• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スマイリー!の"クロフリさん" [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2022年4月30日

【性能改善】いざ!ガトリングディスチャージャーを自作&マフラーへ施工してみた!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
愛車のフリードさんは、社外マフラーの選択肢が有名メーカーの2種類程度しかありません…

しかも、その2種類のマフラーは有名メーカーということもあり…私には手の届かない価格帯の商品です(;´_ゝ`)

そこで!
師匠であるコッペパパさんにより考案された
改良型の『ガトリングディスチャージャー』という、マフラーの排気抵抗を改善させるアイテム(放電索)を作成して、愛車に装着してみたいと思います!

ちなみに『ガトリングディスチャージャー』による排気抵抗を改善させる原理としては…

走行中のガソリンエンジン車において、マフラー内は常に高速の排気ガスが通り続けています。

そして、マフラー管内の壁面と排気ガスが接触し続けることで、マフラー内には静電気が大量に発生してしまうのです。

静電気が大量に貯まるような状態となってしまうと、マフラー内では『静電気による排気抵抗の悪化』が発生してしまうのです。
ちなみに、静電気によって排気管内を流れる排気ガスの抵抗が悪化する原理については、流体力学の難しいお話となってしまうので割愛させていただきます(;・∀・)

少し話を戻して、そのマフラー内に発生してしまった静電気を効率的に放電させることで、静電気による排気効率の悪化を少しでも改善させるアイテムが…
『ガトリングディスチャージャー』なのです!

また、基本的な放電の原理自体は、以前投稿した
『スタティックディスチャージャー(放電索) 』と同じです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/723456/car/3050829/6806151/note.aspx
2
前置きが長くなってしまいましたが、さっそく作成していきましょう!
まず 準備する材料は、以下の3つだけです!

・ステンレスバンド
http://minkara.carview.co.jp/userid/723456/car/3050829/11788129/parts.aspx

・アルミワイヤー(直径:1.5~1.6mm)
WAKI アルミワイヤー #16X5m HW-344
https://www.amazon.co.jp/dp/B012VAGB2W/ref=cm_sw_r_apan_i_026PV7Y5HBJ5PYX31J1C?_encoding=UTF8&psc=1

・平編み銅線
TBC 3.5SQ すずめっき平編銅線 1本 協和ハーモネット
【通販サイトMonotaRO】
https://www.monotaro.com/p/0523/4276/

今回のガトリングディスチャージャー作成にあたり、コッペパパさんのオリジナル仕様では『ステンレスバンド』と『アルミワイヤー』のみを使用していますが、さらに放電効率を高めるために、
みん友のこいんさんが使用されていた『平編み銅線』も使用してみました!

※ただし、こいんさんのブログにて説明されていましたが、平編み銅線は劣化してしまうようなので、定期的な交換によるメンテナンスが必要となりますのでご注意下さい。
3
①まずはアルミワイヤーを7cmの長さにカットしたものを量産します。

※アルミワイヤーをカットしていくにあたり、段ボールを7cm幅にカット&折り曲げて簡易定規代わりにすることで時間短縮してみました!
4
5m分のアルミワイヤーを全てカットすると、写真の量を作成できました。
5
②次の行程は難関の…
『アルミワイヤーをステンレスバンドの幅に合わせて折り曲げる』作業です。

何十本もあるアルミワイヤーをひたすら折り曲げていくので、シンプルに時間と手間がかかってしまいます…

なにか良い方法はないかな?と部屋の中を探してみると…
別件で購入していたダイソーさんのMDF板(2枚)が見つかりました!
板2枚分の厚みとステンレスバンドの幅がぴったりで、ひとまず適当に二枚の板を養生テープで結合したら…
簡易ツールの出来上がりです(笑)

そして、作成した板の縁部分に、カットしたアルミワイヤーを養生テープで固定して、ゴムハンマーなどで一気に曲げていきます。
すると、コの字形のアルミワイヤーを量産できました。

アルミワイヤーはかなり柔らかいので、加工性が本当に良いですね(*´ω`*)
6
③続いて、平編み銅線も同様に7cmにカットして用意しておきます。
7
④最後に、ステンレスバンドに『②』『③』で作成した部品を固定していきます!
※フリードさんのマフラーの直径は約50mm程度なので、その直径でちょうど良い位置になるように固定します。

🌟『アルミワイヤー』はステンレスバンドにはめ込んでから、ペンチや手曲げで仕上げる。

🌟『平編み銅線』はステンレスバンドに巻き付けただけです。
※ガトリングディスチャージャー1つにつき、平編み銅線は3つ装着しています。

以上で自作『ガトリングディスチャージャー』完成です!
新種?亜種?が誕生しましたよー(;゜∀゜)
8
それでは装着していきましょう!

装着作業は、マフラー側(車両進行方向右側)のタイヤをスロープに乗せたあと、車載ジャッキでタイヤが浮かない程度の高さに、後ろ側の高さを上げてから実施しました。
9
今回は、添付写真赤丸の位置(3ヶ所)に、
自作『ガトリングディスチャージャー』を装着する予定でしたが…

1つ作成するのにかなり時間がかかってしまったので、ひとまずは一番後ろ側の位置へ『1つだけ作成&装着』をしてみました(;´_ゝ`)
10
後ろ側
11
以上で装着完了です!

施工後、下記の変化がありました。
・信号待ちからのスタート時や上り坂を走るときなど、低回転からトルクのある感じになり、エンジンの唸る感じも減少
→軽快感や静寂性がかなり向上した気がします!

連休中には長距離移動をする予定もあるので、これからの運転がさらに楽しみですね(*´ω`*)♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ゼロファイターストレートマフラー取り付け

難易度:

インテリアカスタム

難易度:

ガラスコーティング

難易度: ★★

ガソリン添加剤投入

難易度:

テレビキット接続

難易度:

今日で「納車されて」7年

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月30日 10:02
おはよう御座います☺️
おっと!ガトリングディスチャージャーバージョン2では無いですか👍
この子は排気系に3〜4個付けられ、その分効果も変わって行きますので!増産頑張ってくださいね✊
コメントへの返答
2022年4月30日 10:08
おはようございます!

やっと『ガトリングディスチャージャー』を施工できました♪
人と同じことをするのが苦手な性分なので…すこーしアレンジしてみましたよー(*´ω`*)♪

一つだけでも中々の効果があったので、
残りも頑張って作成していこうと思います!
頑張ります!(* ̄▽ ̄)b

プロフィール

「【2023年洗車15回目】洗車メモ(2023/7/2) http://cvw.jp/b/723456/47062033/
何シテル?   07/02 08:59
どうも、スマイリーです! 前回の更新からあっという間に約4年がたち、ライフスタイルもかなり変わってきました。 2021年2月、人生初の新車&スライドドア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

❷流用でドアストライカーカバー2ヶ所追加装着(⌒▽⌒)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 07:43:36
静電気除去 静電気対策を勝手に考えた…① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 14:40:07
激烈こいん 放電ラジエターキャップ 完成! 
カテゴリ:フリード関連(実施済み)
2023/05/07 19:29:57

愛車一覧

ホンダ フリード クロフリさん (ホンダ フリード)
2021年2月 利便性と安全面を考慮して新しい相棒の「フリード」に乗り換えました。 (【 ...
スズキ スイフト アオスイさん (スズキ スイフト)
フリードさんに乗り換えのため手放すことになりました。 (最終総走行距離:114154km ...
三菱 ミラージュアスティ 黒ボン ミラージュ (三菱 ミラージュアスティ)
社会人になってからも自動車部で続けてきた競技はやり続けていきたいって思ってた、でもいきな ...
マツダ キャロル キャロちゃん (マツダ キャロル)
Myキャロには2010年の春に、まん丸な目と目が合って一発で「一目ぼれ」し、親をめっちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation