• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこはちGTのブログ一覧

2020年05月18日 イイね!

樹に登りたい。

樹に登りたい。登りたいですが、出来れば地上からが安全?


仕事用に、高枝切りチェーンソーを…一年迷いましたが、買いました。

電動チェーンソーなど、電動工具は、マキタ18Vで揃えてきてましたので、
ブラック&デッカーのこの長いチェーンソー導入…またバッテリー種類が増えるのが
嫌でしたが、  まぁ、仕方ないと。


防風樹がどんどん伸びるので管理がたいへん。


使えればいいかなと。  しかし、三段継ぎで3m+身長…ええとこ、4.5mかな。

そして…先が重そうだよ。   大丈夫かな。


それより高いのは…登って切るか?  危ないよな。

  試行錯誤してます。  ツリークライミング ??(^_^;)))


50肩がツラいのに。  ( :゚皿゚)


憧れの道具を密林で見つけました。   ドキドキです。










鉤縄とか、まさか売ってるとは思ってなかった。


 ガンダムハンマーとか、原始的な武器にはザワザワしますね。






しかしだ、形はカッコいいですが、引っ掛かったら回収に登らんとアカン気がしますね。      投げて遊ぶのは凶悪そうで。(ーー;)

なんか爪が折れそうやし。  


とりあえず、  小さめで使いやすげなのを。



Gravity Hook ?   カッコいい名前や。




可動式爪ではないので、車の牽引にも使えるらしいぞ?。(嘘臭い)

ゴムリングで固定とか、なんかな。


ぶん投げてロープ掛けるくらいしか使えない気もします。


枝引きには使えるかな。 

 


 なんだかいじってるだけで気が済んでしまいそうです。

畳めば、かさばらないのが利点かな。



Posted at 2020/05/18 23:11:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道具 | 日記
2020年05月17日 イイね!

インターバルな白崎、煙樹ケ浜。

インターバルな白崎、煙樹ケ浜。毎年の町内一斉溝掃除は、武漢コロナ自粛のため、中止でした。

町内会の役員さんたちだけで一部やっておられましたが。   ご苦労様です。


中止ではあっても、用水路には、もうすぐ田植え水は通水されますので、
うちの畑廻りの関係水路はそのままとはいかないので、  午前中は、各園地を回って、溝掃除してきました。   詰まって溢れては困る。 夫婦で泥上げ草刈り。


 すごく良い晴天。  明日からは恵みの雨降り。

ここのところ忙しく過ごしてますし。   昼間のセリカもいいかな。

二人で出掛けました。


和歌山は自粛解除ですが、まだまだ自粛の雰囲気です。
道の駅もカフェも…今月中は休業なのかな。

マリントンネル抜けて、海岸線から白崎に行きましたが、白崎海洋公園は閉鎖継続中。


 海岸はあいかわらず綺麗。  空いてていいな。



やたら和泉ナンバーが多い…  大阪はまだ自粛解除してないので和歌山来るな。
県外から来るなとそこらじゅうに書かれても読めない人達かな。

気持ちはわからん事もないが、理解はしません。 
 自分たちの府内県内で遊んでください。


うろうろと南下。  

こざっちさんの先日のコメントを思いだし、ちょ~久しぶりに煙樹ケ浜へ。





通り過ぎても、降り立つのは 20年以上ぶりか?  広いので気持ちが良い。



砂利浜がすごく綺麗でビックリ。   ゴミがないぞ。





濃厚な潮風が心地よい。  久しぶりに嗅いだ気がする。




急に深くなってるのと、離岸流が強いので遊泳厳禁な浜です。 サーファーもいないな。

砂利がすごくスベスベで気持ち良い手ざわり。


4WD車で乗り込んでも、ノーマルタイヤだと埋もれて亀になりますよ。
 大昔、動けなくなったグロリア見た思い出が。   ブルドーザーで引き出してた。

 



石や貝殻拾ってマッタリしました。  

こういう時間も大切。  坑道探しも楽しいですが。  



波の音に癒されます。





  

東映マークが似合いそう。





Posted at 2020/05/18 00:30:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ローカルネタ | 日記
2020年05月10日 イイね!

雨降り、情報収集。

雨降り、情報収集。ミカンの花が満開です。

しばらく雨が降らなかったので…昨夜からの雨はまさに待望の恵みの雨。

灌水も少ししかけたりしてたので、助かりました。


一昨年の台風塩害の後遺症がまだありますので、反動で花が多すぎな樹が多々あり。

植物のサイクルが乱れるとバランスを戻すのが難しい。

かといって干ばつだと生理落果が止まらなくなるとか、売る果実が少なすぎるのも困る。  生育経費は同じく掛かる訳で。



まぁ、雨降りで、やっと一息。


今日は遅めの朝で、 少しセリカを乗りました。

雨が、止んでたので。    結局濡らしてしまいましたが。


当分ツーリングとかもないので…武漢コロナ自粛は続くのか。




 実は先日行ってきた、K瀬鉱山…尾根まで登ってきたやつです。

なんとなく拾ってきた石が。  磁石がくっつく。 !!(゜ロ゜ノ)ノ



磁鉄鉱なんでしょうね。  結晶は無いですが、これは…捨て置けん。

I谷鉱山の情報も出てこないし。  どちらも記録に残らない無名鉱山…


あと、残る手段は…聞き込みしか無いわな。



地元の方に聞くのが良いと思いますが、これがなかなか。

雨の現地にて…しばし悩む。  



コロナ自粛のこの時期だし。



 やはり飛び込み営業みたいに行くのがいいのか?  
この集落、9軒24人しかいないらしいぞ。    怪しまれたら全滅になるし。

鉱山探してるとか言って、怒られたらどうなる?  うーむ。 あとの探索が行きにくくなるのも困る。   不審者扱いされたらまずい…まぁ、得体しれないと見られても仕方ないしな。




しばらく悩んでたら、地元の方の軽トラが近くに止まりました !! (゜ロ゜)



思いきってお声掛けてみました。   



玄関突撃よりはいいかな。  距離を取った立ち話。





幸い、穏やかに話をしていただきました。  

採掘当時は戦前だから生まれてないよと。   しかし、子供の頃は遊びに行ってた
とか、  石を割ったらキラキラしたのを見た、とか。   

貴重な手掛かりを得られました。   方向性がわかったのはありがたい。


思いきって良かったです。  優しい方で良かった。



そしてまた、危ない事はしてはイケナイと思いました。  
地元の方に迷惑かけてはいけません。   静かな山村です。

ズリで拾うのに留めておかなければ。   崩落遭難とか最悪ですね。


御礼を言って立ち去りました。   ありがたい話でしたよ。



そうそう。    『熊は居るんですか?』



『普通に居るよ。  国道そばに 蜜蜂の箱置いとるから、それを狙って出てきよる。 必ず熊鈴は付けとかんと。 ビックリさしたらいかん。 …

坑道の穴の中に入っとるかもしれんしな。気ィつけんと。 』



だそうで。  確かにそうかもしれんな。  (((^_^;)





降ってた雨も止み、気持ち、清々しく帰れました。


 お声掛け出来なかったら、後悔しながら鬱々と帰ってただろうな。
何事も、やってみないと始まらない。





近くなので来やすいと、調べだしたら奥深い場所でした。  だんだん思い入れが出来てきますね。 そこに暮らす人と話すと尚更で。


日高川町。   とにかく魅力的にみえます。  自然環境はとても厳しいかもしれませんが。   


熊来る所では…果樹は作れないな~f(^_^)

知り合いがいれば良いのですが、あいにく手探り。



午後はマジメに仕事しましたよ。    溜まってる…







Posted at 2020/05/10 23:25:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ローカルネタ | 日記
2020年05月03日 イイね!

I谷鉱山探索、午後は仕事に。

I谷鉱山探索、午後は仕事に。2年越しの探索対象だった、I谷鉱山、ようやく坑道を目視確認できました。


やれやれ。  南紀のどこかな探索ブロガーさんに感謝いたします。

5回目の探索で、目標に届きましたよ。  



詳細は、みん友限定で…公開します。  申し訳ない。



すぐ近くで、こういうのがありました。 樹皮剥ぎというらしいよ。




参照リンク。樹皮剥ぎ


いや~!!  やっぱり、ツキノワグマって居るのかな❗??  居るわな。
まっさらやったし。




臭い匂いもしてきたし。




  (^_^;)))



午後おそくには、少し仕事で、お客さんの家へ採寸に。



コロナなGW。    自粛…

あれ、子供が10人は居るぞ?





( :゚皿゚)    ホームパーティーしてました。   (ーдー)

誰もマスクはしていない。


速攻で済ませて帰りました。









帰りに寄ったコンビニでは。


大阪ナンバー二台。

子供やら大人やら、10人くらいが。   マスクもせずに。






『あ?ジャンプ売ってるやん!! あるぞ~!!!!。』




わらわらと。





なんで、地元民はみなマスクで静かやのに、大阪人はマスク無しやねん。




二度と来るな、さっさと帰れ、短パン一家。









ムカつきます。   




世間的にはそんなもんかな。   自粛なGW。





『誰にも会わない探索』なんて かわいいもんだな。




なんてね。




Posted at 2020/05/03 22:35:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | うろうろ探索 | 日記
2020年05月03日 イイね!

2年越しの宿願。I谷鉱山坑口に到達。

2年越しの宿願。I谷鉱山坑口に到達。またも誰にも会わない探索に行って来ました。 自販機でお茶買ってだけ。
コンビニすら寄らない。  まぁ、家から30分で行けるので。

まぁ、自粛ムードのなか、気は引ける感じではありますが。
最近、坑道ブロガーさんの到達情報が入り、矢も盾もたまらず…ですね。

思えば2年前の初探索以来、 ここへは5回目。さまよい続け、ボウズの連続。

 近いのもあるし、大東亜戦時中のアンチモン採掘、それ以前のマンガン採掘記録、
そして昭和28年までの銅の採掘と、 無名ながら、気になって仕方ない鉱山です。

祭日なので強引に休みにして、朝から…この道、もともと林道じゃないというか、
旧国道424号線。かつてはボンネット路線バスも通ってた?超酷道ですな。
 信じられない程狭いですが、まさに紀伊半島の昭和道。


 
斜面を下り降ります。 帰りが登りなのは嫌いですが、仕方ない。
写真だと傾斜が分かりませんね。



しかし、よくわからない。 GPS座標でもあればいいですが、勘で目星付けて下り降り…まったくの手探り探索。  傾斜がキツイので、ステッキが手放せない。

時々、滑り落ちたり。 ケガしたら携帯圏外なんでたいへん。



ようやく、硫化物を見つける。  青緑の孔雀か!?



これで辿り着けるかと思いきや、この山は谷筋がたくさんあって、さっぱり確定しない。 迷いに迷います。



体力も…やはり運動不足な50代、四時間が限度かと。 
またもボウズ撤収かと、半ば諦めた頃の戻り道。

あ❗  あれこそは❗? (何度も岩の窪みに騙されてますので)



ようやく、坑口を目視確認できました❗   情報通り、大きい❗幅2m高さ3m以上ある。



南紀のどこかな探索ブロガーさんに感謝しながら。

記念の一枚です。



内部は上に向かってシュリンケージのように?掘り上げてます。鉱脈を追ったんでしょうな。 腐りかけの支保杭が。   







やや上に登れるか?と思いきや、足元には、ほぼ縦に斜坑が。  
これは相当奥に深そうだし狭いし。1m四方か?



この山はとにかく、岩が脆い!! さんざん歩き回って身にしみてます。
不用意に触るとボロリと。 坑道入るのは趣味ではないので、無理はしない。
覗き見るだけ。この穴跨ぎはヤバい。



振り返って一枚。



鉱物マニアが来たのかな?  誰かが岩を叩いてる。 周辺、崩落した天井部分の残骸が。   良い鉱物は無さげで、古味噌みたいな岩が多い。



となりの竪穴を覗きます。





こちらは中で広そうですが、底が見えない、まさに奈落。



まさに狸掘り。  僅かな竜頭で支えてるだけかな。



そしてその奥に…ありました、水平坑道。左に曲がって奧は見えないけど…



ここは…無理すれば行けそうでしたが、(壁に貼り付いて竪穴脇を抜けると)
ボッチ探索に、無理は厳禁。



なんか、無事に戻れる気がしなかった。 あの奥も竪穴な気がする。

 正しい判断だと思います。

周辺のズリで石拾い。いいのは無いな。 水晶もアンチモンも見あたらず。



泥岩に巣をしてる、凄いアリがいた。



あれ何だろう??   樹皮が剥がされてる? 高さ2.5mくらいあるぞ。
剥がされて新しいし??



帰って調べました。  樹皮剥ぎ…マヂか!!??


この辺りから、ミョーな臭い匂いがしだしました。  臭い。


あまりに鼻について不快。   萎えたので帰ることに。






もしかして、近くに来たのか……??ツキノワグ…? !Σ( ̄□ ̄;)

まぁ、会わなかったので大丈夫。

とりあえず、達成感のなかで帰途の尾根歩き。



あれ?またあるけど?(知らぬが仏…(/_;)/~~)




本日の拾いモノ。

品位低い黄鉄鉱? キースラガー状で結晶なし。



孔雀石。被膜状。硫化銅の二次鉱物。



まぁ、この鉱山には結晶は無理でしょうな。 アンチモン欲しかったですが、
日高川町で、初めて坑道を目視出来たので、上首尾。



カラミ。鉱滓(こうさい)。製錬スラグですね。
山中で製錬したんだな。  窯もどこかにあったのかな。




2年越しの達成でしたので、しばらくはおとなしくするかな…





ツキノワグマには会いたくないのな。   ( *・ω・)ノ イノシシも嫌だが。


長い日記、お疲れ様でした~
Posted at 2020/05/03 22:36:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | うろうろ探索 | 日記

プロフィール

「広川町のクラシックカーイベント中」
何シテル?   04/20 12:46
ねこはちGTです。よろしくお願いします。 最近は 動画が楽しくて・・・時間かかるのですが。 http://www.youtube.com/channel...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自転車用ヘルメットウ○トラ警備隊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 10:00:44
電動空気入れを作ろうとしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 00:17:16
第八十四巻 この度ホームページを作ってみました(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/26 01:00:26

愛車一覧

ホンダ アクティトラック 男道号 (ホンダ アクティトラック)
前アクティ2WDを19年間乗り・・・MRトラックのトラクションにハマってます。     ...
トヨタ セリカXX ねこはち号 (トヨタ セリカXX)
出戻り12年目オーナーです。 雨には濡れたくないです。光ものが好きです。
スズキ ワゴンR 青ネズミ号 (スズキ ワゴンR)
KeiターボMTから乗り換えました。 FXグレードに5MTの4WDがあって新車で買える ...
その他 PENTAX K-50 グフ-かすたむ号 (その他 PENTAX K-50)
畏れ多くて手が出せなかった一眼レフ… A○azonタイムセールで思わず・・・  よく判り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation