• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこはちGTのブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

昨日は和カプツーリングでしたが。ペニーワイズ。

昨日は和カプツーリングでしたが。ペニーワイズ。楽しく良く走った1日でした。
まだ写真データも移せてないので、詳細は後日。
 参加の皆様、ありがとうございました。


今日も忙しい現実に引き戻されてます。( ノД`)…

 毎週休みがあれば良いなぁ。


最近は、アマゾンプライムとか便利…マニアな作品でなければ探せば観れる。

店舗型レンタルDVD屋とかもアカンやろなぁ。  


 こういうマンガをネットで見かけて、ツボ。



元ネタの、『IT』を観たくなり。(イットです。アイティーではない。)
 新旧見ました。   ツボです。(*^ー^)ノ♪




1990年版は三時間以上でしたが、なかなか良かった。チープさがまたよろしい。

なんと、11月に完結編が公開されるんですね❗ タイムリー。
繁忙期に入るので見に行けるかは凄くビミョーですが、観たいなぁ。



セリカの後ろに吊ってみたいようなみたくないような。

キャラクターが強くて良いなぁ。あまり恐くはないですが。
Posted at 2019/09/29 23:05:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画・DVD | 日記
2019年09月21日 イイね!

えぇ、今週も三連休だと?

えぇ、今週も三連休だと?曜日があまり気にならない毎日です。  あ~…坑道探しに行きたい。


目星はついてるのに時間がない日々。



 とりあえず、セリカ、153500キロになりました。 うちに来てから、4万キロ走った訳だ。

オイルとエレメントの交換時期だし、来週28日土曜日は和カプのツーリングに参加予定。   

オイルエレメントも入荷したみたいなので、いつものTakeオートへ、
昼休みに出掛けました。

今回はWAKO'Sのクイックリフレッシュを入れてもらいます。
エンジンパワーシールドよりも、うちのセリカには相性が良い気がします。
 ジリジリとオイルが減る傾向が抑えられればいいのだが。



息子のFTO用の、社外ラジエーター、入荷の遅れてたアッパーロワーのホースも揃えてくれてました。 工場が忙しげなので、11月の車検整備に併せてやってくれるのかな…?  

クラッチ替えて、ラジエーター替えたら安心かな?…しかし当分乗らないともったいない。  他が壊れませんように願います。



整備作業を見てるのは好きなので、飽きません。 下廻りの錆とかキズの確認とか。

自分でやるスキルも時間も無いのでお任せですが。

 安心できる工場というのは貴重ですね。 田舎で古い車が生き延びるには絶対です。

FTOも先日、エンジンがストールする事があり、ちょうど三菱ディーラーの前だったので、そのまま預けて点検、やや下がってた?らしいアイドリング回転を調整してもらいました。   全般調子は良いですが まぁ古いからな。

 近所の三菱ディーラー、とても丁寧な対応で良かったですよ。

しかし、ディーラーの整備には制限も多く、応用や流用、中古部品は出来ないので、古い車はちょっと難しいみたいですね。  まぁどこも同じか。

ずいぶん前、トヨタでは、解る触れる者が居りませんと言われたよ。

やはり、街のやる気ある整備屋さんが 命綱かな。



旧車の中古相場、トンでもなく高騰してますが、驚いてしまいますね。
 覚悟が要ると思うのですがね。

帰り路も混んでて、午後の仕事には大遅刻でした~( ・∀・)ノ
Posted at 2019/09/22 00:02:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2019年09月14日 イイね!

Y鉱山を探索

Y鉱山を探索ガーミンGPSの軌道が、20mほどずれてるな…(^_^;)。
 ミチビキ対応のが欲しいです。が、高いし。

有田周辺では大規模な鉱山は少ないです。硅石鉱山、軟硅石鉱山が少し、
小規模なマンガン鉱山が点在と。   試掘は多かったみたいですが。

鉱区一覧という資料で、明治期から昭和初期にかけて何度も記載されてる、
Y鉱山というのがありまして、場所が解らなかったのですが、最近やっと確実な資料を見つけ、偵察に行きました。

仕事の合間と昼休み、約3時間のタイムリミット。

三年越しの念願かな。そこそこの規模なのかは不明。



無敵アクティトラックでガタガタ林道を行く…タイヤ切れそうな石が多いな。
アクティアタック自動4WD+デフロックですが、タイヤは普通軽トラ用なので…
 裂けたら面倒です。  …デフロックはいまだに使ったこと無し。無用?


 

目星つけた位置まで。崖崩れみたいになってるよ。



これを登るのか…( ´Д`)ノ 登り口があったのかも判らない崩壊斜面。



這い上がる。 ズリは判らない…足元が不安定。崩れて登れない。



横の杉林に入る…あ❗  これ、ズリかな?




上へたどって、怪しい気配。



おお、坑口発見!!  ほぼ埋もれてる。30センチくらいの穴。



狭いな。  中も1mないぞ。這いこむのもキツいな。



まずは、推定地に発見出来たのが嬉しい。しかし、資料では坑口は5、6箇所あったらしい。 さらに探索。



結構ズリがあるな。 江戸末期開山から明治期、大正時代から昭和初期と、銅山として小規模に採掘されたらしいですが、品位は良くなく採算性は悪かったと記録が。

当地では結晶ではなく、キースラガーな含銅硫化鉄な鉱脈でしょうな。紀北の飯盛鉱山みたいな。



おお、またも坑口発見。  

これは埋もれてないけど、やはり狭い… 降りて上がってるので奥が見えない。
1m角くらいの小さなタヌキ掘り坑道ですな。



今日は偵察のつもりなので、坑道入ったりはしない。 危ないわ。狭くて。

なんやかやでもうひとつあった、坑口発見。



埋もれた跡みたいなのとかも。ズリも広範囲にあるので時間かけたら何かしら拾えるかな?


サンプル鉱石も確保しました。 黄鉄鉱とか、マンガンかな。
結晶は見つからなかった。 水晶も無し。



今日は時間が無いので、下山して…あ、道端にもある、坑口発見!



通洞坑でしょうか? 水平なのかは判らないけど、二股に掘られてる。
しかしやはり狭い。やはり1mくらいの高さ。
 これでは炭鉱で使う『スラ』でも使わないと鉱石出せないぞ。
『スラ』とは、ソリになった箱で、四つん這いになって頭や肩で曳き出す道具です。 日本の炭鉱では男性が切羽で掘り出し、主に女性が、スラで水平坑道まで曳いてトロッコに入れるという過酷な採掘環境だったそうです。



この高さではトロッコは無かったのか、外だったのか。低すぎて入る気がしない。
風も感じないので内部閉塞でしょう。

急いで帰って、午後の仕事に。
 まぁ、珍しく初回で目的達成、サンプル確保と、テンション高いし。(=゚ω゚=)

とりあえずサンプルを割ってみた。



薄い金色が黄鉄鉱ですね。とにかく重い鉱石です。



真鍮ブラシで磨いたら銅色になったぞ。

本日の軌跡。20mほどズレてる。
品位低くてたいした標本ではないですが、近くにこんな銅山があったと確認出来たので嬉しいです。 昭和27年頃に探鉱されたのが最後のようですので、
今は静かに眠ってるのかと。
 やはり地元だと感慨あるな。



次は…日高川流域のを探索したいですが、『山ヒル』がいるらしいよ。
秋はヤバいかな? キンカン塗ってフル装備か?

長いブログお読みくださり幸いです。
Posted at 2019/09/14 20:51:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | うろうろ探索 | 日記
2019年09月08日 イイね!

夏が帰ってきた。

夏が帰ってきた。暑い感じです。

柑橘類にはありがたいですね。 長梅雨、日照不足で、糖度が心配でしたが、
帰ってきた夏で、持ち直してくれるかなと。


商売もなんやかやと忙しいのでなかなか休みは取れない8月でした。

真面目に働かないと、好きなクルマも維持出来ませんしね。



最近の新築はおしゃれな感じ。




9月も気づけばすでに8日。

あまりに暑いし、しんどいので久しぶりに日曜日休み。

午後から、少し散策に。  アクティトラックで。



以前に偵察に来たので、2回目の、美山·廃村Fの鉱山跡の探索。
  前回はボーズ。(^_^;)

廃村へは道路がありますが、各所で路盤が崩壊しつつあり、
 行き止まりに閉じ込められるのも嫌だし、昔の馬車道?を徒歩で登り上がります。



林業の人ぐらいしか、普通は来ないでしょう…あとは鉱物マニアか?



空調服フルパワーで…長袖なので防虫には効果的。軽ヘルメットも装備でいつもの、
長靴スタイル。 ハンマー2本が重い。

まぁ、登りだすと、汗まみれなので、冬みたいにはいかない。息が切れる。



ガーミンGPSで推定の鉱山跡を(調べましたがよく判らない…)目指しますが、
ひとつ手前の谷から登ってしまった。 おかげで尾根まで這い上がる羽目に。

杣道だと思ったら、猪とかの獣道だったな。



 
森林浴な感じですが、この辺は、ツキノワグマの生息域です。
廃村なので…携帯も完全圏外。  なんともスリリングなソロ探索。

落ちてケガしたら帰るの大変。

 なんとか這い上がって馬車道?牛車かな?にたどり着く。


 
座って休んでれば、案外涼しい。 さ迷いながらも、露天掘り跡?とおぼしき場所を
見つけ…まぁ、わかりませんが。 
 坑道掘り跡ぽいのも、ありましたが、長年の土砂崩壊でよく判らない。
坑道は無いのかな。( ´Д`)ノ




水晶脈も見つからず。スコップで掘らないと判らない…?

まぁ、いくつか石を拾い、辺りをさ迷う。 前回来た時は、谷あいに飯場跡がありましたが、降りたら上がるの大変。




体力が限界なので下山開始。



途中にいくつか廃屋。



半世紀近い廃屋かな。2槽式洗濯機。





どんどん、土砂と腐葉土に埋もれていくんでしょう。30年ぐらい前までは住人も居たようですが。



下りは楽だ。

今日のルートログ。  推定鉱山跡はだいたい確認…もう此処には来ないな。



やはり坑道とズリがある鉱山跡が良いな。

本日の…収穫。被膜状の鏡鉄鉱だけで残念。



結晶が欲しかったな。
 まぁ、良い気分転換にはなりました。

次は…近くの銅山を探してみよう。

 秋はスズメバチとマムシが嫌だな。

お疲れ様でした。
Posted at 2019/09/08 22:49:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | うろうろ探索 | 日記

プロフィール

「広川町のクラシックカーイベント中」
何シテル?   04/20 12:46
ねこはちGTです。よろしくお願いします。 最近は 動画が楽しくて・・・時間かかるのですが。 http://www.youtube.com/channel...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

自転車用ヘルメットウ○トラ警備隊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 10:00:44
電動空気入れを作ろうとしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 00:17:16
第八十四巻 この度ホームページを作ってみました(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/26 01:00:26

愛車一覧

ホンダ アクティトラック 男道号 (ホンダ アクティトラック)
前アクティ2WDを19年間乗り・・・MRトラックのトラクションにハマってます。     ...
トヨタ セリカXX ねこはち号 (トヨタ セリカXX)
出戻り12年目オーナーです。 雨には濡れたくないです。光ものが好きです。
スズキ ワゴンR 青ネズミ号 (スズキ ワゴンR)
KeiターボMTから乗り換えました。 FXグレードに5MTの4WDがあって新車で買える ...
その他 PENTAX K-50 グフ-かすたむ号 (その他 PENTAX K-50)
畏れ多くて手が出せなかった一眼レフ… A○azonタイムセールで思わず・・・  よく判り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation