘロです。

予報通り、今日から雨・・・菜種梅雨?なので、有機配合肥料も良く効くかと。

 手がまだ 少し魚出汁みたいな匂いがします。   

朝からJA行って、帰りに スタッドレスから夏タイヤに戻しました。
 雪の林道走破とか目論んでいましたが、 今シーズンは・・・ほぼ役立たず?



スタッドレス・・・なんか勿体ないですが、来季は雪道にもっとアタックしたいですね。

ニシコリKeiも 夏タイヤに戻し。   これは 多少お役に立ったようで。



娘の夜勤とかいろいろ・・・しかし スイフトは標準16インチなのでどうなんだろう???
 入らない気がします。

ただ今、 ラムダ親分のお店、建て替え中で仮店舗営業中。

 なんか 戦後の闇市みたいな雰囲気なので面白い。  はやく新店舗完成すれば良いですね。




そろそろ~ 桜ハンターな季節が来ました。 

 夜の神社とか。    

 

思い立って夜に撮りに行ったので~アヤシイ感じ。


本日は近くの古刹へ。



毎年来ているのですが、まだ開花は半分くらいかな。
 おじいさんが話しかけてくれました・・・    しかし!  衝撃の事実!!

『もう 檀家が3軒しかないので、 本堂を管理できない。 倒壊とか事故があると困るので、
今年で 取り壊します。 桜の公園も市に寄付する予定です。 』 


 なんと、 この本堂は今年で見納め!!??    すごく残念です。 趣あって良いのになあ。



鬼瓦もかっこいい・・・風格があります。



このアングルが好きでね。



 最近 1脚を導入しました・・・なかなかヨロシイ。 手持ちよりも良いし軽快。



桜は好きですね。   なにか落ち着く。




しかし この本堂は惜しいなあ。



 なかなか1眼レフが上手になりませんが~撮るだけでも楽しいので良しとしましょう。



 百舌鳥が スモモの前に。 




広角レンズがうまく使えない・・・   やはり TAMRON 24‐300ミリズームとか楽ですよね…

Posted at 2017/04/07 23:41:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ローカルネタ | 日記
2017年03月21日 イイね!

スイフト初ドライブ♪

スイフト初ドライブ♪ありゃ?  スイフトの写真が撮れていないぞ??




おかげさまで清見オレンジも完売終了いたしました。
 皆様ありがとうございました。 来季は・・・11月末頃からボチボチに始めます~


娘が 初ドライブに行こうというので、 家族で乗って行きました。


時間はあまり無かったので、御近所コース。



あれに見えるは、 国道424の旧道・・・  激坂激狭の超酷道です。

 あれを行こうと提案しましたが 当然却下。   




1200㏄NAの2駆ATです。 パワーもそんなに無いです。   しかし軽快に良く走ります。

車重が890キロとか!?  やはり軽いというのはスバラシイ。

プレスドアなので ボディもしっかり感がありますね。 
  その辺は軽自動車と小型普通車の違いが大きいかもしれない。 幅も違うし。



4名乗車で、少々、後輪側の 突き上げ感がありますが~  まあ、 ニシコリKeiもそんな感じなので、SUZUKIの味付けなんでしょうかね~? Keiはもっと撥ねるのでまあ数段マシかも?

RSだともっと固いのでしょうか?   


セフティパッケージ・・・センターライン越えるとピッピッピと、 警告が。 なかなか煩い(笑)

疲れた時には目覚ましに良いでしょう。  



全方位モニター、初めて見ましたが、  娘の苦手な 縦列駐車も1発インですね。
 これは良く出来てると思います!!   時代の違いに驚きました!! 

僕のセリカにも欲しいなあ~・・・



ヤッホーポイントに寄り道。 椿山ダム周辺の山に反響して素晴らしい『ヤッホー』が聴ける処です。



吊り橋が綺麗。  ヤッホーポイントは向こう岸・・・



揺れるし、水面まで高いので 渡らず帰って来ました~
 素晴らしい 様式美。



山中なのでまだ梅が咲いてますね。



龍游にて昼食。  しいたけが入荷してなくて、メニューが半分くらいだった~
以前食べて美味しかった、熊野牛メンチカツも無かった・・・熊野牛コロッケ定食だけでした。



ドラレコはミラー型を選びました。  コイツはモニター画面がタイマーで消せるので素晴らしいです。
僕のも買い替えたくなりますね。



帰りは 椿山ダムを見たり。






いろいろと仕入れて~




ドアモールとか、 レーダーとかいろいろ設置。

10年乗る!とか言っています。    


スイフト、運転して楽しい感じがしますね。  ATでも パドルシフトも付いてますし、
ターボでないRSとか、 マニュアルで乗るのも良いでしょうね。  

 なんだかステアリングからいろいろ操作してますが~ おっさんには良く判りませんでしたが、
便利そうです。 

 ちょうどいい大きさのクルマです。   なかなかヨロシイ。
Posted at 2017/03/22 00:24:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ローカルネタ | 日記
2017年03月17日 イイね!

P整備。毎日来てる奴が・・・?

P整備。毎日来てる奴が・・・?清見オレンジやデコちゃん、  傷みや腐りは~まとめて捨てに行きますが、
倉庫付近に貯めてます。   このバケツに・・・




毎日やってくるヤツが・・・    油断してると、 倉庫の中まで入ってきて物色したり。

そう、   宿敵?のヒヨドリです。  

 なんともアツカマシイというか~    同じ個体が一匹みたい。

ここまでアツカマシイのは珍しい。


  毎日、シャッター前で 様子を伺っている。。。


昨日は~  スイフトの納車日も決まって、 駐車スペースが手狭になってきたので、   
 ちょうど 枯れかけてきた ミカンの樹を 伐採して、 Pを拡張しようと整地してみました。


スプリンクラー配管の移設とか、  いろいろ面倒でした・・・


すると~



?? おまえにやるミカンはないぞ。




こちらが座ってると すぐそばまで来やがる。 



なんか 土から拾ってる?  ミミズとかか?  雑食性なの?




動きは可愛いというか~  しかし ミカンを突きまくる 大悪党。   微妙。


でも~こんな人懐っこいヤツは珍しいな。   エサが少なくなってるからか??




餌付けしてみても面白いかもしれない・・・とか思いましたが、 ミカンシーズンには敵対するので
微妙な感じです。  

 どうも、ヒヨドリというのは、  人の顔を覚えるらしいよ。  
平安時代には 貴族のペットとして飼われたりしていたそうです。 
 アタマは良いんですね。   カラスみたいなもんかな?

朝鮮半島と日本列島くらいしか生息しないらしいので、 世界的には 珍しい鳥だそうな。

まあ、  農家には悪党なんですが。


とか~思ってましたら、

どうも 土をつつきに来たのは、『イソヒヨドリの♀』みたいです。

↓のコメント欄にて 気づきました。 なんか柄が違ってたのが 納得。

身近な野鳥も 深いもんですね。 
 
『ヒヨドリ』 と 『イソヒヨドリ』  ・・・ Wikiによると、
・・・ヒヨドリに似ていることからこの和名がついているが、分類上はヒヨドリ科ではなくツグミ科でまったく別の鳥である[1]。・・・

深い深い。

 
この後、   やっと治ってきた 腰が、 『グギ! 』  と、  再発。

  もおおお。      また腰痛の日々です。

石拾いが遠ざかってしまった気がします。
Posted at 2017/03/17 23:08:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ローカルネタ | 日記

プロフィール

「広川町のクラシックカーイベント中」
何シテル?   04/20 12:46
ねこはちGTです。よろしくお願いします。 最近は 動画が楽しくて・・・時間かかるのですが。 http://www.youtube.com/channel...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自転車用ヘルメットウ○トラ警備隊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 10:00:44
電動空気入れを作ろうとしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 00:17:16
第八十四巻 この度ホームページを作ってみました(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/26 01:00:26

愛車一覧

ホンダ アクティトラック 男道号 (ホンダ アクティトラック)
前アクティ2WDを19年間乗り・・・MRトラックのトラクションにハマってます。     ...
トヨタ セリカXX ねこはち号 (トヨタ セリカXX)
出戻り12年目オーナーです。 雨には濡れたくないです。光ものが好きです。
スズキ ワゴンR 青ネズミ号 (スズキ ワゴンR)
KeiターボMTから乗り換えました。 FXグレードに5MTの4WDがあって新車で買える ...
その他 PENTAX K-50 グフ-かすたむ号 (その他 PENTAX K-50)
畏れ多くて手が出せなかった一眼レフ… A○azonタイムセールで思わず・・・  よく判り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation