• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこはちGTのブログ一覧

2019年03月29日 イイね!

和カプ・秘湯&釜めしツーに参加させていただきました。②

和カプ・秘湯&釜めしツーに参加させていただきました。②和カプツーリング、復路編です。 朝は寒かったですが、風呂上りと、釜飯で…
ちょっと眠くもありますが・・・(^_^;) 

北上組と別れ、
こざっちさん、ピロ君さんを先頭に、ユルユルと・・・





国道169号を南下… ループ道路で高度も上がり、とっても気持ちが良い。


 どうもこの辺で、知り合いの白ロドスタさんとスライドしたらしい。
カプチ・アルトワークスと一緒に走ってるセリカXX…不思議な取り合わせに見えたのかも。 (笑)   

車種ごとで揃えてツーリングというのが、やはり多いと思うんですが、
そんな事言ってたら、関西圏ではセリカXX、すごく少ないのでソロツーになってしまうしな。 
 僕はまったく気にしないので、お誘いあれば何処へでも…(笑)ですね。
いろんなクルマと走れたら、とても楽しいです。

…とはいえ、 カプチもアルトワークスも車重700キロ少々? 
セリカXXは1270キロ…(^_^;)  600キロ近くの重量差が。 
パワーもグロス160馬力しかないので・・・追っかけるのがなかなか骨です。
 


山道での軽快さは、やはり軽スポーツ!ですな。 軽さは武器です。

しかしながら、昨年追加した、リヤタワーバーのおかげで、以前よりもリヤサスの粘りが感じられる・・・!   あとはタイヤだなあ。  
 もう9年経つのでそろそろもうちょっと喰いつくタイヤに替えたい…(^_^;)


レンズばっかり買ってる場合ではないな。  



道の駅で小休止しながら。   良いリズムです。 無理せず…誰だ、オールPなんか飲んでるのは (笑)    そりゃあ眠い時間帯やね。






初めて・・・北山村を通りぬけた気がします。 今までは十津川ルートばかりだったし。 なかなか良い感じの村・・・ゆっくり来たいな。 

小休止の駐車場にて、クルマ好きなおじさんから… 
『セリカXXとは珍しい、イベントでも居ないぞ~』と。 (笑) 
聞けば R33GTRをお持ちだそうで。 大先輩としばし楽しく歓談しました。 



この日は水漏れするアルトでしたが、
『宮井大橋まで後ついていくよ~懐かしいからな~』 



瀞峡付近はこんな良い道があるんですね。 アップダウンもダイナミックで。
・・・だいぶ離されてるでしょ?  まあこんな感じですな。  申し訳ない。
しかし気持ちよい道とお天気だった。



此処を左折すれば・・・ 紀州鉱山に行けるな、蛍石拾いたいな…などと考えつつ。   単独でまた来れば良いので。  (笑)



 中辺路、近露にて小休止。




 ちょうどバーンアウトさんから電話が。  仕事が今 終わりました!と。
このツーリング来たがってましたが休めなかったそうで。後程合流と。



まったり休んで、再スタート。黄色いてっちゃん号…目立つなあ。



 走り慣れた?R424号線へ・・・ 



 途中でこざっちさんも御坊方面へ離脱・・・ お疲れ様でした。 いや、ホントにお疲れの御様子でしたので。 ゆっくり帰ってくだされば。

そして…バーンさんと おちあい。 



 いつものお店。  山の中のバクダッド。




 ピロ君さん、てっちゃんさん、バーンさん、ふなやん御一家とまったり歓談しながら。
ツーリングの締めくくりには良さげな小休止でした。



 楽しい一日でした! 早朝から夜まで満喫できたツーリング。
お天気も良かったですし。


 また参加できれば良いなと思います。

 和カプの皆さま、ありがとうございました!!



それまで・・・タイヤをなんとかしたいなあ~  



Posted at 2019/03/29 23:15:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年03月27日 イイね!

和カプ・秘湯&釜めしツーに参加させていただきました。①

和カプ・秘湯&釜めしツーに参加させていただきました。①年度末です。  清見オレンジも完売終了・・・HPも更新しておきました。
さ~・・・・ 今季収穫は終わり また、来季の準備が始まっています…


ツーリングも1月以来、行けてなかったもんで、そろそろと。


和歌山カプチーノ…連盟? 軍団? と付くのかどうかはよく判りませんが、

和カプの こざっちさんから お誘いをいただき、 
 『これはありがたい!』 と、ウキウキと参加させていただきました。

行先は・・・どうも奈良の山の中らしい。 秘湯?
 初めて行くのです。 温泉も久しぶりだ・・・1年くらい行ってないな。



 和カプのツーは 朝が早い・・・噂には聞いていましたが。
『朝6時半、京奈和道、かつらぎ西PA集合!』  ・・・(^_^;)

ねぼすけにはキビシイので、思わず・・・ ちょうどメールくれたので、
 こざっちさんに、モーニングコールをお願いしてしまいました・・・  
(まったく申し訳ないです・・・)

夜明け前に出発。  かつらぎ西まで1時間見込んで5時半発。
 めっちゃ眠いし。コンビニで メガシャキ、ブッこんで。



さすが、こざっちさんは1番乗りで迎えてくれました。  
起こしてくれたお礼に、ダースベーダ―マスクを進呈しました。 
 フォースを感じます。


晴れたり時雨れたりで、カプチの屋根を開けたり閉めたり…なかなかに寒いですが、オープンカー乗りはやはり開けて走りたいのですね。



お仲間もぞろぞろと集まって来ます。 カプチと、アルトワークス…

考えてみると、F6,K6のSUZUKI軽ターボエンジンばかりだ。



フレクトゴンにてカメラの先輩、ピロくん撮影。 
 SIGMAの良さげなレンズ持って来てたので、ブログが楽しみです。



この日は、PENTAX K‐1、K‐5Ⅱ、NikonコンデジAW100の3台持って行きましたが、 ツーリングではあまり撮れないだろうな… 
 K‐1にはカールツァイス・フレクトゴン35㎜でしたが、K‐5Ⅱには防滴ズームを付けて万全で・・・まあ、いちばん使うのはコンデジやろうな…という予想。

あ、K‐5Ⅱは、K50の修理に2万円も出すなら(それでも黒死病再発とか有るらしいし)…ちょうど2万円台で中古品が買えたので。やはりちゃんと使えるAPS機も
無いと困ります。・・・ やはりK50よりも数段良いカメラですね。

五条抜けて川上村を目指します。 先頭のこざっちさん、万全なペースメーカーですので走り良いですね。 

所々で桜も咲いてる。。。  山のてっぺんには雪も見える寒空でしたが。



 僕は一番しんがりでしたが、(カプチやアルトワークスは軽快なので、この位置がありがたい・・・(^_^;) )途中で後方にまたカプチが。
 満面の笑みのお二人・・・た~やんさんだったようです?初対面の皆さまが多いので。

途中、通行止め迂回路とかあったり。
しかしこのラリー使用は派手やなあ。 カッコいいす。

 
エンジンも凄い事になってますよ。 う~んラリー!





ふなやん御一家、3世代での参加です。 孫さん可愛かった。 



入之波温泉 (しおのはおんせん…読めない。)山鳩湯に到着。 



温泉からの堆積物?!に、度肝を抜かれる。 どうやらカルシウムの結晶?


 あまり硫黄臭とかも無い感じですが、金泉というか、含炭酸重曹泉?とにかく
茶色い感じで 筋肉痛に効きそうです。 

ゆるゆると長風呂で駄弁りながら・・・ のぼせそうな。(笑) 
やはり一番風呂に入りたいので早朝出発ツーリングというのは納得ですね。

とても気持ち良かったです。 

名物 やまめ釜飯をば。   美味しかったです。 骨まで柔らか。



 くるま好きの英才教育受けてる?ふなやん3世…1眼レフが珍しかったのか、
なんか懐いてきてくれる。 撮って!んで、見せて!  の繰り返し。(^_^;)
 


まだまだ 孫は持てそうにない気がしますが…この位の歳の子は、ものすごくかわいいというか。  天使のような年頃ですな。  

 投げキッス。   



 先ほどの奈良天然ナンバーの た~やんさんのカプチ。 綺麗です。
親子で御参加されてました。 
 

みなさん 弄り方が個性的なので楽しげです。大切にされてるのが良く判る。

アットホームというか、 カプチツーは 良い雰囲気がありますね。







入之波鉱山というのがこの辺にあったようなので、 崖下に降りて
転石いじってみたかったですが、ぐっとこらえ。  
 今日はハンマー忘れたし。  トンボ線越えるのは気が引けたし。(^_^;)



セリカも 久しぶりに走れたので 機嫌良さ気に見えます。



 極上なアルファ・スパイダーも来られてました。  綺麗やった。



ここで 奈良方向に戻る人たちと、 南回り北山村から中辺路ルート組に分かれて。  そうです、和カプ温泉・釜飯ツーは午前中で目的達成でして。



また御一緒できればと思います。



此処まで 家から160キロくらい走ってますが、これからが本番なのかな(笑)

 続きは また後日という事で。(^_^;)   

楽しめたツーリングです。   参加の皆様に感謝いたします。 
 ありがとうございます。

後編に続きます。
Posted at 2019/03/27 23:10:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年03月22日 イイね!

引き取って来ました。いよいよ乗り出し。

引き取って来ました。いよいよ乗り出し。年度末はなんやかやと忙しいですね。  
 いろいろバタバタな1日でしたが、夕方、

『FTO仕上がりました~!』との電話が。 急遽いろいろ用事をやっつけ・・・というか、 まあ、待ってましたし。

新品タイヤに交換、名変と新ナンバーに交換、追加で、リヤカメラ取り付け・・・・これが長引く原因に。

年度末でテンテコマイなTオートさんに申し訳ないな~と思いつつ待ってましたので。  

でも予定よりも早かった。 

 夕方から引き取りに行って来ました。


ばっちりです。
  リヤカメラも、カロッツェリア純正品なので相性もよろしい。

 MTでもちゃんとバックに入れたら切り替わる…なんと素晴らしい。 (リバースの信号…プロに御任せしたので楽ちんでした)


やれ、ありがたい、支払いして帰ろうと事務所に行きましたら。





満面の笑顔で社長さんと打ち合わせてるトモダチが。 (@_@。





会うのはずいぶん久しぶりですので驚きました。

最近 愛車のアバルトエッセエッセを手放したと聞いてましたが。 

手には 車庫証明が。   (@_@。。。。


 なんと、最近東京まで現車確認に行ってきた噂のクルマ、
とうとう来たと!



 この目で見るまで、信用しないと、普段から某捏造ブログで鍛えられて?いますので、まだ半分信じていませんでしたが。



それに、ハチマル旧車から卒業したronronさんですよ? 



そんな~愚かな・・・(^_^;)






ありゃ。   (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-



 MZ20 ソアラ 3000GT !!    







ひさびさに近くで見ましたが、やはりカッコいいクルマです。

80年代の象徴のような華やかさがありますね。 デカい2ドアクーペです。たしかドアは特殊なスライドヒンジだったかな。


 当時のトヨタの看板モデルですね。




4月には乗り出す予定らしいので、また一緒に走りたいと思います。

よろしくお願いします。

是非ともイカガワシイ感じで乗り回してほしい~!






なんと愚かな・・・愚かMENsですな。


 でも・・・愚かな事はとっても楽しいですな。


うちのガレージも 愚かだよ。 (^_^;)




明日は神社で御祈祷をば。    
Posted at 2019/03/22 22:56:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年03月18日 イイね!

MTって必要ですか?

MTって必要ですか?古いクルマに乗るというのは、一般的には 変わり者で愚かな事かも。 

それも MT。 マニュアル3ペダル。  前時代的にされつつありますね。


  

スープラの開発責任者・多田哲哉氏は「MTって必要ですか?」



↑ベストカーWebにリンク


 これ読んで、ずいぶんガッカリした。 まあ、仕方ないかもしれませんがね。 
スープラの開発責任者が言うべきではない気がしますね。 


 売れないから要らないというのは・・・あまりに寂しい今日この頃ですが、 ワゴンRでもアルトワークスでも、(AGS・・・あれ、すっごい評判悪いよ。 僕の周囲では。 タイムラグあって、ポン!と飛び出すから年配の方にはとても危ない云々・・・) 結局 MTもあとから追加されたようですが。



 そりゃ、 自動ブレーキとか自動運転に進めるのには、足枷でしかないMTです。

でもね、 それは クラッチを踏む楽しさを知らないから…もしくは感じられないからだと思うんだ。

 シフトを切り替えて、 エンジン回転を軽く合わせて、 ポンとつなぐ感触。  


エンジンと対話できる感覚が感じられるから良いんでしょ?    


  別にスーパースポーツがDCTだけになってるから 右へ倣えするのがエライとか思えない。


素人が高いミッション壊すから・・・2ペダルが安全とか、言い分はあるでしょうが、 
本質的な楽しさを、去勢されてるようで嫌ですね。

 ATが技術的に進んでるから古いMTに価値は無いとか、それは違うだろうよ。


軽自動車でも MTで乗れば、 クルマと話ができる気がします。 クラッチで話したい。 

 
どんなに自動車が制御技術進んで快適安全を謳っても、 結局 乗る人間が退化するだけな気がするよ。    まあ、 前も見ないで スマホ弄ってる奴が どんだけ走ってるか・・・・


 まあ、  僕は 古い人間なんで、 クルマと話したいとか思ってるのですが、 
世間の大半の皆さんは
 車はタダの移動手段・個人スペースだよ、出来れば自動で目的地に行きたい・・・と、思ってるのかも知れませんが。


 そりゃ車も売れないわな。    ワクワクしないとね。 やはり。  


 新型スープラ、 ちょっと興味が無くなって・・・まあ、買う予定も無いので関係ないですが。


なんで。。。 古いクルマは MTしか中古相場が高くなるんだろうね??





 FTOも そんな感じです。   販売当時は  学習型コンピュータ制御な賢いATが売りだったようで、 ものすごくAT比率が高かったみたいで、 MTは球数少ない?  パジェロミニと同じか?


  まあ、 20年越えのクルマなんか乗ろうっていうだけで 物好きですしね。 


高い重課税払った上で。 重量税も割増で、 車両保険的な価値は低いし。


  でもなんだろう?   ワクワクはしますよ。    (壊れやしないか?というドキドキもありますが)


新車で買えた頃よりも、  価格的階級的見方から解放されてるからかな?


 GTOの下とか、そういう事は関係なくて、 純粋・単純に『FTO MTのGPX』 として見れます。

シンプルなことは素晴らしい。    アプリで車が乗っ取られる心配も無いし(笑)





 まずは・・・  名変とナンバーを付け替えに・・・   預けてきました。 

他にも いろいろ・・・タイヤも交換して、  リヤカメラも・・・   まあ一通りお願いして。





 愚かな事だとは 判っていますが、   これはとても楽しい事です ♪ 


 息子にも 伝染してしまったのは・・・ 予想外でしたが。



まあ、 彼の場合は、  古いクルマが好きというよりも、 MTで走りたい・・・  ちょっとオッサンとは違うんでしょうね。


 2,3年乗ったら、  またいろいろ変ってくると思いますが。



重篤なクルマのお友達に感謝です。   いろいろありがとうございます。






  春ですね。   なかなか 休めないですが、  そろそろツーリングに行きたいです。



Posted at 2019/03/18 23:59:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年03月12日 イイね!

マイベックが来た! …やっとこ春です。

マイベックが来た! …やっとこ春です。本日…確定申告もようやく提出したのです。   やっとやっとの春気分です。


 ふだんからやっておけば・・・と、毎年思うのだがなかなかそうもいかんです。






 土曜日に!   マイベックなFTO GPX が。  書記長さんが見せに来てくれました。

マイベック・・・MIVEC・・・・ ホンダのVTEC みたいなものだと思うのですが、あまり詳しくはないです。

 バルブやカムの動きが変わって・・・なんかイイ感じになるみたいな。(^_^;)




 ちょうど、息子が…就職を機に、クルマ欲しいと。    理想はシビックユーロRとかなんとか…
FFでパワーあって、マニュアル・・・   まだ稼ぎもない段階の分際で。 


まあ、しっかり働いて貯金出来たら買えばええやん・・・・    

 とか思ってましたら、   『RX-8買ったから、FTOを手放すらしい。』という話が。


あ~、あのFTO,けっこう手を入れて仕上げてたなあ~・・・売るのか~





  とか言ってましたら、 息子が、『MIVEC+5MTなら欲しい…見たい』 なぞと食いついてきた。


(@_@。   FTO,今までノーマークだったので、僕はよく知らないのですが。

 FF好きには候補の一つだったようです。  
シビック系はどれも高いので、  セリカ200系、 セリカ230系とか調べてましたが、 
(どちらも昨今、値上がり率が・・・絶版車ブームですか?)

嫁さんから、 『家に2台もセリカはイラン!!』 との声明があったので。 (^_^;)


  僕は一応、60系セリカスープラ(白)を押したかったのですが、明らかな予算不足と通勤に使えるかというと、 勿体なくて・・・無理!      ですね。   

   そんなのあったら僕が乗るって。  (笑)



しかし。   でかいV6エンジンだ・・・   びっくり。



 

僕のXXは直6なので見慣れてないですが、横置きでヘッドが2つあるというのはデカく見える。

車重1200キロで 前軸重量780キロというのが・・・ FFとしては理想的なバランス配分なのか?
トラクションは良くかかりそうだ。


FRのフロントミッドシップとか、 50:50とかとは対照的な機体です。 正しいFFスポーツ?

少し試乗をさせてもらいました。 






・・・・・   これは痛快だ!!    4000回転超えての音が!!  低速トルクもあるので乗りやすい。  とってもエエ感じの状態だし。 キシミ音も無く、剛性もあって、ヘタリも感じない。



 息子もすっかり 魅せられたようです。    まあ、今までSUZUKIニシコリKeiと、VOXYしか乗ってなかったしな。  あ、新旧アクティトラックもか。



夜には、『 譲ってください。』と返事をしましたら。

(👛買ってあげる訳ではないです。購入資金返済と維持費は自分で払うのが当然。)



  翌日には このような状況。   (^_^;)      ハチマル団的納車な日でした。




 

現在は 車庫証明とか、  名変に向けての書類を準備してます・・・・ので、 クルマはあるが乗れない状態。。。    乗りたそうですが、その辺はちゃんとしないと。



来週頃には乗れるか乗れないか・・・・まあ、本人は研修が始まるので居ませんし。



通勤に使えるかどうかは判りませんが、 (21年経ってるクルマだし。)自動車保険の見積もりをしました。  勤務先の通勤車には、 車両保険が必須!との現実。


三菱FTO、 22歳・新規で7等級スタートでフルカバー車両保険(暫定評価50万円)
…年間23万円超え!!!     (@_@。  !!!

 

 車対車限定なら少し安くはなりますが・・・・    20等級を持っていけば9万円程度には収まるみたいですがね。     保険屋さんと相談中です。



 やはり 若いと保険が高いなあ・・・・・    シルビアとか RX-7とか乗ってる若い人はどうしてるんでしょうね?   もっと高いと思うのですが。 



 21年落ちなので 当然重課税ですし。   若者の車離れって、 国がそう仕向けてるだけやがな。


保険は事故とか無茶するとかそういう若者も多いのでそうなるという事なんでしょうが。

軽自動車ばかりが売れるというのが、 現実的な選択でしょうね。







ガレージ外に押し出された VOXYくん。
 こんな展開になるとは思ってなかったので、3月に車検通したばかりの ニシコリKei。

ここの駐車スペースにある、セリカXX、 FTO、   すべて重課税(爆)



 まあ・・・・  クルマが好きなのかな? ウチはみんな。    クルマの費用の為に働いてるような気がしますね~



名変登録完了したら、 ウチの8台目のクルマになるのか。   
 ・・・・  高価なのは無いですね。 半分以上 重課税車かよ! 


 ・・・そして・・・ AT車は 2台だけという、 マニュアル偏重主義。      (大笑)



とりあえずは、   春ですかね。     

Posted at 2019/03/12 23:39:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「広川町のクラシックカーイベント中」
何シテル?   04/20 12:46
ねこはちGTです。よろしくお願いします。 最近は 動画が楽しくて・・・時間かかるのですが。 http://www.youtube.com/channel...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      1 2
3456789
1011 1213141516
17 18192021 2223
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

自転車用ヘルメットウ○トラ警備隊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 10:00:44
電動空気入れを作ろうとしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 00:17:16
第八十四巻 この度ホームページを作ってみました(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/26 01:00:26

愛車一覧

ホンダ アクティトラック 男道号 (ホンダ アクティトラック)
前アクティ2WDを19年間乗り・・・MRトラックのトラクションにハマってます。     ...
トヨタ セリカXX ねこはち号 (トヨタ セリカXX)
出戻り12年目オーナーです。 雨には濡れたくないです。光ものが好きです。
スズキ ワゴンR 青ネズミ号 (スズキ ワゴンR)
KeiターボMTから乗り換えました。 FXグレードに5MTの4WDがあって新車で買える ...
その他 PENTAX K-50 グフ-かすたむ号 (その他 PENTAX K-50)
畏れ多くて手が出せなかった一眼レフ… A○azonタイムセールで思わず・・・  よく判り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation