• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこはちGTのブログ一覧

2014年08月26日 イイね!

エントリー完了みたい。

エントリー完了みたい。日曜は・・・子供を自動車学校へ・・・送ったついでに、 『稲むらの火の館』へ。
津波防災教育センターですね。 


近くですが行ったことなかった・・・  まあ 詳しくは後日気が向けば。 
なかなか 興味深い施設でしたよ。   3D映像が見たくて。 



さすがに開館以来10年くらい経ってるのかな・・・?3D映像、開館当時は凄かったんでしょうが。

ここのシアター施設で3Dゴジラが観たくなりました・・・あの映画の津波映像は最新でしょうね。

施設としてはなかなか勉強になりました。

世界各国の『稲むらの火』コミックが。  フィリピンのアメコミMrハマグチがカッコいい~!

欲しいなあこの本。



夜には 妖怪ポストが旅立っていきました。  広場に据えてくださるそうで。

ホルモン肉ありがとお!



ムルちゃんに乗って・・・ 



14センチ砲、 進捗中。   いろいろと取り付け中。  外歯旋回機構等々・・・



間違いとかも修正しつつ。 まだ仕上がらない・・・orz




9月6日7日の 大和ミュージアムでの展示会参加者資料が届きました・・・



今回は所属サークル NAVY YARD での参加です。  エントリーも無事完了。 

安心しましたが、いよいよ、広島まで自走だな・・・

僕は超人ではないんで 大仕事です  (笑)  

数年ぶりの展示会参加ですので 楽しみですね。  完成してないけど。

Posted at 2014/08/26 12:48:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 模型製作 | 日記
2014年08月21日 イイね!

似非妖怪ポストとギア天国!

似非妖怪ポストとギア天国!今日もクルマネタはないなあ・・・  アクティトラックしか乗ってない・・・

あ、アクティ、17年以上かけて、ようやく10万キロ超えました。  通勤とか無いのでそんなに距離は
伸びません・・・   パワステもエアコンも、パワーウィンドウも無しです。

毎年、盛夏になると、『もーこんなエアコンも無いしんどいクルマ、捨ててやろう・・・』と・・・

今年も ダイハツで軽トラカタログ貰ってきましたが・・・  どうもね。

現在僕のメインカー、アクティトラック、 外見ボロです・・・・うう。

しかし、新車時からオイル交換は3000キロ毎、 車検時は過剰な整備・・・

前回車検には 、 タイベル交換、ウォーターポンプ交換、前クランクシール交換…その他いろいろ。

ダンパー交換した時は、『こんなクルマ、ダンパー換える人居ないよ?』とか言われたし。



ボロイのにエンジンだけは異様に調子がよろしい。    何より…2駆のくせに、エンジンが中央付近なので・・・登坂性がよろしい。    盛夏が過ぎると・・・『まだ乗れるな・・・』になってしまう。

昨今は4月以降登録の軽は自動車税も高くなったそうだし。   またしばらくは乗りそうです。



燃費も良いんだよな・・・・三菱ブラボー号の倍近く伸びる。   なんて エコ。

さて。  大砲、 手こずってます。   簡単に行くと思ったのだが。



台座部に水平に旋回用のギアがあるのは既定なので、  プラ板2重貼りでギアを刻む。

ここまでは予定通り。

しかしだ。  仰角(砲身上下ね)駆動ギアは?? まあ見えねえからイイか・・・

とか思って数少ない14センチ砲の写真眺めてたら・・・『あ、 見えてるわ・・・』
どうも影の中に、ヘリカルギアらしきものが、ウォームギア?ボックスと組み合わさってる…(大汗)

まあ大砲って重いから、単純なギア構成ではないわな・・・・

仕方なく、急遽 上段ヘリカルギアを。  プラ板をポンチで抜いて、デザインナイフで。
まあ、本当にギア回して動かす訳ではないので。 お手軽に。



100円玉の上です。 



鉄っぽく塗装・・・  ほとんど見えなくなる予定ですが、 まあコダワリですね。



あとは・・・うまくデッチアゲル算段ですな・・・   奥まで見えない、図面は無いなので。



昨日、山の畑近くの 雑木の枝を切ってきました。 

生木は 1か月くらい寝かせたいところですが・・・    仕事の合間についつい・・・

似非妖怪ポストの台座が・・・・・出来ちゃった    ! 

やはりポイントは、  屋根の藁葺きと、  支柱の枝ぶりでしょうかね?



一応自立するようにバランスとりましたが・・・・強風ではコケマス。

杭か支柱で補強必要・・・  あと、 生木なので どこまでモツか・・・?

支柱の樹、皮むきしてないのでワイルド・・・    色もピッタリ合いすぎ。


やはり LED仕込んで、暗闇に薄青く光ると最高ではないかと。  

隣に サラリーマン山田と デリィさんのお面かぶって立ってると楽しいかも。


ちょっと 引き渡しが惜しくなってきました。(笑


『あ、出来へんかったわ』って ごまかそうかな~
Posted at 2014/08/21 22:43:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | 模型製作 | 日記
2014年08月18日 イイね!

お盆も過ぎ・・・

お盆も過ぎ・・・お盆休みも終わり・・・・実質、75%は仕事してたから休みという気分はあまり・・・

京都…丹波と福知山が大変な事になってますね。
被災された皆様にはお見舞い申し上げたいです・・・  他人事だとは思えませんね。日本全国。


お盆・・・

まあ出て行っても 道路ババ混みだし。(特にこの辺は)  雨が多いから仕事がズレズレで
穴埋めしてました。 

土曜は和ハチマル団の皆様が遊びに来てくれましたので、午後は雨だったし、楽しく歓談。

なんだか 『☆☆☆が欲しい』  らしいので、  
昨日、仕事の合間に・・・ そこら辺の余り材ででっち上げ。



図面も無しでテキトーに・・・ちょっと重くなってしまった。 あとは屋根を葺いて、支柱作れば…

『いらんわ』とか言われたらどおしよう・・・自宅に飾ろうか。 

切り出し・組立・塗装で2時間半か・・・?


昨日は午後からようやくのお天気でしたので 急遽の消毒・・・残念ながら和ハチマル団BBQへは行けず。   まあ また機会もあるかな?


夜は大砲をば。    潜水艦の、11年式14センチ甲板砲。
資料をつきあわせ。   幸いネットで図面が出てきました。



木工旋盤出してやろうかと思いましたが・・・
『紙で砲身作る』というのに興味がありまして。   やってみます。

太さ違う3種類のアルミ管組んで・・・ 砲身にはテーパーがついているので、各部を紙テープ巻まき…

砲口部分でやや広がる、ここ重要!


上からツルツルの仕上の紙巻いて・・・ 初めてだからけっこうボロボロ。



サフェーサとパテで何とかかんとかごまかし・・・
なかなか難しい。



軍艦色吹いたら・・・・まあ使えるか・・・ やっぱり木工旋盤しか良いかもしれない。
お手軽にできますが、 真円とるのが難しい。

台座も アルミパイプ切り出し・・・



要領がわかれば すこしマシになりました。


台座と組んで・・・  いろいろ付けたらそれらしく見えるかな。



あ、クルマネタがないや。
Posted at 2014/08/18 12:28:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 模型製作 | 日記
2014年07月23日 イイね!

ついに此奴を開ける時が・・・

ついに此奴を開ける時が・・・手持ちの芋焼酎がきれたので…秘蔵?の『山本五十六』を・・・

やはり芋はロックだ・・・・僕は酒に弱いので、1杯で充分・・・ 


気合を入れて!  艦船模型に出戻り中。 

昨年秋以来 放置でしたが、  9月にちょっと呉まで進出予定が。

甲板に水抜き穴を多数あけるという面倒な作業なんで・・・先延ばししていました。
 


毎日暑いので、しんどいです。・・・ 模型部屋はエアコンで快適ですが・・・



ろくでもないDVDなんか観ながら。  久々に観た 『キャプテン・ウルトラ』

バンデル星人がなんかかわいい・・・ 




ヤクザみたいな人がヘルメットかぶって暴れまわって・・・貝殻星人の小林稔侍さんが若い。
小林さんは和歌山のかつらぎ町出身ですね。

当時、初のレギュラー出演が決まって、中古のスカイラインS54B?を買って故郷に乗って帰ったそうです。・・・しかしシリーズ途中で降板…キケロのジョーはイマイチな人気で。

富田勲の音楽、スチールギターが印象的。


しかし・・・空梅雨でした。  有田周辺は特に降水量が少ない。  
 台風でも降らなかった・・・orz

これは・・・ 雨がこないと大変な状況に??   東北・北海道は雨ばかりみたい・・・



天気予報で『晴れた良いお天気』というのが イラつくなあ。

デコポン灌水はじめましたが・・・・  毎日空調服が手放せない。


画像追加です。 

伊401潜水艦は 爆撃機を3機搭載するという、マンガみたいな実存艦艇です。 

参考ウィキ

実物通りの、 飛行機搭載・発艦ギミックは出来る限り可動で再現してあります。









こんなバカげた大きさで作る物好きは…何処にも居ないようなので、 
とりあえず、 『孤高の世界一』を目指してます・・・ いや、マヂで。
Posted at 2014/07/23 12:52:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 模型製作 | 日記
2013年10月05日 イイね!

部品据え付けと白線流し~

部品据え付けと白線流し~夜な夜な・・・チマチマやってます。

まあ、部品も塗装すんだし、 甲板に配置。 
しかし。甲板はすこ~し傾斜なので。



ヤスリで削ってマッチング。・・・うう、アルミ管なんか使うんじゃなかった…(大汗)



写真や図面とニラメッコで 場所確定。  実物では埋まりこんでるのもあって・・・高さを調整。





水平垂直の調整がキモ。

作業しながら 『白線流し』のDVD観てます。



1996年なんだな。 僕は29歳か。

当時から懐かしめの雰囲気のドラマでしたが。 久しぶりに観ると・・・やはり良いなあ。

雪崩で遭難記憶喪失とか、 優等生の父親が逮捕されたり。 なかなか波乱に富んだ展開で。

シリーズで何度か続編やってますが・・・
こういうドラマは続編になるほど劣化していく・・・orz

やはり最初のが良いなあ。


最終回まで観てしまったんで、 次は何を・・・?

仮面ライダーストロンガー・・・ なかなか観るのがツライ出来で途中で観てないなあ・・・

明日の雨がちょっと期待されます。

Posted at 2013/10/05 00:35:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型製作 | 日記

プロフィール

「広川町のクラシックカーイベント中」
何シテル?   04/20 12:46
ねこはちGTです。よろしくお願いします。 最近は 動画が楽しくて・・・時間かかるのですが。 http://www.youtube.com/channel...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自転車用ヘルメットウ○トラ警備隊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 10:00:44
電動空気入れを作ろうとしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 00:17:16
第八十四巻 この度ホームページを作ってみました(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/26 01:00:26

愛車一覧

ホンダ アクティトラック 男道号 (ホンダ アクティトラック)
前アクティ2WDを19年間乗り・・・MRトラックのトラクションにハマってます。     ...
トヨタ セリカXX ねこはち号 (トヨタ セリカXX)
出戻り12年目オーナーです。 雨には濡れたくないです。光ものが好きです。
スズキ ワゴンR 青ネズミ号 (スズキ ワゴンR)
KeiターボMTから乗り換えました。 FXグレードに5MTの4WDがあって新車で買える ...
その他 PENTAX K-50 グフ-かすたむ号 (その他 PENTAX K-50)
畏れ多くて手が出せなかった一眼レフ… A○azonタイムセールで思わず・・・  よく判り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation