• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこはちGTのブログ一覧

2015年05月25日 イイね!

雨は何処へ??近況・・・

雨は何処へ??近況・・・近況です。  

ふらふらと行った本屋で・・・太陽の塔・表紙の本が!!
 岡本太郎と、 成田亨、  これはもう、即買い・・・     まあ、マイブームなだけですな。

 しばらく・・・遊びにも出られない状況ですので、 いろいろ溜まってきてヤダなあ。

セリカもしばらく・・・1週間も乗れてないので、 さっき引っ張り出して。


なんか、ちょいちょい乗らないと、 足回りのゴムとか固くなりそうで嫌なんですよ。
少し走らせると エンジンも重さがとれる気がします。


せっかく買い込んだ、 PLフィルターもまだ 出番が無い・・・ ううむ。






そうそう、  某N○Kディレクター氏が 久々に再訪されました。


いろんな御土産をたずさえ。  自作DVDって何?(笑

いろいろとありましたが・・・ 休みに、直に来て、 『ありがとう』って言われたら、

もうそれで充分かなと。 良い経験になりました。



毎日・・・カッパ天国です。  汗かき放題でダイエット…出来そうでできませんが。




5月始めに咲いたミカンの花も、 すっかり花弁も落ちて、果実は数ミリから1センチに近い大きさに
なりつつあります。

この時期というのは、 とても重要なんで・・・傷をつける虫や、 雑菌による病気などの影響を、
最小限に食い止めるべく食い止めるべく!  重点消毒の日々。



勝手に鳩も 巣なんか作ってるし。 雨宮に電話しようかな。(笑


一般イメージとして、農薬というと、 すごく悪いものみたいな風潮もありますが、 
大きな誤解があると思いますよ。

やはり『美味し○ぼ』とかで、 有機栽培無農薬こそ最上扱いとかするから・・・アレは偏向漫画だ。

無農薬・有機農法が流行るようになってから経口での寄生虫の感染者が増えてるらしいというお話は意外と知られていないと思います。 


また、 無農薬関係でよく使われたりする、木酢液・・・ これも 天然由来だから安全という神話が。
正直、殺虫効果があるとも無いとも・・・忌避剤くらいにはなるのかなあ?
 使う気もないし、使った事もないですが、  こういうお話もありますのでちょっとねえ。

以前検討したこともありますが・・・  調べてみて止めました。 減農薬の人は使ってる事もあるみたいですが。  僕はちょっと。

ミカンとか、柑橘類の 樹木というのは、とっても 弱いんです。


害虫のせいで 枯れるんですよ。  完全に。

ちゃんと育成すれば40年とか50年収穫できる筈が、 1,2年で枯れたら…大損です。
収穫するまで4年はかかるのに。

耕作放棄園などは2年でほぼミカンの樹は全部枯れます。

ヤノネカイガラムシなんか 最悪ですから。 


人間でも・・・風邪ひいたり病気になると、 注射や 薬飲みますよね?
使用基準守った消毒というのは、そういうレベルの話です。

『俺は病気でも絶対に薬は飲まない、医者にも行かない』という人も時々居るかもしれませんが・・・
ちょっとそれは 無理でしょう な感じ・・・




最近は 畑の隣が分譲住宅とかになったりして、色々と 気を使います。
農薬散布の際、『前日には電話してこい』なんていうお宅もあるので、  園地によっては、
5軒とか8軒とか 電話するハメになっています。  orz   

煩いお宅はその中の1,2軒だけなんですが、 隣接の並びには全軒平等に連絡してます・・・・

 まあ、向こうさんも 果樹園が隣にあるという前提で引っ越してきてますので、
『消毒をするな』とは 言えませんよね。   (言ったら 『全部のミカンを買い取れ』と言いますが。)


以前言われたのは、
  『夏場は犬が暑がるので窓を空けて出掛けている。 農薬で犬が死んだらどうしてくれる!?』


これには 呆れましたが、 そんなイメージしかないのかと。
 じゃあ、カッパ着て消毒やってる僕らはどうなの!?   そんな危険なモノを扱ってるの!?


酷い偏見もたいがいにしてくれ・・・


昔とは違って、 農薬使用ガイドラインを守らないと、 一般的な市場に出荷は出来ません。
希釈倍数(1000倍とか3000倍とか)、 年間使用回数、 収穫前使用期間制限とか。

もちろん、良く効くからといって、 柑橘に使用登録の無いモノは使えません。  
現在は 分析技術も進んでいるので、  オカシナ物を出荷して検査などでひっかかれば、
『全量回収』とか、  大変な事になるので、 そんな無謀なリスクは冒せませんよ。

うちの場合は、  基本、  関東関西の 中央市場に出荷しますので、
使用基準は絶対厳守です。


現代の日本では強烈な薬剤というのはほとんどありませんから、  害虫も、幼虫の時期に叩いて
被害を減らすというのが 重要なんです。
 成虫になると なかなかしぶとくなるので、  春先からのこの季節がとても重要なんです。


人間とか動物とは違って、 果実に傷が入ると元には戻りませんから、
『予察予防』が基本。    予防接種みたいな感じです。


普段は、   スプリンクラーで消毒が基本なんですが・・・

山形の総帥のような、 スピードスプレヤーなんかは ・・・ 中山間の傾斜地が大半なので、
とても使えませんし、  走行スペースも・・・  


この季節は、スプリンクラーでは掛からない、 葉っぱの裏面を狙いますので、
もうね、 人力で カッパですよ。  これしかない。



もちろん散布するのに 一緒に液体肥料も ガンガン入れてます。  
植物の生育に欠かせない、 『窒素・リン酸・カリ』とか、マグネシウムとか。
あとは、 海藻エキス とかね。  もう、スペシャルブレンドで、  コストが!!


美味しい果実の収穫を夢見て・・・やってる訳です。


まあね。   しんどいですが・・・ 収穫して販売するまで、 月給も日当も、出ません。(笑

台風とかで吹っ飛ばされても、  保障とかも無いし。   


農業ってそういうもんですわ。



しかしなあ・・・2・5ヘクタール。   あらためて手で消毒すると・・・

広いよなあ。 









Posted at 2015/05/26 00:41:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月17日 イイね!

春から初夏ですね。梅雨かな?

春から初夏ですね。梅雨かな?ミカンの花も満開を過ぎ・・・ だいぶん花弁も落ちてややきたなくなってます。
写真は少し前に撮りました。

花弁落ちた後の、緑色の5ミリくらいの小さい粒がミカンです。 今はまだこの大きさ。



ミカンは梅なんかとは違って、『自家受粉』ですので、 ミツバチなどがいなくても受粉できます。
まあ忙しげに 蜜を集めているのが微笑ましい。
  カメムシなんかは、小さな果実に傷をつけるので 許せない悪虫です。



仕事の合間に、300㎜ズームのマクロで撮影。  レンズが重い・・・





昨日は雨で、午後から時間ができたので、   RECSやってもらおうと、 ワカシイさんに連絡。

時間があったので、  海南高原越えルートを。



雨もやんできたし、  新緑が気持ち良い風景を楽しめるかなあと。

思ってましたが・・・ 峠を越えると。



一転、えらい霧で!!   なんとも 視界がわるい!  

まあ、霧の中は好きなんですがね。   神秘的で。   運転は慎重に。



TAKEオートにて、気になってた、
『走ってきた後、エンジンルームからする微かな甘い匂い』の原因究明。

小さな穴の水漏れ発覚・・・orz パイプ製廃につき、 溶接修理は来週という結論・・・嗚呼。

本日もヤード内は マニアックなクルマ多い・・・(嬉々)



まあ、来週だな。
ワカシイガレージに移動して・・・RECS施工(整備手帳参照)

ようやく明るいところで拝見したカローラⅡリトラ。   車高低すぎる気がしますが、なかなか美車。
車検取って路上復帰してほしい気も・・・


RECS中は待ち時間長いのでウロウロとカメラで。



趣味のガレージとはいえ・・・ すごい顔ぶれです。  好き放題というのが羨ましい。



ごく一部ですよ。  まだまだ在ります・・・



リトラは惹かれるなあ。



1時間あまりかけて RECS完了~ 



某ディーラーへと  最新鋭オープンカー見学に・・・ronron専務も合流~

おねえさんが 可愛くて親切で思わずハンコ探したくなりましたが、
 まっちゃんと替わったら冷静になれました。  よかった。   


 全長4m以下で、 幅は広くて・・・なんと素晴らしいオープンカー・・・ 真っ赤が良いなあ。
欲しいですがね~!  増車はちょっと・・・(涙

僕には禁断のオープンカー生活ですね・・・  知ってしまったら戻れなくなりそうなので。




ワカシイさん、ronronさん、お付き合いありがとうございました。
Posted at 2015/05/17 12:52:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2015年05月05日 イイね!

太陽の塔が見たくて。

太陽の塔が見たくて。時々前を通り過ぎるだけで、 遠き幼少の記憶の奥底にしかない太陽の塔。

ちょうど、千里に所用ができたので、  是非近くで見たいと思いまして。

5月4日朝から、3人で 万博公園へ。   1970年以来、 人生2度目。

おそくまで空いてる駐車場に・・・と 西の方へ駐車して 公園を横断。

とにかく 広い。・・・・呆れるほど。



もう、何処にいるのか判らなくなる風景。



静かですいててなんか 落ち着くなあ。 ・・・   広すぎるが。

そして、  遠くにアレが。   ほぼ怪獣出現のような風景・・・

なんて素晴らしい。



まずは 国立民族博物館へ。   ここは見てみたかった。
 民俗学といえば…渋沢敬三、宮本常一・・・などと考えつつ。 楽しみでした。



いやはや、 時間を忘れそうな・・・  撮影も書籍・映像以外はOKとの事で。
以下抜粋。



マヤ歴ってこんなにでっかいの!? 



なんかいいな。



これは・・・!



床屋の看板いろいろ。



神様。



クルマネタ・・・あ、自転車か。  BMW?



なんとも楽しげでしたが、 時間が限られていて。  午前中で切り上げ、
太陽の塔へ。

強烈に覚えてるのは、  この顔、 黒太陽?  過去をあらわす顔なの?



金色の顔は未来ですか・・・ 
 しかしすごい存在感。  よくぞ残してくれたなと。   素晴らしい。 





午後は 所用へ。  お世話になった方々に御挨拶に。  
  ・・・ モノレール乗り間違えて  大遅刻。(大汗)  住宅街で彷徨う・・・千里は迷路…



某所で海軍Cの懇談会に出席。  数年ぶりです。



いろんな皆さんと御挨拶やらいろいろ。   

今回の御礼も言えました。
いよいよ 明日です・・・どうなるやら?




夕方、家族と合流・・・  足が棒のようになるまで歩かないと VOXY号にたどり着けないのは
計画ミスだな。






今日も 足が痛い・・・・   

まあ、GW 気分は味わえました。


Posted at 2015/05/05 23:19:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | ローカルネタ | 日記

プロフィール

「広川町のクラシックカーイベント中」
何シテル?   04/20 12:46
ねこはちGTです。よろしくお願いします。 最近は 動画が楽しくて・・・時間かかるのですが。 http://www.youtube.com/channel...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

自転車用ヘルメットウ○トラ警備隊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 10:00:44
電動空気入れを作ろうとしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 00:17:16
第八十四巻 この度ホームページを作ってみました(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/26 01:00:26

愛車一覧

ホンダ アクティトラック 男道号 (ホンダ アクティトラック)
前アクティ2WDを19年間乗り・・・MRトラックのトラクションにハマってます。     ...
トヨタ セリカXX ねこはち号 (トヨタ セリカXX)
出戻り12年目オーナーです。 雨には濡れたくないです。光ものが好きです。
スズキ ワゴンR 青ネズミ号 (スズキ ワゴンR)
KeiターボMTから乗り換えました。 FXグレードに5MTの4WDがあって新車で買える ...
その他 PENTAX K-50 グフ-かすたむ号 (その他 PENTAX K-50)
畏れ多くて手が出せなかった一眼レフ… A○azonタイムセールで思わず・・・  よく判り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation