• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこはちGTのブログ一覧

2012年07月23日 イイね!

ハチマル和歌山80‘団 初ツーリング。

何だかんだで 7月22日決行となりました。 
 県内各地でも最近は ゲリラ豪雨が多いから、やや不安でしたが。

AM9:00集合でしたが少し早めに出発。 前日ワカシィさんと、主謀者同士で打ち合わせ。
 『たとえ土砂降りであっても、しらまの里には行かなければね。 』


手前で 路肩に停車するセリカST165 GT-FOUR に興奮! 
初対面の RonRon3さんとは、道端で御挨拶♪ 

道の駅しらまの里では 既にセリカ大阪コンビの、HIRA☆Meさんのヒラメ号、
今日もとってもピカピカです。 会う度輝きが増してる気がします。


ヒラメセリカGTT大阪さんは、まさかのカリーナ1600GT! とうとう念願の?ヒラメ・カリーナの2台体制という・・・いやすごい。まさかの隠しダマ。  やられました~ピカピカ極上!!



僕のは前日磨く事も出来ず、そのまま来たのはナイショの方向で・・・



初対面のRonRon3さんのセリカGT-FOURも かっこいい…A60の次に好きな165系はヨダレが出ますね。


まさにセリカ・カリーナぷち祭りかな…もちろん極上スカイラインRSターボも御参加くださり、
さらには RonRon3さんの所属する和歌山カプチーノオーナーズクラブからも2名御参加!!
 ありがとうございます・・・





いよいよ出発なんすが…ワカシィさんが来ないぞ? なんか急用で遅れると!ありゃあ。
初ツーリングで先頭かよ!? どないする?? 撮影したいのに!!
 ありがたいことにRonRon3さんが先導を快諾! 慣れてる方が先頭というのは安心感が…?



道の駅龍遊到着. YouTube

第一ポイント、道の駅 龍遊(ホントさんずいヘン…出せない) 
我々の周囲だけ昭和!の空気が。   懐かしそうにスカイラインを見に来たおじさんもニコニコ。


龍遊にて、猛然とR35GT-Rにてワカシィさんが合流。 いやはや、いつ見ても迫力。
 雨もこぼれてきたし、高野山方面は諦め、 奇絶峡から田辺に抜けるコースを決定。

道の駅 龍遊出発.youtube.com

途中、いろいろな所で復旧工事の片側通行。 昨年9月の大雨による大災害の爪痕でしょうね。
 ごっそり尾根が崩落して、仮設?きれいな一車線道路とかもありました。
鉄骨や土嚢の場所など・・・  しかし、紀南に遊びに行くべきです。
 少しでもお金を使って観光すべきかなと。 



とんかつよし平で 昼食。 駐車場が広くていいなあ。 ワカシィさんは無邪気なので(笑)誤解を受けそうなカマし方…いや おもろい。 




話しても話しても話したり無い感じなので、 白崎海洋公園に移動。 
 途中、運命の 第一遭遇。 

ソアラと遭遇、二度見の通行人YouTube


白崎海岸~自称日本のエーゲ海YouTube

白崎で整列。  165が人気?カップルが見に来ていたり。
『なんかイベントですか?』の声も。  まあ 私的なイベントっちゃイベントかな。




ここは日本のエーゲ海という自称コピーなんですが、この日は本当に綺麗でしたよ。



そして、何故か運命の再遭遇。 こりゃー行かなきゃ。
ソアラと再遭遇 YouTube


徒歩で探しに行きました。 子供さん連れて釣り場の下見に来たそうで。
59年式ソアラ2000GTツインカムの5MT! 新車で買ってのワンオーナー天然!!
 素晴らしすぎる。 使いっぱなしがまたかっこいい。
数年前に エンジン等、いろいろ直して乗ってるそうです。何度も買い替えを考えたそうですが。
 乗り越えて来た天然モノは素晴らしい。 僕らは養殖みたいな??? 



皆さんのこの表情! まさに 子供のような。 



楽しい時間はすぎるのも早いもので。  夕刻渋滞が気になるので
帰途に。 
本日の 殊勲賞は・・・やはり RonRon3さんかな? 
安心して先導、離れたら 待っててくれたり、 絶妙の呼吸でした。 安全確実。
 おかげで助かりました。 



自然解散~ お疲れ様でしたあ。   不慣れなハチマル和歌山80‘団ですが、
こりずにまた行きましょう♪ 

解散かいさ~ん。YouTube
Posted at 2012/07/23 22:25:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月19日 イイね!

ダイナモ交換。セリカGT-FOUR…!?

ダイナモ交換。セリカGT-FOUR…!?<納車以来2年半。 最も懸案の箇所、オルタネーター。  

だいたい、昔乗ってた2000GのATの時も随分電気あがりで難儀した。
雨の日エアコン、リヤ熱線にワイパー、そしてノロノロ運転と来ると・・・
 よく再スタート不能になったから、ブースターケーブル持って 電気を借りに・・・
近くに他の車が居ないとお手上げ・・・

そんなイメージが。  今の2000GT MTも、弱電・・・
立ち往生は無いけど、 納車以来、 バッテリー大型化、ポジション・ブレーキ・ナンバー灯等、ほとんどをLED球に交換。 これで だいぶん安定はしたのだが、 

当然信号待ちでは こまめにライト消灯・・・しないと 電圧が。
 暑い夏だ。 エアコンで涼しく・・・あ、電圧が。
カーナビ、ドラレコ、 FMトランスミッター、おお、現代の車のようだ・・・やばい、電圧が・・・


デガラシかいちょの行きつけの?電気が得意な良心的!な車屋さんに相談。

荷重かけた状態で電圧チェック。

ヘッドライト+エアコン+ハザード点滅。
『あ、マイナスやねえ。 』   『・・・・やはり。』

定格60アンペアのところ、 40Aある無しの状態。 LEDはかなり効果的だったみたいで、
それでなんとか安定させている状態だったみたい。 
電気屋マモルくん(だったかな?)いわく、『LEDはやっぱり電気消費せえへんねえ。』


一念発起、  もお 踏み切るか・・・予算は無いが。

リンク品(リビルト?) に載せ換え、本日引き取って来ました! 
 結局、 容量拡大はイロイロ問題が出ると厄介なので、 同じ大きさの60A。 
うーん、130Aくらいにしたかったが。 トラブルなるとコワいし。



ダイナモだけ新品でピカピカですわ。

外したモノは保管。 謎の中古品を持ってたのでコア返却はソイツヲ渡して。
 実に良心価格でやってくれました。


いままで御苦労様。 もしかの為に 待機を命ズ・・・・

電気はワタシ、 全く判らないから、 信頼できる専門家が頼りです。 


夜中実走テスト。 

エアコン+ヘッド+ 信号待ちとか イロイロ。  
電圧安定ぃ!! 

  まあ 余裕たっぷりではないので、 こまめにヘッド消灯とかお勧めですとの事。    節電運転だな。 

これで 街中の渋滞もコワくないぞ。   

 うろついてたら 近所で 、 数年前から見かける白セリカST165GT-FOUR発見!!
パチンコ屋に止まってるし。    

もうたまらんと、  窓に名刺をはさんで来ました。 『セリカの話聞かせてください』

コワい人だったらどうしよう・・・・  こういうのは ヘンなヤツだと思われんか??

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


電話来ました!!  同じ町内でした!! 

さらに 驚く。   昔の知り合いの 弟さんでした  えええ!? 
 電話番号は判ったので また 見せてもらいに行きマース。 

Posted at 2012/07/19 23:36:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月11日 イイね!

ドラレコ。安い中華製

ドラレコ。安い中華製気を引き締め(何がだ?)
 みんカラも少しは更新。


ドライブレコーダーを買いました。 

今振り回されてます。(笑)

 種類が多いやら何やらでさっぱり判りませんが…  
こんなところで参考にしました。
http://www.mmjp.or.jp/sabio/drive/#10

結局Amaゾンで買いましたが…日にち長いなあと思ったら中華本土から国際郵便で到着。
10日近くかかったよ。  入管手続き後は追跡も出来ますが。


『ダブルレンズ、双広角型、車内、車外同時的に録画可能!、前後の風景も同時に撮られます。
さらに、前後とも140度A+クラス高解析長広角レンズで、横の映像もしっかり録画できます。 ☆HD1080P画質(1440*1080)に120万画素対応で、業界内のトップスペック・・・』


だそうで・・・同じ機種でも最安選んだら・・・説明書は中英露の3カ国のみ、 
一応、本体の表示は日本語で出来ますが、どこかアヤシイので・・・判らない表示もある。

5980円だったかな・・・国内ショップ発送の日本語説明書つきのはあと三千円程高かった。




なんか大きいといえば大きいし、 形がビデオカメラみたいで。 
 片側カメラは首フリ可能。    イロイロと 予想外も。

まず、箱写真では、レンズが下で使ってますが・・・ 
操作方法が見つけられないのか? 録画映像上下反転機能は無いと思う。

カメラ部を下に使うと・・・再生画面は転地逆(涙)
スタンド取り付け穴はカメラ部にしか無いので、 必然的にダッシュボード設置は×(涙)

ガラスに吸盤で貼り付けるしか選択肢は無いぞよ。
・・・ここで予定が変わってしまった。


期待のデュアル撮影!  だろうなとは思ってましたが、前後撮影すると画面は左右分割になるので、 ・・・ヲイヲイ、視野角70度無い映像が横に並んでる・・・orz

やっぱりなあ。  苦し紛れに本体横向けにすると・・・まあ少しは視野も広がるか・・・100度くらいかな。  後ろ撮影は基本、 運転席ばかりしか映らない・・・後方の外なんか無理無理。

バッテリー内蔵でモーションセンサーが付いてるから、気休めの防犯には、まあ無いよりマシ。

基本エンジンスタート連動・・・まあシガープラグONで撮影開始。 

取り付け位置は・・・液晶画面開くと 邪魔なんです。 
 特にセリカみたいな 窓の狭いクルマは・・・





バックミラー近くにつけました。  しかーし。
液晶に映る映像は天地逆。   こうしないと 液晶となりにボタンが3つあって・・・しめたら操作ができへんがな。 

こりゃあ 左ハンドル用のドラレコか???

ぼやいてばかりですが、 映像的には綺麗ですよ。



音声は小さめで少しノイズもありますが、映像は綺麗。

1秒30fmらしいので LED信号機にも対応(フレーム数が少ないと映らないらしい?聞きかじり)

ただ、HD映像なんでメモリー消費が大きい。  順次古いのから上書きしていきますが、たぶん4GB程度では・・・   最大32GB認識だから、近所のKづ電気で悩みながらも32GマイクロSD購入。

カードで8,000円越え・・・(涙) 本体より高いやん。 

いろいろと 予定外ですが、まあこんなもんでしょう。 もうちょっと音声入ればいいのだが・・・

ツーリング映像の記録にはいいかな? といった。



・・・・・・・・・・・ ここで気づく。  どおも直上のGPSレーダー探知機がオカシイ。 
やたら『取り締まり無線です!』のアナウンス。   あ、こりゃ 毒電波出してやがるなあ!!

位置の見直し、配線の見直しと 数日経過。 
結局、  右の上隅に配置。    もお 此処しか無い。  

強烈というほどでは無いようですが、 他の機器とは離さないとダメみたい。
 もしくは 電波遮蔽シートを本体内部に貼り込むか?    面倒・・・

 家に余ってた、ADSL時代にケーブルにかましてたフェライト磁石を、 シガー電源に試しに付けたら 若干 改善もしたようです。    

カーナビ、 レーダー、共にGPS信号キャッチ。  よかった・・・。 

ETCは試してないからまだ判りませんが、まあ大丈夫かなあ・・・・・・?

電源ケーブル両端にフェライト付けてみよう・・・。   


ダメならアルミホイルでも巻くかな・・・・   


結論。     やはり、2万くらい出して、 イイのを買いましょう。  



Posted at 2012/07/11 22:07:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「広川町のクラシックカーイベント中」
何シテル?   04/20 12:46
ねこはちGTです。よろしくお願いします。 最近は 動画が楽しくて・・・時間かかるのですが。 http://www.youtube.com/channel...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
8910 11121314
15161718 192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

自転車用ヘルメットウ○トラ警備隊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 10:00:44
電動空気入れを作ろうとしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 00:17:16
第八十四巻 この度ホームページを作ってみました(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/26 01:00:26

愛車一覧

ホンダ アクティトラック 男道号 (ホンダ アクティトラック)
前アクティ2WDを19年間乗り・・・MRトラックのトラクションにハマってます。     ...
トヨタ セリカXX ねこはち号 (トヨタ セリカXX)
出戻り12年目オーナーです。 雨には濡れたくないです。光ものが好きです。
スズキ ワゴンR 青ネズミ号 (スズキ ワゴンR)
KeiターボMTから乗り換えました。 FXグレードに5MTの4WDがあって新車で買える ...
その他 PENTAX K-50 グフ-かすたむ号 (その他 PENTAX K-50)
畏れ多くて手が出せなかった一眼レフ… A○azonタイムセールで思わず・・・  よく判り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation