• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこはちGTのブログ一覧

2021年04月26日 イイね!

1ヶ月ぶりにセリカXXに。

1ヶ月ぶりにセリカXXに。仕事しかしてない。    先日の紀州鉱山石拾い以来。


清見オレンジ収穫完了後の肥料施肥から葉面液肥撒布やらなんやら。

ミカンの苗木も130本植えましたよ。 2年前に畑が台風にやられて、苗木屋さん二軒に発注してましたが、すぐには揃わなくて、 半分忘れてましたが。

 てんてこ舞いでしたが、本日完了。   腰と背中がヤバ痛い。



写真は撮り忘れましたが。





明日にはミカン用の有機配合肥料が入荷予定な。   で、また施肥撒き。


なんか、今年はミカンの開花が早そうなんで、GWあたりはまた忙しげ。

ミツバチも、引っ越しでてんやわんやしてました。
危なくて近づけなかったよ。  甘夏が採れないぢゃないか。



水漏れセリカは、いつものTakeさんにお願いしてましたが、年度末から忙しげで、
どのみち乗れなかったし、ずっと自宅ガレージ休眠。
 水漏れだと乗るのも怖いしね。


 すると、だんだん水漏れが止まってきてた。

??( ・∀・)

ようやく先週修理に旅立ちましたが、 一日で帰宅。


( ・∀・)???

新品ヒーターコアまで積んで、不測の事態に備えてましたが、
 結局、前年に替えたヒーターパイプを増し締めして、Wakosの漏れ止め剤入れて様子見です。   新品ヒーターパイプと金属管との接合部しか漏れが見つからないということで。 金属管腐食とかは無いというし。

とりあえず軽微で済んだので?ヨシとしましょう。


ダッシュ外してコア替えとかオオゴトでなくて良かった。


ついでにエンジンオイル+Wakosクイックリフレッシュも交換して。


久しぶりに乗りました。




直6NA、素直に気持ち良い。   1ヶ月ぶりは新鮮。  

パワー感は少なくても、僕にはちょうどよろしい。

少し遠出もしたいなぁ。   変異種コロナが気になるのですが。


大阪などの人は和歌山来ないでね。   けっこう県外ナンバー見ますので。


自分たちの県内に居てください。


まずは、山積みの仕事を片づけねば。


懐かしい動画を見つけました。

昭和61年頃のローカル番組みたいです。  司会女子も当時な感じが。

金利高かったんやな…

Posted at 2021/04/26 23:23:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月04日 イイね!

石拾い。5年ぶりの紀州鉱山へ。

石拾い。5年ぶりの紀州鉱山へ。4月1日に、石拾いに行ってきました。  

今回は珍しくボッチ探索でなく、 最近知り合った28歳の若者と。


実際に山野を彷徨いてる人が近くに居た❗というのは嬉しいような。
 まだ最近始めたらしいので、成果が出てないらしい。

こちらも近隣探索でボーズばかりなんで、少し遠いけども、確実な紀州鉱山へ。
 紀伊半島最大級な鉱山跡なんで大丈夫でしょう。

やはり成果があるしか良いな。

セリカは水漏れ、グラベルタイヤなニシコリKeiは息子にとられてます。
不憫な…昨年バッテリー新調してから3回もバッテリーアガリしているVOXYで
出動です。 やっと陽の目をみたよ。 



印南SAにて落ち合い。 コロナ変異種コロナなご時世、車は別々に。

『古道歩きの里 近露』 、噂通り全部閉鎖してた。 Aコープもトイレのみ利用はお断り。  便利な位置だったので残念。再開を期待したい。



5年前…なんだか早いな。年月の経つのは。『10日の紀州鉱山行き。』

結局あの時は、手前のズリ山だけしか見なかったので、今回はちゃんと上川(じょうせん)竪坑まで歩きました。

『津島軽便堂写真館』様のサイトに、『紀州鉱山鉄道』のページがあり、
現役当時の写真がたくさんあり、思いを馳せながら。




ここにも沢山の施設やトロッコ線路、ターミナルがあったみたいです。

あちこちに坑口が。  管理されてますので入れません。
 

火薬庫。  デカイ。



あちこちにズリが。  割られたのが多い、さすがに有名産地。



意外にすぐに竪坑跡に着く。 もちろん鉄柵で封鎖。



文字岩。 カビで良くわからないな…



神々しい迫力ある坑口。 デカイ。



あちこちに坑道。  





トロッコレールの橋。



谷を越えると。





ようやく、念願の、『頭上注意のトンネル』に。



ここへ来たかった。トロッコでズリ捨て場に行ってた路線で、運転手が首をすくめながら走ってる写真が印象的。



ズリ捨て場。   VOXYとキャストが小さく見える。



ズリ山で石拾い、石割。  銅の鉱石が。



とにかくズリの量がものすごい。  まさに山。



誰かが盛大に掘ってる。やり過ぎだよ。えぇもん出たんかな?





一巡りして、場所を板屋川北部の谷筋に変えてみました。

初めての地はよくわからん。



谷をうまく登れない。時間的にも余裕はないので。



若いNくん、さすが、単独で野山を駆け回ってるとか。軽快に動き回る。
 イノシンに追われたり、けっこう大変な目に遭ってるらしいが。


おぢさんは息が切れるのだ。



後で調べたら、この上に石英脈があったらしい。また来てみても良いかも。



一応、小さな水晶を確保。デカイの欲しい。



紀和鉱山博物館にも寄って見学。本物を見るのも大切。




手堀り時代の竪穴…成る程こういう足場があった訳だ。
今では腐ってただの竪穴。 

 

僕がバールを忘れて、上川に戻りましたが、途中の気になる岩場。
 ここにも鉱山跡があったらしい?  よくわからん。
紀州鉱山はなんでもデカイのだ。  



あの辺怪しげ。



走って走って三重県熊野市から往復。Nくん、お疲れ様でした。



成果。   金みたいな黄銅鉱。



自然銅。



目的だった、ピンク蛍光の方解石。



ブラックライトでピンク蛍光。 ちゃんと固まりで拾えました。



小さな蛍石もありました。青く蛍光。もっと欲しいな。



大物持ち帰って叩き割。 中には小粒水晶クラスターが少し。





外には怪しげな…もしかしたら蛍石かもしれないが。汚れがキツイ。



とりあえず、サンポール漬けにして放置してみよう。



久しぶりの本格探索、楽しかった❗また行きたいな❗


とりあえず、かっこいい探索用長靴を買いましたよ。 
日本野鳥の会のバードウォッチング長靴。  軽い❗ 薄い❗ 破れそうで。



斜面歩きは楽になるかな。
 次回は水晶狙いで行きます。楽しみだ。




Posted at 2021/04/04 22:25:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | うろうろ探索 | 日記

プロフィール

「広川町のクラシックカーイベント中」
何シテル?   04/20 12:46
ねこはちGTです。よろしくお願いします。 最近は 動画が楽しくて・・・時間かかるのですが。 http://www.youtube.com/channel...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

自転車用ヘルメットウ○トラ警備隊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 10:00:44
電動空気入れを作ろうとしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 00:17:16
第八十四巻 この度ホームページを作ってみました(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/26 01:00:26

愛車一覧

ホンダ アクティトラック 男道号 (ホンダ アクティトラック)
前アクティ2WDを19年間乗り・・・MRトラックのトラクションにハマってます。     ...
トヨタ セリカXX ねこはち号 (トヨタ セリカXX)
出戻り12年目オーナーです。 雨には濡れたくないです。光ものが好きです。
スズキ ワゴンR 青ネズミ号 (スズキ ワゴンR)
KeiターボMTから乗り換えました。 FXグレードに5MTの4WDがあって新車で買える ...
その他 PENTAX K-50 グフ-かすたむ号 (その他 PENTAX K-50)
畏れ多くて手が出せなかった一眼レフ… A○azonタイムセールで思わず・・・  よく判り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation